• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Institution Building and Policymaking that Reflect Needs of Citizens: An Approach of Political Economy

Research Project

Project/Area Number 25220501
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

田中 愛治  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40188280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川出 良枝  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10265481)
古城 佳子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30205398)
西澤 由隆  同志社大学, 法学部, 教授 (40218152)
齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords熟議 / Deliberative Poll (DP) / 討議型世論調査 / Mini Publics (MP) / ミニ・パブリックス / 熟慮 / CASI世論調査 / 外国人労働者受け入れ
Outline of Annual Research Achievements

本研究にとって平成28年度は、平成27年度後半に開始した一連の調査を継続し、全てを完了すべき最も重要な年度であったが、期待以上の成果が上がった。
平成28年4月に、前年度の同年3月実施の全国Web調査の回答者を対象に追跡調査を全国の有権者対象に実施し、「外国人労働者受け入れ」に対する意識を調査した。
前年度の平成28年1月~3月に静岡全県民から無作為抽出した10,000名に対して実施した郵送調査の回答者4,279名を対象に、平成28年4月にアンケート調査を実施し6月に実施予定のMP(意見交換会)への参加の意向を訊ねた。MP参加に関心の高い回答者723名中、338名が平成28年6月6月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)に静岡大学で実施したMPに参加を表明し、331名が実際にMPに参加した(欠席者は7名のみ)。
平成28年4月~5月のMPの準備期間に、MPの進行・手順のマニュアルを作成し、職業経験のあるモデレーターに委託し、模擬MPを5月に2回、早稲田大学で実施した。初回の模擬MPには、日本におけるDP(討議型世論調査)の第1人者である曽根泰教・慶應義塾大学教授に見学してもらい、注意点をご教示いただき、万全の準備を整えた。
平成28年9月に、同年1-3月実施のCASI調査の回答者のうち同意を得られていた533名に対し追跡郵送調査を実施し、372名の有効回答を得た。追跡調査により、CASI調査での熟慮の後の世論調査の半年後の意見変化の程度を探った。その後、平成29年1月に、MPの追跡郵送調査を、平成28年6月のMP参加者331名と参加に関心を示した392名を対象に実施し、MP後の意見変化を探った(有効回答は567名)。
平成28年10月-12月に静岡全県民から無作為抽出した3,000名にCASI調査を実施し、MPとの比較を可能にした(有効回答は1261名)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、本研究が当初から目標としてきたMP(ミニ・パブリックス)の実施に成功し、CASI調査も実施し、MP参加者の熟議による意見変化と、CASI調査回答者の熟慮による意見変化の比較分析が可能になった。その過程で、主に3つの点で当初の期待以上の成果があがったと考えられる。
第1に、本研究チームには、熟議型民主主義理論とMPの理論的研究の専門家は含まれていたが、DPやMPの実施経験のある者は皆無だったので、MPの実施には不安があった。しかし、MPを準備する段階でモデレーター業務委託先との勉強会を通して、MPとしての意見交換会の1グループの人数を、DPの15名よりも減らして、モデレーターが正確に参加者個々人の発言回数を記憶できる人数である概ね8名に絞るという方式を確立できた。その方式に沿ったMP実施の独自のマニュアルを作成できた。
第2に、MPの準備をする上で、DPの経験豊富な曽根泰教教授をお招きし、アドヴァイスをいただけたことにより、DPで護られてきた意見交換会のマナーをMP参加者に十分に周知できた。さらに、曽根教授より「これで、初めて我々が実施してきたDPと科学的に比較可能な形で熟議を導入した世論調査の別の方法が確立できると思う。」という高い評価をいただいた。
第3に、静岡県の有権者1万人を対象に郵送調査を実施し、その回答者4,297名にアンケートを送りMP参加への関心を聞き、肯定的な回答者723名に参加可能な日時を探る第2回目のアンケートを送った結果、338名の参加予定者を得た。MPの直前の週に郵送とそれをフォローする電話で、MPの日時の再確認をしたところ、実際のMPでの欠席者は7名のみであった。曽根教授は、DPでは概ね1割から2割の欠席者がでると述べていたので、我々のMPは予想を大きく上回る成功を納めたといえる。調査対象を全国から静岡県に絞ったことも有効であった。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度末までで、本研究が計画していたCASI調査、MPなど全ての調査を予定通り完了できたので、最終年度となる平成29年度は、本研究の研究代表者の下に研究分担者、連携研究者、研究協力者の力を結集し、これまでの4年間の研究成果を発信することに努める。
まず、平成29年9月23-24日開催の日本政治学会でMPの理論に関わる報告とCASI調査による熟慮過程における思考の深化を科学的に測定するRQI(Reasoning Quality Index)を用いた研究報告を行なう予定。
次に、同年10月に刊行予定の政治学専門誌『レヴァイアサン』に論文を4本寄稿する予定。(1)田中愛治、西澤由隆、齋藤純一、清水和巳「熟慮と熟議-市民のニーズを探る方法の模索-(仮)」、(2)今井亮佑、日野愛郎、千葉涼「熟議による市民の思考の深まりを測定する-Reasoning Quality Index(RQI)の試み-(仮)」、(3)遠藤晶久、三村憲弘、山崎新「熟議による思考深化のメカニズム-反論提示による態度変化-(仮)」、(4)横山智哉、稲葉哲郎(一橋)「異なる意見を持つ者への情報提示が態度変化に与える影響(仮)」を発表する予定。
更に、平成30年3月の刊行をめざして、本研究成果の全体像をまとめる書籍の執筆に入る。書籍は、序章と終章の間に6章が入り、研究代表者の編著の下で研究分担者全員が執筆をし、連携研究者と研究協力者でCASI調査とMPの実施に携わったメンバーも全員筆を執ることになる。そのために、平成29年4月に戦略を練る会議を開き、出版社との書籍刊行の交渉を始めた。7月に執筆メンバー全員での研究会を開き、8月に実証的な部分を執筆するメンバーでの研究会を開催する予定。更に、9月下旬に本研究に関わった全メンバーによる全体会で,刊行すべき書籍の最終稿を提示し議論を深めて、年度内刊行をめざす。

Remarks

早稲田大学政治経済学術院の政治学研究科と経済学研究科は2003-07年度の21世紀COE拠点「開かれた政治経済制度の構築」と2008-12年度のグローバルCOE拠点「制度構築の政治経済学」を通して過去20年間協働作業を続けてきた成果として、熟慮を導入できる世論調査の方法として全国レベルのCASI世論調査方式を世界で最初に実施し、その方法論を確立した。

  • Research Products

    (73 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (25 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 3 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (17 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 党派対立とデモクラシー2017

    • Author(s)
      川出良枝
    • Journal Title

      学際

      Volume: 2017年3巻 Pages: 113-118

  • [Journal Article] Random Reduction Consistency of the Weber Set, the Core and the Anti-Core2017

    • Author(s)
      Yokote Koji, Yasushi Agatsuma and Yukihiko Funaki
    • Journal Title

      Mathematical Methods of Operations Research

      Volume: In Press Pages: In Press

    • DOI

      10.1007/s00186-017-0575-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈溶解〉する「社会の心」をいかに捉えるか2017

    • Author(s)
      吉川徹・浅野智彦
    • Journal Title

      現代思想2017年3月号 (特集 社会学の未来

      Volume: 2017年3月号 Pages: 140-161

    • Open Access
  • [Journal Article] Political Participation in Japan: A Longitudinal Analysis2017

    • Author(s)
      Jou, Willy, and Masahisa Endo
    • Journal Title

      Asian Journal of Comparative Politics

      Volume: 2(2) Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1177/2057891116677349

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ政治学における数理モデルの衰退と実験の隆盛:因果効果の概念に着目して2017

    • Author(s)
      飯田健
    • Journal Title

      公共選択

      Volume: 67 Pages: 46-64

  • [Journal Article] Missing effect of party cues in Japan: Evidence from a survey experiment2017

    • Author(s)
      Kobayashi, T. & Yokoyama, T
    • Journal Title

      Japanese Journal of Political Science

      Volume: 19 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.13140/RG.2.2.23331.86569

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における「階層政治」を再考する: 階層帰属意識に基づく有権者の投票行動2017

    • Author(s)
      横山智哉
    • Journal Title

      2016年度参加者公募型二次分析研究会 成果報告書

      Volume: - Pages: 47-56

  • [Journal Article] 2016年参議院選挙におけるビジュアル・フレーミング: 候補者がソーシャルメディアを通じて発信する写真を分析対象として2017

    • Author(s)
      横山智哉
    • Journal Title

      平成28年度吉田秀雄記念事業財団助成研究報告書

      Volume: - Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Party politics, elections and (mis-)trust in Japan2016

    • Author(s)
      Aiji Tanaka,Ellis Krauss, Kuniaki Nemoto, and Robert Pekkanen
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: Vol.29-No.1 Pages: 19-38

    • DOI

      10.1080/09555803.2016.1227352

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Non-emptiness of the Core of a Partition Function Form Game2016

    • Author(s)
      Takaaki Abe, and Yukihiko Funaki
    • Journal Title

      International Journal of Game Theory

      Volume: In Press Pages: In Press

    • DOI

      10.1007/s00182-016-0554-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Consistency, Population Solidarity, and Egalitarian Solutions for TU-games2016

    • Author(s)
      Rene van den Brink, Youngsub Chun, Yukihiko Funaki and Boram Park
    • Journal Title

      Theory and Decision

      Volume: Volume 81, Issue 3 Pages: 427-447

    • DOI

      10.1007/s11238-016-9538-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダブルトラック・オークションの実験研究2016

    • Author(s)
      宇都伸之、上條良夫、船木由喜彦
    • Journal Title

      日本オペレーションズリサーチ学会論文誌

      Volume: Vol.59 Pages: 38-59

    • DOI

      http://doi.org/10.15807/torsj.59.38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eye-tracking Social Preferences2016

    • Author(s)
      Jiang, Ting, Jan Potters and Yukihiko Funaki
    • Journal Title

      Journal of Behavioral Decision Making

      Volume: Vol.29 Pages: 157-168

    • DOI

      10.1002/bdm.1899

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 調査紹介 2015年第1回SSP調査2016

    • Author(s)
      吉川徹
    • Journal Title

      よろん 世論調査協会報

      Volume: 118号 Pages: 54-57

    • Open Access
  • [Journal Article] Solving the second-order free rider problem in a public goods game: An experiment using a leader support system2016

    • Author(s)
      Ozono, H , Jin, N, Watabe, M., Shimizu, K
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: Volume 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep38349

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Institutionalize Reciprocity to Overcome the Public Goods Provision Problem2016

    • Author(s)
      Ozono H, Kamijo Y, Shimizu K
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11(6) Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japan2016

    • Author(s)
      Hino, A
    • Journal Title

      European Journal of Political Research, Political Data Yearbook

      Volume: 55 Pages: 156-163

    • DOI

      10.1111/2047-8852.12134

  • [Journal Article] 選挙研究事始め-「ネット選挙」に効果はあったのか?-2016

    • Author(s)
      日野愛郎
    • Journal Title

      早稲田政治経済学雑誌

      Volume: 389‐390号 Pages: 37-43

  • [Journal Article] Ideological Understanding and Voting in Japan: A Longitudinal Analysis2016

    • Author(s)
      Jou, Willy, and Masahisa Endo
    • Journal Title

      Asian Politics and Policy

      Volume: 8(3) Pages: 456-473

    • DOI

      10.1111/aspp.12270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知識はなくてもいい、失敗してもいい 自分自身の関心に基づき、まず投票を2016

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Journal Title

      Journalism

      Volume: 2016年6月号 Pages: 6-13

  • [Journal Article] [書評]平野浩著『有権者の選択―日本における政党政治と代表性民主主義の行方』木鐸社、2015年2016

    • Author(s)
      村上剛
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 32巻1号 Pages: 87-89

  • [Journal Article] 自民党大阪市会議員の大阪維新の会への鞍替えの分析:中選挙区制下の再選欲求と潜在的政策選好2016

    • Author(s)
      飯田健
    • Journal Title

      レヴァイアサン

      Volume: 59 Pages: 80-105

  • [Journal Article] 書評: 稲増一憲著『政治を語るフレーム』2016

    • Author(s)
      三村憲弘
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 32(2) Pages: 118-119

  • [Journal Article] 政治的会話の橋渡し効果:政治的会話が政治参加を促進するメカニズム2016

    • Author(s)
      横山智哉・稲葉哲郎
    • Journal Title

      社会心理学研究

      Volume: 32(2) Pages: 92-103

    • DOI

      http://doi.org/10.14966/jssp.0924

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 量的内容分析におけるマルチカウントデータに対する信頼性検定2016

    • Author(s)
      千葉涼
    • Journal Title

      早稲田政治公法研究

      Volume: 110号 Pages: 1-16

  • [Presentation] 人類愛・商業・連合:フランス18世紀コスモポリタン思想の3要素2017

    • Author(s)
      川出良枝
    • Organizer
      科研研究会(勝田俊輔代表 基盤研究(B) コスモポリタニズムと秩序形成 : ブリテン世界における近代的イシュー)
    • Place of Presentation
      東洋大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-30
    • Invited
  • [Presentation] Redistribution in an Aging Society2017

    • Author(s)
      小西秀樹
    • Organizer
      Asian Development Bank Institute (ADBI) and Policy Research Institute (PRI) Joint Workshop
    • Place of Presentation
      アジア開発銀行(フィリピンマルダーヨン市)
    • Year and Date
      2017-03-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 熟慮の質に関する指標化の試み-Reasoning Quality Index (RQI)とArgument Repertoire(AR)の比較を通して2017

    • Author(s)
      今井亮佑・千葉涼・日野愛郎
    • Organizer
      政治経済学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] 熟議の持つ矯正効果?:イデオロギーと政策選好2017

    • Author(s)
      三村憲弘・遠藤晶久・山﨑新
    • Organizer
      政治経済学会研究大会報告
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] ミニ・パブリクスにおける討議が社会的寛容性に与える効果:「外国人労働者の受け入れ政策」を争点として2017

    • Author(s)
      横山智哉・稲葉哲郎
    • Organizer
      政治経済学会研究大会報告
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] Structure of Japanese Public Opinion and its Similarities to that of the American Voters.” A Lecture at the Yale Program on Japanese Politics and Diplomacy2017

    • Author(s)
      Aiji Tanaka
    • Organizer
      under the invitation by the Council on East Asian Studies
    • Place of Presentation
      Yale University,New Haven,USA
    • Year and Date
      2017-03-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本における『階層政治』を再考する――階層帰属意識に基づく有権者の投票行動2017

    • Author(s)
      横山智哉
    • Organizer
      2016年度参加者公募型研究報告会
    • Place of Presentation
      東京大学社会学研究所付属社会調査・データアーカイブ研究センター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-02-05 – 2017-02-15
  • [Presentation] 熟議の政治的メカニズム:政党間のイデオロギー対立が与える影響2017

    • Author(s)
      三村憲弘・遠藤晶久・山﨑新
    • Organizer
      第2回早稲田ORIS若手国際シンポジウム「政治的対話と紛争の新しいパースペクティブ」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 「穏和な商業」か「貿易の嫉妬」か ――ジャン=ベルナール・ル・ブランとヒューム2017

    • Author(s)
      川出良枝
    • Organizer
      近代思想研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-01-14
    • Invited
  • [Presentation] Awareness of Party Issue Differences and Regret on Vote: Evidence from a Survey Experiment in Japan2017

    • Author(s)
      Takeshi Iida
    • Organizer
      Southern Political Science Association
    • Place of Presentation
      New Orleans, LA, USA
    • Year and Date
      2017-01-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 調査票からタブレットPCへ : 第1回SSP調査の挑戦2016

    • Author(s)
      吉川徹
    • Organizer
      一般社団法人社会調査協会
    • Place of Presentation
      茗渓会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] CASI調査がもたらす社会調査の発展:Waseda-CASIプロジェクトの経験2016

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Organizer
      社会調査協会シンポジウム「コンピュータ支援型調査の課題と可能性」
    • Place of Presentation
      茗渓会館(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-20
    • Invited
  • [Presentation] 合区をめぐる世論2016

    • Author(s)
      遠藤晶久
    • Organizer
      中四国法政学会報告
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-11-08
  • [Presentation] Awareness of Party Issue Differences and Regret on Vote: Evidence from a Survey Experiment in Japan2016

    • Author(s)
      Takeshi Iida
    • Organizer
      Asian Electoral Studies Conference
    • Place of Presentation
      National Taiwan University,Taipei,Taiwan
    • Year and Date
      2016-10-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熟議の政治的メカニズム: 党派性・知識・イデオロギー2016

    • Author(s)
      三村憲弘・遠藤晶久・山﨑新
    • Organizer
      日本政治学会研究大会報告
    • Place of Presentation
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2016-10-02
  • [Presentation] 世論調査による政治的格差の時系列的分析2016

    • Author(s)
      西澤由隆
    • Organizer
      日本政治学会研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [Presentation] 政党の争点立場認知と投票後悔:2016年参院選における「改憲勢力3分の2」2016

    • Author(s)
      飯田健
    • Organizer
      日本政治学会
    • Place of Presentation
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2016-10-01
  • [Presentation] 人はなぜ「政治」から距離をおくのか:政治参加に伴う不平等性が政治的非関与に及ぼす効果2016

    • Author(s)
      横山智哉・千葉柚子・稲葉哲郎
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] 有権者の「デモ」イメージ:自由回答の計量テキスト分析2016

    • Author(s)
      千葉柚子・横山智哉・稲葉哲郎
    • Organizer
      日本社会心理学会第57回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] The balanced contribution property for equal contributors2016

    • Author(s)
      YUKIHIKO FUNAKI
    • Organizer
      GAMES2016
    • Place of Presentation
      MAASTRICHT,オランダ
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Legitimacy of the Political System: The General Concept of System Support and its Application to Japan” at President's Plenary Panel2016

    • Author(s)
      Aiji Tanaka
    • Organizer
      the 24th World Congress of International Political Science Association
    • Place of Presentation
      Poznan, Poland
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Do Political Knowledge and Partisanship Mediate the Effect of Political Discussion on Opinion Change?: An Experimental Study2016

    • Author(s)
      Endo, Masahisa, Arata Yamazaki, and Norihiro Mimura
    • Organizer
      World Congress of International Political Science Association
    • Place of Presentation
      Poznan, Poland
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The balanced contribution property for equal contributors2016

    • Author(s)
      YUKIHIKO FUNAKI
    • Organizer
      SING12
    • Place of Presentation
      ODENSE,Denmark
    • Year and Date
      2016-07-11 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does the Election Context Matter? -Candidate Selection Experiments with Eye-tracking and Mouse-tracking Methods-2016

    • Author(s)
      Kato, G and Liu, L
    • Organizer
      Interdisciplinary Research Symposium: Exploring Ignorance -The Acquisition, Selection and Processing of Information
    • Place of Presentation
      University of Konstanz, Konstanz,Germany
    • Year and Date
      2016-05-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高校生への政治教育を実験する: 大学と行政との連携プロジェクトを通じて2016

    • Author(s)
      三村憲弘・深谷健
    • Organizer
      日本選挙学会研究大会報告
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-05-15
  • [Presentation] 「政治」の何がタブーなのか?:政治的会話の継続性と断絶性の条件2016

    • Author(s)
      秦正樹・横山智哉
    • Organizer
      日本選挙学会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-05-15
  • [Presentation] 政党キューとリーダーキュー:サーベイ実験による比較2016

    • Author(s)
      小林哲郎・横山智哉
    • Organizer
      日本選挙学会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-05-15
  • [Book] 不平等を考える--政治理論入門2017

