2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24890047
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
豊田 裕美 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90637448)
|
Project Period (FY) |
2012-08-31 – 2014-03-31
|
Keywords | 精神神経科学 / 睡眠 / 遺伝学 / 免疫 |
Research Abstract |
ナルコレプシーは過眠症のひとつであり、日中の強い眠気と情動脱力発作を主徴とする。患者の脳髄液中では、神経ペプチドであるオレキシンが顕著に減少しており、患者脳では、オレキシンを産生する神経細胞(オレキシン細胞)の脱落が認められる。 研究代表者は、ナルコレプシー感受性遺伝子の同定を目的として、日本人ナルコレプシー患者425名、日本人健常者1626名を対象としたゲノムワイド関連解析を行った。結果、免疫関連遺伝子Aのプロモーター領域に位置する一塩基多型(Single Nucleotide Polymorphism, SNP)が、ナルコレプシーと強く関連することを明らかにした。さらに、独立したサンプルセット(日本人患者240名、日本人健常者869名)を用いて、当該SNPの遺伝子型を決定し、関連解析を行ったところ、このSNPが疾患と関連していることが再現された。 また、ナルコレプシー患者の遺伝子Aの発現レベルが、健常者と比較して有意に低いことを見出した。遺伝子Aは単球等の免疫細胞に発現し、炎症部位から放出されるリガンドに応答して免疫細胞の遊走性を制御することで、免疫応答の起点となることが知られる。そこで、横浜市立大学との共同研究により、ヒト単球の遊走性と疾患感受性SNPの遺伝子型に関連があるか検討した。結果、このSNPのリスクアリルをホモで持つ人は、そうでない人と比較して、リガンドへの単球の遊走性が低いことを明らかにした。 さらに、遺伝子Aノックアウトマウスを用いた研究により、遺伝子A を持たないマウスは、炎症誘発後のオレキシン発現量が野生型と比較して抑制されること、それに伴って、行動量も減少することを明らかにした。 これらのことより、ナルコレプシー患者は遺伝子Aの発現が低下しているため、炎症応答時にオレキシン発現量が低下しやすく、覚醒を維持できないという仮説が示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article] Genome-wide analysis of CNV (copy number variation) and their associations with narcolepsy in a Japanese population2014
Author(s)
Yamasaki M, Miyagawa T, Toyoda H, Khor SS, Koike A, Nitta A, Akiyama K, Sasaki T, Honda Y, Honda M and Tokunaga K.
-
Journal Title
Journal of Human Genetics
Volume: 3 April 2014
Pages: 1,6
DOI
Peer Reviewed
-