• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

陸上試料の炭素14年代較正データの検証研究

Research Project

Project/Area Number 25241007
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

北川 浩之  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00234245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 俊夫  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (10135387)
南 雅代  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90324392)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords炭素14年代キャリブレーション / 国際陸上科学掘削計画 / 死海 / 加速器質量分析法 / 層序対比
Outline of Annual Research Achievements

炭素14年代から暦上の年代に較正するためには、炭素14年代キャリブレーションデータセットが必要である。過去5万年間の陸上試料の炭素14年代キャリブレーションデータセットは、福井県水月湖の年縞堆積物などから得られた。本研究では、このデータセットの信頼性の検証、炭素14キャリブレーションデータの精度の向上を目的としている。国際陸上科学掘削計画(ICDP)の死海深層プロジェクト(DSDDP)採集された湖底堆積物コアの上部150メートルから得られた有機物試料(陸上の植物の枝や葉)の炭素14年代測定法で決定した。今年度は、データ密度を高めるために、死海北湖中央部から採集された複数のコア(ICDP掘削サイト:5017-1-B, -C, -D, -E and –H)の層序学的な対比を行った5017-1サイトからの113セクションの87セクションが関連付けることができ、高い密度のデータセットが得られた。本成果は、22nd International Radiocarbon Conference (セネガル、2015年11月)で公表し、Radiocarbon chronology of the DSDDP core at the deepest floor of the Dead Sea というタイトルの論文にまとめ、Radiocarbon誌に投稿した(現在査読中)。また、ICDP-DSDDPサイト5017-3から採集した堆積物コアの有機物試料(陸上の植物の枝や葉)の炭素14年代測定法を行い、大まかな編年を得た。現在、ICDPサイト5017-1と5017-3の層序的な関連付を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画を立案した時の研究項目(炭素14年代測定)はほぼ完了した。U系列年代測定(海外協力者が担当)は完了している。当初予定していたより、本研究を進めていくうえでコア採集が不完全で、掘削深度の曖昧さがあることが明らかになった。本年度は、既存の炭素14年代キャリブレーションデータセットを高時間分解能で検証するための解決策として複数のコアの対比・関連付作業を行った。本年度の作業で問題を解消することができ、本研究の目的を達成できる目途がたった。

Strategy for Future Research Activity

高い時間分解能で既存の炭素14年代キャリブレーションデータセットを検証するため、現在補足的に行っているICDPサイト5017-3から掘削された堆積物コアの有機物、ICDPサイト5017-1から掘削された堆積物コアの炭素14年代測定及びアラゴナイトの測定を可能な限り早期に終え、本研究をまとめる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Geological Survey of Israel/The Hebrew University(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Geological Survey of Israel/The Hebrew University
  • [Int'l Joint Research] GeoForschungsZentrum(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      GeoForschungsZentrum
  • [Int'l Joint Research] Lamont-Doherty Earth Observatory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Lamont-Doherty Earth Observatory
  • [Journal Article] Evidences for centennial dry periods at ~3300 and ~2800 cal. yr BP from microfacies analyses of the Dead Sea sediments2015

    • Author(s)
      I. Neugebauer, A. Brauer, M. J. Schwab, P. Dulski, U. Frank, E. Hadzhiivanova, H. Kitagawa, T. Litt, V. Schiebel, N. Taha and N. D Waldmann, DSDDP Scientific Party
    • Journal Title

      The Holocene

      Volume: 25 Pages: 1358-1371

    • DOI

      10.1177/0959683615584208

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Age-depth model of the uppermost 150 m section of ICDP core 5017-1 from the deepest point of Dead Sea north basin2015

    • Author(s)
      H. Kitagawa, M. Stein, S. L. Goldstein, T. Nakamura, B. Lazar, DSDDP Scientific Party
    • Organizer
      Radiocarbon conference
    • Place of Presentation
      ダカール(セネガル)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Responses to the 2800 years BP climatic oscillation in shallow- and deep-basin sediments from the Dead Sea2015

    • Author(s)
      I. Neugebauer, A. Brauer, M. Schwab, P. Dulski, U. Frank, E. Hadzhiivanova, H. Kitagawa, T. Litt, V. Schiebel, N. Taha. Waldmann
    • Organizer
      EGU
    • Place of Presentation
      ウイン(オーストリア)
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi