2015 Fiscal Year Annual Research Report
自律型研究人材育成を目指した安全教育・管理システムの提案
Project/Area Number |
25242014
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大島 義人 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70213709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 仁 大阪大学, 安全衛生管理室, 教授 (20222383)
伊藤 和貴 愛媛大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50253323)
R・C Vergin 愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授 (50284394)
林 瑠美子 東京大学, 環境安全本部, 助教 (50508421)
田中 寿郎 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (60171782)
富田 賢吾 名古屋大学, 環境安全衛生推進本部, 教授 (70422459)
百瀬 英毅 大阪大学, 安全衛生管理室, 准教授 (80260636)
|
Project Period (FY) |
2013-10-21 – 2016-03-31
|
Keywords | 科学教育カリキュラム / 環境安全学 / 実験研究 / 安全配慮型人材 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は研究教育現場において実験者が作業に存在するリスクを自律的に最小化し、適切な作業環境で活動することを支援するための安全管理・教育システムの提案を目的とし、本年度は次の検討を行った。 (1)探索的な学習に着目し中和滴定をモデル作業とした被験者実験を行い、数理モデルによる解析を行った。中和滴定操作と水の秤量操作結果を比較することで作業の類似性に関する作業者認識を検討することが可能となった。(2)化学物質の利用実態調査対象を拡張し、実験室中の試薬や廃液等の保管場所、作業者動線に関する情報等を整理した。一方で実際の実験室における気流データを取得し、実験室内の換気装置に起因する複合的な気流環境を解析した。(3)現場における安全管理のチェック項目を抽出するために、複数大学のチェックシート等の内容の確認と大阪大学における衛生管理者巡視の指摘項目の推移を月別でまとめ、大学で起こる事故の情報などと照らし合わせることで、現場で必要なチェック項目について精査した。(4)実際に使用されている実験室利用状況から大学実験室に特有な状況を抽出し、CFD計算による気流解析、化学物質拡散への影響を検討した。(5)教育手法としてのeラーニングの有効性について、国大協の安全教育教材(日本語)のeラーニング化を行うとともに、外国人向けとしての有効性について検討した。一方で、現在一般に使われているピクトサインの通用性について日本人および留学生を対象に調査した。(6)1/20スケールの実験室模型を作成し、CCDカメラによる人の視点での映像、模型内の室内気流の視覚化など、安全教育用コンテンツとしての利用を検討した。また災害時の建物避難についてバーチャルリアリティソフトを用いてシミュレーションを行った。その他、高圧ガスの安全講習で擬似的に体験できるコンテンツを作成し実際に使用して受講者らとディスカッションを行った。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)