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      ちくま書房
  • [Book] 改訂版 公共哲学2017

    • Author(s)
      山岡龍一・齋藤純一
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 現代ベルギー政治2017

    • Author(s)
      正躰朝香・津田由美子・日野愛郎・松尾秀哉
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ‘Mecanismos de participacion ciudadana en Japon’, in Instituto Electoral del Estado de Queretaro (ed.), Mecanismos de participacion ciudadana: Una Experiencia Global2017

    • Author(s)
      Hino, A.
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Instituto Electoral del Estado de Queretaro, Mexico
  • [Book] 『基礎ゼミ社会学』 「格差がなくならないのはなぜ? 不平等、学歴社会、階級・階層」2017

    • Author(s)
      工藤保則・大山小夜・笠井賢紀編 (吉川徹)
    • Total Pages
      146-158
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 『概念と命題で学ぶ社会学』 「階級・階層と社会移動」2017

    • Author(s)
      友枝敏雄ほか編 (吉川徹)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] Electoral Survey Methodology: Insight from Japan on using computer-assisted personal interviews.2016

    • Author(s)
      Yoshitaka Nishizawa,Masaru Kohno
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] "Social desirability bias and the Japanese voters"in Masaru Kohno and Yoshitaka Nishizawa eds., Electoral Survey Methodology: Insight from Japan on using computer-assisted personal interviews.2016

    • Author(s)
      Yoshitaka Nishizawa,Koichi Kuriyama
    • Total Pages
      134(うち57-73)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] “Public Goods Provision Experiment with CASI survey.” in Masaru Kohno and Yoshitaka Nishizawa, eds. Electoral Survey Methodology: Insight from Japan on Using Computer Assisted Personal Interviews2016

    • Author(s)
      Kazumi Shimizu,Yuko Morimoto,Motoki Watabe,Takeshi Iida,Koichi Kuriyama
    • Total Pages
      134(うち109-123)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] “Examining Response-Order Effects through Computer Randomization.” in Kohno, Masaru and Yoshitaka Nishizawa (eds.). Electoral Survey Methodology: Insight from Japan on Using Computer Assisted Personal Interviews.2016

    • Author(s)
      Imai Ryosuke,Airo Hino
    • Total Pages
      134(うち74-85)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 「欧州議会の機能と構造‐立法・選挙・政党」福田耕治(編)『EU・欧州統合研究 改訂版-”Brexit”以後の欧州ガバナンス』2016

    • Author(s)
      日野愛郎
    • Total Pages
      137-152
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] ・Arai, Kiichiro and Norihiro Mimura, ``What can We Learn from `Response Time'?'' Electoral Survey Methodology: Insight from Japan on using computer assisted personal interviews2016

    • Author(s)
      Arai, Kiichiro and Norihiro Mimura,
    • Total Pages
      134(うち86-108)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 「多数派形成に関する調査実験」肥前洋一編著『実験政治学』2016

    • Author(s)
      村上剛、荒井紀一郎、河野勝
    • Total Pages
      65-86
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 政治経済学で読み解く政府の能力2016

    • Author(s)
      井堀利宏・小西秀樹
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      木鐸社
  • [Book] 有権者のリスク態度と投票行動2016

    • Author(s)
      飯田健
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      木鐸社
  • [Book] Generational Gap in Japanese Politics: A Longitudinal Study of Political Attitudes and Behaviour.2016

    • Author(s)
      Jou, Willy and Masahisa Endo
    • Total Pages
      139
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 『実験政治学』(フロンティア実験社会科学)2016

    • Author(s)
      成田洋平・上條良夫・船木由喜彦
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      勁草書房
  • [Remarks] 熟議の政治経済学

    • URL

      http://www.cinaic.jp/

  • [Remarks] 開かれた政治経済制度の構築

    • URL

      http://www.waseda.jp/fpse/21coe/

  • [Remarks] 制度構築の政治経済学

    • URL

      http://www.waseda.jp/fpse/gcoe/

  • [Remarks] 田中愛治のホームページ

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/aiji/

URL: 

Published: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi