• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多波長ライダーと化学輸送モデルを統合したエアロゾル5次元同化に関する先導的研究

Research Project

Project/Area Number 25220101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鵜野 伊津志  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70142099)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 創  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (10333783)
原 由香里  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (30462493)
入江 仁士  千葉大学, 環境リモートセンシング研究セン, 准教授 (40392956)
弓本 桂也  気象庁気象研究所, 応用気象・環境研究部, 研究員 (50607786)
杉本 伸夫  独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 室長 (90132852)
金谷 有剛  独立行政法人海洋研究開発機構, 横浜研究所, チームリーダー (60344305)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywordsエアロゾル / ライダー / 化学物質輸送モデル / データ同化 / 越境汚染
Research Abstract

九州大学応用力学研究所と沖縄県辺戸岬国立環境研究所大気モニタリングサイトにこの研究で新たに設計した多波長ライダー(ラマン散乱付き)を導入して、大気エアロゾルの鉛直分布の連続測定体制を構築した。ライダー観測から得られる7チャンネルのデータを用いて、エアロゾル種別毎の濃度を求めるアルゴリズムの開発・改良を進めた。
九州大学に地上のグランドツルースとしてエアロゾルの連続自動観測装置ACSA-12と偏光式光学粒子カウンターPOPCを導入し、エアゾロル濃度と粒径分布の測定を開始して、ライダー観測結果との比較を開始した。
対流圏下層のNO2, SO2濃度をMAX-DOAS測定装置を用いて計測し、ライダー観測やモデル計算と比較する体制を構築した。
化学輸送モデル研究では、ハーバード大学のGEOS CHEM化学輸送モデルと、アメリカ環境保護庁のCMAQ化学輸送モデルを導入、整備した。まず、既存のエアロゾル観測結果をもとに、GEOS Chemモデルを用いて、東アジア域のソース・リセプター解析を行い、エアロゾル濃度に関わる大気汚染物質の前駆体の濃度をグリーン関数インバースモデルで求めるモデルのフレームワークの構築を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定された観測装置の開発と導入が完了し、平成26年度中に新たにもう一点のライダー装置の導入準備が進んでいる。モデル研究でも、既存のエアロゾル観測をもとにインバースアルゴリズムの構築が終了しており、既設の2点のライダー観測をもとに、予備的なモデル解析を進める体制が完成している。

Strategy for Future Research Activity

3地点目の多波長ライダーを年度内に富山大学に設置して、福岡・沖縄・富山の3地点でライダー観測を開始し、エアロゾルの時間空間分布を捕らえるとともに、エアロゾル種別毎の濃度変化を明らかにして、その結果を化学物質輸送モデルによるインバース研究に活用できる体制を作る。
地上におけるACSA-12 , POPC, MAX-DOAS 計測を用いてライダー計測結果の検証を進める。
モデル研究では、既存のデータで構築されたグリーン関数同化インバースモデルを、実際のライダー計測データに対して適用し、この研究で目指すアジア域のエアロゾル再解析データ構築の予備的な準備を進める。
11月を目処に研究の進捗に関する会合を開催する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 地上観測PM2.5と衛星観測AODの対応関係2014

    • Author(s)
      板橋秀一,速水洋,嶋寺光,鵜野伊津志
    • Journal Title

      大気環境学会誌

      Volume: 49 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ライダーおよび地上モニタリングネットワークによるエアロゾル動態解明2014

    • Author(s)
      杉本伸夫, 西澤智明, 財前祐二, 清水厚, 松井一郎, 五十嵐康人
    • Journal Title

      エアロゾル研究

      Volume: 29 Pages: 72-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 何故2013年冬季の中国でPM2.5が高濃度になったか?2013

    • Author(s)
      鵜野伊津志,弓本桂也,原由香里,板橋秀一,金谷有剛,杉本伸夫,大原利眞
    • Journal Title

      大気環境学会誌

      Volume: 48 Pages: 274-280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EarthCARE衛星搭載ライダーデータを用いたエアロゾル種推定アルゴリズムの開発2013

    • Author(s)
      西澤智明, 杉本伸夫, 松井一郎, 清水厚, 岡本創
    • Journal Title

      日本リモートセンシング学会誌

      Volume: 33 Pages: 367-376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアのエアロゾルの輸送と広域分布の解明:ライダーネットワークによるアプローチ2013

    • Author(s)
      杉本伸夫
    • Journal Title

      クリーンテクノロジー

      Volume: 23 Pages: 60-65

  • [Presentation] Measurements of aerosols and reactive gases in the Pacific rim region and over the western Pacific2014

    • Author(s)
      Kanaya, Y., F. Taketani, H. Takashima, Y. Komazaki, T. Miyakawa, X. Pan, H. Irie, and Makio C. Honda
    • Organizer
      APN workshop
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20140203-20140203
  • [Presentation] MAX-DOAS法による大気汚染物質の水平分布観測に向けた誤差評価2013

    • Author(s)
      倪聞涛、入江仁士、陳誠
    • Organizer
      大気化学討論会
    • Place of Presentation
      石川県七尾市
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] Experiences from several data assimilation methods: ground-based liar 4D-Var and MODIS AOD LETKF2013

    • Author(s)
      Yumimoto, K.
    • Organizer
      International Cooperative for Aerosol Prediciton (ICAP) 5th working group meeting
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Ibaraki
    • Year and Date
      20131105-20131108
    • Invited
  • [Presentation] 化学輸送モデルを用いた東アジア域のPM濃度の経年変化の解析2013

    • Author(s)
      鵜野伊津志,弓本桂也,原由香里,板橋秀一,金谷有剛,杉本伸夫,大原利眞
    • Organizer
      大気環境学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 中国起源一酸化炭素排出量の長期間逆推定2013

    • Author(s)
      弓本桂也
    • Organizer
      大気環境学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 東アジア域光化学オゾンの発生源寄与評価手法の比較

    • Author(s)
      板橋秀一,速水洋,鵜野伊津志
    • Organizer
      日本気象学会2013年度秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 日本列島における降水成分中のNO3-/nss-SO42-比の経年変化の要因:数値モデルの感度実験に基づいた考察

    • Author(s)
      板橋秀一,速水洋,藤田慎一,鵜野伊津志
    • Organizer
      東京理科大学総合研究機構山岳大気研究部門 第3回成果報告会
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] Studies on Characteristics and Distributions of Aerosols Using the Asian Dust and Aerosol Lidar Observation Network (AD-Net)

    • Author(s)
      Sugimoto N., Nishizawa T., Shimizu A., Matsui I.
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Atmospheric Light Scattering and Remote Sensing
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Invited
  • [Presentation] Development of EarthCARE ATLID data retrieval algorithm and validation plan using the ground-based lidar network

    • Author(s)
      Sugimoto, N.
    • Organizer
      ICAP 5th working group meeting: Recent Progress in Aerosol Observability for Global Modeling (ICAP2014)
    • Place of Presentation
      Tsukuba, Japan
    • Invited
  • [Presentation] Mie-Ramanライダーを用いたエアロゾルの地上ネットワーク観測.

    • Author(s)
      西澤智明, 杉本伸夫, 松井一郎, 清水厚
    • Organizer
      レーザセンシングシンポジウム第31回
    • Place of Presentation
      箱根
  • [Presentation] ATLIDエアロゾル解析アルゴリズムの開発と地上検証計画

    • Author(s)
      杉本伸夫, 西澤智明, 日暮明子, 松井一郎
    • Organizer
      日本気象学会2013年度秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Remarks] JSPS 科研S ライダー5D同化

    • URL

      https://www.riam.kyushu-u.ac.jp/taikai/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi