• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

接ぎ木と篩管長距離輸送RNAによる品種改良システムの再構築

Research Project

Project/Area Number 24880007
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

葛西 厚史  弘前大学, 農学生命科学部, 研究員 (80633982)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords植物育種学 / NBT / 接ぎ木 / RNAサイレンシング / RdDM / エピゲノム編集
Research Abstract

NBTと総称される遺伝子組換え農作物とは異なる育種技術の開発・活用ならびにそれにより作出された“もの”の取扱いについて世界的な興味の対象となっている。申請者らは、組換え体を用いた接ぎ木とRdDMによるエピジェネテッィクな変異(エピゲノム編集)という2つのNBT技術を利用したGrIGS(graft induced gene silencing)システムを開発してきた。本課題では、GrIGSシステムのアップデートとその応用性について検証した。形質転換が容易でありまた一過的発現系の利用が可能であるタバコと同じナス科であるトマトそしてジャガイモとの異種間接ぎ木によりそれぞれの作物にエピゲノム編集可能かどうか調査した。本システムはエピジェネティックな変化の安定・維持などの観点から栄養繁殖性作物への利用が期待されるため、特にジャガイモは最適であると思われる。トマトにおいては、内生遺伝子に対する効果についても評価するため、病原性RNAウイロイドが宿主植物内での核への移行に関わっていると示唆されるVirp1遺伝子についてそのプロモーター領域をターゲットの一つとした。トマト同士での接ぎ木により内生プロモーターへのメチル化誘導が確認されたため、タバコとの異種間接ぎ木個体に対し改良版GrIGSシステムを適用したところこの方法でもメチル化を誘導することが可能であった。ジャガイモにおいても35S:GFP導入個体を作出し、モデル実験としてターゲットである35SプロモーターのsiRNA産生タバコとの異種間接ぎ木を行ったところ、メチル化誘導ならびにmRNA量の減少とGFP蛍光の弱化が観察されたためエピゲノム編集可能であることが判明した。さらに、ジャガイモ側根からの再分化系も開発したため、今後内生遺伝子をターゲットとするエピゲノム編集体の獲得が期待される。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 植物におけるエピゲノム編集―その原理と接ぎ木による誘導2014

    • Author(s)
      葛西厚史・原田竹雄
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝

      Volume: 68(2) Pages: 140-144

  • [Journal Article] エピ変異誘導による品種改良 ~遺伝子の環境記憶システムの活用~2014

    • Author(s)
      原田竹雄・葛西厚史
    • Journal Title

      果実日本

      Volume: 69(2) Pages: 90-93

  • [Journal Article] 植物の接ぎ木を利用した接ぎ木相手の形質転換2013

    • Author(s)
      葛西厚史・原田竹雄
    • Journal Title

      植物の成長調節

      Volume: 48(2) Pages: 125-134

  • [Journal Article] 植物育種技術としてのエピ変異体作出法;シリーズ:NBT⑤2013

    • Author(s)
      葛西厚史・原田竹雄
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 71 Pages: 462-465

  • [Presentation] ジャガイモの新奇エピゲノム編集法2014

    • Author(s)
      葛西厚史・北條初音・原田竹雄
    • Organizer
      日本育種学会第125回講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20140321-20140322
  • [Presentation] An effective TGS induction in grafting partner by phloem transport of siRNA and mRNA2013

    • Author(s)
      Atsushi Kasai, R Iwashiro, T Harada
    • Organizer
      Plant Biology 2013
    • Place of Presentation
      PROVIDENCE, RHODE ISLAND
    • Year and Date
      20130720-20130724
  • [Presentation] Epimutant generation of tomato SlVirp1 and its characteristics2013

    • Author(s)
      Hatsune Hojo, A Kasai, T Harada
    • Organizer
      Plant Biology 2013
    • Place of Presentation
      PROVIDENCE, RHODE ISLAND
    • Year and Date
      20130720-20130724
  • [Presentation] 低アミロースを生産するジャガイモエピ変異体の作出

    • Author(s)
      辻村玲和・北條初音・葛西厚史・原田竹雄
    • Organizer
      第8回東北育種研究集会
    • Place of Presentation
      弘前大学
  • [Presentation] Epimutant induction by long-distance transport siRNA

    • Author(s)
      Atsushi Kasai, H Hojo, T Harada
    • Organizer
      日本植物細胞分子生物学会 8th Joint Korea-Japan Plant Biotech Workshop -New Biotechnology-based Plant Breeding Techniques-
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi