2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Behavioral Disaster Management
Project/Area Number |
25220202
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
林 春男 京都大学, 防災研究所, 研究員 (20164949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 淳 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (70227122)
平田 直 東京大学, 地震研究所, 教授 (90156670)
立木 茂雄 同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)
渡辺 研司 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90361930)
田村 圭子 新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20397524)
三谷 泰浩 九州大学, 工学研究院, 教授 (20301343)
林 勲男 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (80270495)
木村 玲欧 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (00362301)
鈴木 進吾 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 主幹研究員 (30443568)
井ノ口 宗成 静岡大学, 情報学部, 講師 (90509944)
|
Project Period (FY) |
2013-05-31 – 2018-03-31
|
Keywords | 安心の社会技術 / 行動防災学 / 減災 / 防災 / 社会系心理学 / 認知科学 / 地理情報システム(GIS) / CBRN |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、被害軽減を実現する行動科学メカニズムの解明と対応行動実現のための態度・知識・技能の改善方法の提案に向けて人間特性の究明、そのモデル化、知の統合方法を検討し、それらを総合してCBRN事案で国際協力のモデルを検討した。 人間特性の究明については、海外からの支援受入れという災害文化に焦点を当て、その形成・整備にあたって日本の国際協力で培った具体策を示し、避難の意図はリスク情報に加えて災害進展の適切な知識や直前の災害に大きく規定されることを実証し、2016年熊本地震に関連したハザード・被害の事前推定と実際の揺れ・被害・自治体対応との関連を検討した。 モデル化については、障がい者向け防災リテラシー尺度を開発し、地震・津波災害の効果的リスク・コミュニケーションを検討し、過去の災害事例の分析により被災者の態度変容・行動変容に向けた効果的な教育過程についてのフレームの有効性・妥当性の検証し、大規模災害時の企業間、官民間BCM連携体制の実装・演習を実施するとともに、Area-BCMをタイ王国に実装展開するSATREPS案件採択につなげた。 知の統合方法の開発について、「九州地理空間情報ポータル」を九州北部豪雨災害に活用し、個人や行政が合理的に意思決定をするための情報ニーズに応じて、データを科学的知見をもとに情報プロダクツ化し、適切に提供する仕組みを設計した。またSNSで配信された画像データによる災害直後の状況認識の統一の効率化に向けた被害状況把握における深層学習の有効性を示した。 人間特性の究明、そのモデル化、知の統合方法の開発の三つのレイヤーの成果を一気通貫させた”Flagship project”として、米国のNational Academy of Sciences と共同でCBRN Workshopを開催し、CBRN事案で先進国同士が助け合える枠組みを検討した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
報告書(CD) :JSPS科研費(基盤研究(S))「減災の決め手となる行動防災学の構築」最終成果報告会 行動防災学の構築に向けたInternational CBRN Resilience Workshopの試み~時間とともに拡大する災害に対する国際協力枠組みの構築~
|
Research Products
(39 results)