• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

咬合異常に伴う骨量減少及び骨成長抑制に対するβアドレナリンレセプターの関与

Research Project

Project/Area Number 24890062
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

清水 康広  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (60631968)

Project Period (FY) 2012-08-31 – 2014-03-31
Keywords咬合異常
Research Abstract

歯科臨床において、咬合異常により全身症状を訴える患者は多い。近年、動物実験において、咬合異常が副腎皮質ホルモンであるグルココルチコイドを増加させることが報告された。グルココルチコイドの過剰分泌は、成長期および成人の両時期において骨量を減少させる。本研究では、咬合異常が副腎皮質ホルモンならびに骨密度に与える影響を明らかにする目的のもと、実験を行った。実験動物としては成長期に当たる5週齢のC57BL/6 miceを用い、咬合異常モデルは先行研究を参考に、上下顎切歯にレジンを築盛することで作成した。咬合異常付与後、血中のグルココルチコイドは有意に増加していた。また、咬合異常付与により、1週間後の長管骨(脛骨および大腿骨)の骨密度(pQCT: 末梢骨用定量的CTを用いて測定)は有意に減少し、骨の強度指標 (Strength Strain Index: SSI) は有意に減少していた。今回の実験は国内外で未だ行われておらず、その内容で第11回日本歯科骨粗鬆症研究会学術大会 (2013年3月)にて発表を行ったところ、日本歯科骨粗鬆症研究会学術大会学術奨励賞を受賞し、その独創性および着想力の高さが評価された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過剰のステロイド(グルココルチコイド)は骨粗鬆症を引き起こし、ステロイド性骨粗鬆症は成長期における骨粗鬆症の代表的な病態である。成長期のステロイド系抗炎症薬使用患者においては、骨折や成長障害が重篤な問題とされている中、近年、成長期において咬合異常がストレスを引き起こし、グルココルチコイドを増加させることが報告された。本研究では、咬合異常が副腎皮質ホルモンならびに骨密度に与える影響を明らかにする目的のもと、実験を行った。それまでに咬合異常マウスモデルは存在しておらず、今回、過去の文献を参考に、実験モデルを確立することに成功した。過去の報告通り、咬合異常付与後、血中のグルココルチコイドは有意に増加していた。また、咬合異常付与により、1週間後の長管骨の骨密度および骨の強度指標は有意に減少しており、骨の脆弱化が認められた。今年度に導き出したデータで、第11回日本歯科骨粗鬆症研究会学術大会 において、学術奨励賞が受賞された。

Strategy for Future Research Activity

研究は極めて順調であり、まずは、過去の文献 (Neuroscience Letters. 2009, 2011)を参考に、咬合異常マウスモデルを確立することに成功した。そして過去の報告通り、咬合異常付与後に血中のグルココルチコイドの有意な増加が確認された。
本課題の仮説通り、末梢骨用定量的CTを用いて測定したところ、脛骨および大腿骨の骨密度は低下しており、今後は、マイクロCTを用いて3次元微細構造の変化を確認してゆくとともに、椎骨などの他の骨を対象にさらなる実験を進めてゆく予定である。
現在のところ、研究を遂行する上での問題は、特に生じていない状況である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Occlusal hypofunction causes periodontal atrophy and VEGF/VEGFR inhibition in tooth movement.2013

    • Author(s)
      Usumi-Fujita R, Hosomichi J, Ono N, Shibutani N, Kaneko S, Shimizu Y, Ono T.
    • Journal Title

      Angle Orthodontist

      Volume: 83(1) Pages: 48-56

    • DOI

      10.2319/011712-45.1.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soft diet causes greater alveolar osteopenia in the mandible than in the maxilla.2013

    • Author(s)
      Yasuhiro Shimizu, Takayoshi Ishida, Jun Hosomichi, Sawa Kaneko, Kasumi Hatano, and Takashi Ono
    • Journal Title

      Archives of Oral Biology

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2013.02.003.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 咬合異常によるストレスホルモンの上昇が骨密度に与える影響 ~マウス成長期咬合異常モデルを用いた長管骨骨密度解析~2013

    • Author(s)
      清水康広、青木和広、カーン・マスード、細道純、金香佐和、大谷啓一、小野卓史
    • Organizer
      第11回日本歯科骨粗鬆症研究会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130302-20130302
  • [Presentation] 軟性飼料飼育した成長期ラットの歯槽骨は上下顎骨において異なる構造変化を示す2012

    • Author(s)
      清水康広、石田宝義、細道純、金香佐和、小野卓史
    • Organizer
      第71回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20120926-28
  • [Presentation] 咬合刺激低下歯の矯正学的移動に伴う歯槽骨の変化について2012

    • Author(s)
      舌野知佐、馬場麻人、金香佐和、細道純、渋谷直樹、清水康広、臼見莉沙、高野吉郎、小野卓史
    • Organizer
      第71回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20120926-28
  • [Presentation] 矯正患者の顎関節症状に関するアンケート調査2012

    • Author(s)
      加藤千帆、臼見莉沙、呉育子、清水康広、小池紗里奈、古森佐知子、柴田真衣、石田宝義、渡一平、簡野瑞誠、小野卓史
    • Organizer
      第71回日本矯正歯科学会大会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20120926-28

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi