• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

探究的な学習活動を機軸とする中等科学教育の新たな展開を指向した教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25242015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

古賀 信吉  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30240873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯崎 哲夫  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90243534)
松浦 拓也  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40379863)
木下 博義  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20556469)
三好 美織  広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (80423482)
蔦岡 孝則  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10231432)
梅田 貴士  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40451679)
網本 貴一  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60294873)
竹下 俊治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90236456)
富川 光  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70452597)
山崎 博史  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70294494)
吉冨 健一  広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (00437576)
井上 正之  東京理科大学, 理学部, 教授 (00453845)
山田 秀人  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 応用科学群, 助教 (30452791)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords科学教育 / 高等学校理科 / 探究学習 / 系統学習 / 文脈学習
Research Abstract

1.学習素材の探査・発掘:「エネルギーと環境」,「資源と先端物質材料」,「グリーンサステナブルサイエンス」,「生命現象と現代科学」,および「日常生活の科学とコンピュータの活用」の五つのカテゴリーごとに,探究的な学習及び学習文脈の開発のための素材の探査・発掘のための基礎科学研究を推進した。それらの成果の妥当性について,それぞれに関連の深い科学の専門学会における学会発表や関連する学術雑誌への論文執筆を通じて評価を受けた。
2.探究的な学習のための教材と学習プログラムの開発:新たに発掘した素材を探究的な学習のための教材として活用するために,それぞれの素材について学習内容と学習プログラムの具体的内容の検討を行った。また,開発した学習プログラムを用いた試行的教育実践を行い,その結果をもとに具体的な学習活動内容の改良に取り組んだ。これらの成果について,科学教育の学会における発表や学術雑誌への論文執筆を通じて評価を受けた。
3.学習文脈の開発:国内外の学習文脈を用いた科学教育カリキュラムの構造解析と実態調査を行った。また,学習素材の探査および探究的な学習のための教材開発研究の成果について,分類と系統化の作業を行った。これらをもとに,理科各科目の系統的な学習単元を縦横に結ぶ学習文脈のテーマ設定とその骨格構造のグランドデザインを策定した。
4.教育実践的研究:学習素材の探査および探究的な学習のための教材開発研究の成果により,具体的な授業プランを策定し,複数の研究協力校において授業実践を行い,学習プロセスとその成果について分析・評価を行った。
5.「理科課題研究」の実践支援活動:本研究の成果を広く高等学校での理科課題研究で有効活用するために,研究成果として得られた探究的な学習のためのテーマやそこでの学習内容を公開するためのWebページの構築を行い,試行的に情報発信を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究項目として設定した「学習素材の探査・発掘」,「探究的な学習のための教材開発」,「学習文脈の開発」,「探究的な学習プログラムの開発」,「教育実践的研究」,及び「「理科課題研究」の支援活動」は,それぞれ相補的な役割を果たしながら,おおむね予定通り進展している。とくに,「学習素材の探査・発掘」および「探究的な学習のための教材開発」については,多くの学会発表や論文執筆の具体的成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2年目にあたる平成26年度は,1年目のそれぞれの研究項目を継続的に進展させる。一方で,研究の重点を次第に「学習素材の探査・発掘」のための基礎科学的研究や「学習文脈の開発」における調査研究から「探究的な学習のための教材開発」における教材開発研究と「学習文脈の開発」における開発研究に移行していく予定である。

  • Research Products

    (157 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (39 results) (of which Peer Reviewed: 31 results) Presentation (115 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 諸外国を見て,知ることの意味2014

    • Author(s)
      磯﨑 哲夫
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 739 Pages: 4-5

  • [Journal Article] Physico-Geometrical Kinetics of Solid-State Reactions in an Undergraduate Thermal Analysis Laboratory2014

    • Author(s)
      N. Koga, Y. Goshi, M. Yoshikawa, T. Tatsuoka
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 91 Pages: 239-245

    • DOI

      10.1021/ed400330t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Simple Oxygen Detector Using Zinc-Air Battery2014

    • Author(s)
      Y.K. Hooi, M. Nakano, N. Koga
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 91 Pages: 297-299

    • DOI

      10.1021/ed400169z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutual Relationship between Solid-State Aragonite-Calcite Transformation and Thermal Dehydration of Included Water in Coral Aragonit2014

    • Author(s)
      N. Koga, K. Nishikawa
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 14 Pages: 879-887

    • DOI

      10.1021/cg4018689

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phenomenological Kinetics of the Carbonation Reaction of Lithium Hydroxide Monohydrate: Role of Surface Product Layer and Possible Existence of a Liquid Phase2014

    • Author(s)
      Y. Noda, N. Koga
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 118 Pages: 5424-5436

    • DOI

      10.1021/jp500322p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 簡易拡大投影装置の自作とその活用2014

    • Author(s)
      竹下俊治,雑賀大輔,間賀綾音,時澤味佳
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 20 Pages: 73-78

  • [Journal Article] 地層の広がりを把握するための地質図作成実習:簡易露頭模型を校舎周辺に配置して野外と机上の中間スケールで地質構造を把握する“野外調査”とペーパークラフトの活用2014

    • Author(s)
      山崎博史
    • Journal Title

      地学教育

      Volume: 66 Pages: 93-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 銅フタロシアニンを含む青色顔料の分析と合成に関する実験教材2014

    • Author(s)
      中島 純平, 網本 貴一
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 62 Pages: 142-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histograms in heavy-quark QCD at finite temperature and density2014

    • Author(s)
      H. Saito, S. Ejiri, S. Aoki, K. Kanaya, Y. Nakagawa, H. Ohno, K. Okuno, and T. Umeda
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 89 Pages: 034507

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.89.034507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キチンに担持したパラジウム触媒を用いる油脂への水素付加2014

    • Author(s)
      阿比留大輔,井上正之
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 62 Pages: 36-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 陽イオン界面活性剤によって加速されるエステルのけん化(3) - 一般的な植物油からのセッケンの合成 -2014

    • Author(s)
      山本剛,井上正之
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 62 Pages: 90-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BSCSにおける進化の学習の特色2013

    • Author(s)
      高橋 一将,磯﨑 哲夫
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 54 Pages: 369-382

    • DOI

      10.11639/sjst.13022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科授業におけるイメージ図の使用と表現力の育成2013

    • Author(s)
      磯﨑 哲夫
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1153 Pages: 24-31

  • [Journal Article] Aragonite Crystal Growth and Solid-State Aragonite-Calcite Transformation: A Physico-Geometrical Relationship via Thermal Dehydration of Included Water2013

    • Author(s)
      N. Koga, D. Kasahara, T. Kimura
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 13 Pages: 2238-2246

    • DOI

      10.1021/cg400350w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutralization and Acid Dissociation of Hydrogen Carbonate Ion: A Thermochemical Approach2013

    • Author(s)
      N. Koga, K. Shigedomi, T. Kimura, T. Tatsuoka, S. Mishima.
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 90 Pages: 637-641

    • DOI

      10.1021/ed300090g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy Diagram for the Catalytic Decomposition of Hydrogen Peroxide2013

    • Author(s)
      T. Tatsuoka, N. Koga
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 90 Pages: 633-636

    • DOI

      10.1021/ed400002t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Ozawa’s generalized time concept and YZ-master plots as a convenient tool for kinetic analysis of complex processes2013

    • Author(s)
      J. Melek, N. Koga, L.A. Perez-Maqueda, J.M. Criado
    • Journal Title

      Journal of Thermal Analysis and Calorimetry

      Volume: 113 Pages: 1437-1446

    • DOI

      10.1007/s10973-013-2939-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ozawa’s kinetic method for analyzing thermoanalytical curves2013

    • Author(s)
      N. Koga
    • Journal Title

      Journal of Thermal Analysis and Calorimetry

      Volume: 113 Pages: 1527-1541

    • DOI

      10.1007/s10973-012-2882-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical Composition of Sodium Percarbonate: An Inquiry-Based Laboratory Exercise2013

    • Author(s)
      T. Wada, N. Koga
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 90 Pages: 1048-1052

    • DOI

      10.1021/ed400077q

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic and transport properties of Sm7Rh3 single crystal2013

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, D. Noguchi, Y. Nakamori, G. Nakamoto, M. Kurisu
    • Journal Title

      Physica B

      Volume: 426 Pages: 108-111

    • DOI

      10.1016/j.physb.2013.06.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Towards Electromagnetic Metamaterial: Negative Permeability Spectra of YIG Composite Materials2013

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, H. Kinoshita,T. Kasagi,S. Yamamoto, K. Hatakeyama
    • Journal Title

      Proceedings of the 2013 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility

      Volume: 1 Pages: 380-385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the Permeability Spectra of Spinel Ferrite Composites Using Mixing Rules2013

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, T. Kasagi, K. Hatakeyama, M. Y. Koledintseva
    • Journal Title

      Proceedings of the 2013 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility

      Volume: 1 Pages: 545-550

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reflection and Transmission of Laminated Structures Using Finite- and Infinite-Length Metal Wire Array2013

    • Author(s)
      S. Yamamoto, K. Hatakeyama, T. Tsutaoka
    • Journal Title

      Proceedings of the 2013 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility

      Volume: 1 Pages: 557-550

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High frequency permeability of Fe-Co and Co granular composite materials2013

    • Author(s)
      T. Kasagi, T. Tsutaoka, A. Tsurunaga, K. Hatakeyama
    • Journal Title

      Journal of the Korean Physical Society

      Volume: 62 Pages: 2112-2117

    • DOI

      10.3938/jkps.62.2113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deuteration induced ferromagnetic metallic properties in R7Rh3Dx (R = Tb, Dy)2013

    • Author(s)
      K. Shimomura, T. Tsutaoka, S. M. Filipek, R. Sato
    • Journal Title

      Journal of the Korean Physical Society

      Volume: 63 Pages: 367-371

    • DOI

      10.3938/jkps.63.367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Giant magnetoresistance and field-induced transitions in Tb7Rh3 single crystal2013

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, K. Shimomura, N. V. Baranov, A. V. Proshkin, E. G. Gerasimov, P. B. Terentev
    • Journal Title

      Journal of the Korean Physical Society

      Volume: 63 Pages: 563-566

    • DOI

      10.3938/jkps.63.563

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic properties of Nd7Pd3 single crystal2013

    • Author(s)
      T. Matsushita, K. Shimomura, T. Tsutaoka
    • Journal Title

      Journal of the Korean Physical Society

      Volume: 63 Pages: 559-562

    • DOI

      10.3938/jkps.63.559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low frequency plasmonic state and negative permittivity spectra of coagulated Cu granular composite materials in the percolation threshold2013

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, T. Kasagi, S. Yamamoto, K. Hatakeyama
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 102 Pages: 181904

    • DOI

      10.1063/1.4804379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Negative permittivity and permeability spectra of Cu/yttrium iron garnet hybrid granular composite materials in the microwave frequency range2013

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, K. Fukuyama, H. Kinoshita, T. Kasagi, S. Yamamoto, K. Hatakeyama
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 103 Pages: 261906

    • DOI

      10.1063/1.4858976

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域素材を活用した地学の学習(5)-大地の成り立ちの教材としての広島デルタ-2013

    • Author(s)
      山崎博史,中村直志
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      Volume: 62 Pages: 1-7

  • [Journal Article] Scaling properties of the chiral phase transition in the low density region of two-flavor QCD with improved Wilson fermions2013

    • Author(s)
      T. Umeda, S. Ejiri, K. Kanaya, Y. Maezawa, Y. Nakawaga, H. Ohno, H. Saito, S. Yoshida
    • Journal Title

      PoS LATTICE

      Volume: 2013 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 有限温度・有限密度における格子QCD シミュレーション2013

    • Author(s)
      梅田貴士
    • Journal Title

      シミュレーション

      Volume: 32 Pages: 22-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科における小学生の批判的思考とその要因構造に関する研究2013

    • Author(s)
      木下 博義,山中 真悟,中山 貴司
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 54 Pages: 181-188

    • DOI

      10.11639/sjst.13023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科学習における大学生の批判的思考に関する調査研究2013

    • Author(s)
      木下 博義,山中 真悟
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      Volume: 62 Pages: 9-15

  • [Journal Article] 理科教育における批判的思考の研究2013

    • Author(s)
      木下 博義
    • Journal Title

      初等教育資料

      Volume: 911 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 理科教材の開発におけるHTML5の活用2013

    • Author(s)
      吉冨 健一
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      Volume: 62 Pages: 27-33

  • [Journal Article] 地質野外実習プログラムの考察とその成果 -火成岩の種類と産状に着目して-2013

    • Author(s)
      吉冨 健一
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 20 Pages: 63-72

  • [Journal Article] 陽イオン界面活性剤によって加速されるエステルのけん化 -ヤシ油からセッケン合成への応用-2013

    • Author(s)
      山本剛,井上正之
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 61 Pages: 254-257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キリ油を用いた乾性油の迅速な硬化実験2013

    • Author(s)
      河野貴弘,井上正之
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 61 Pages: 308-311

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The laboratory as a resource for learning?: a case of the heuristic method

    • Author(s)
      T. Isozaki
    • Organizer
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] A brief sketch of teaching evolution in Japanese secondary schools after World War II

    • Author(s)
      K. Takahashi, T. Isozaki
    • Organizer
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] Making a design and practice of lower secondary science lessons: improving ability of students’ scientific explanation

    • Author(s)
      M. Matsushita, S. Nozoe, T. Isozaki
    • Organizer
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] Making a design of science lessons introducing the idea of how science works in Japanese lower secondary schools: a case study of lessons on ‘Evolution’

    • Author(s)
      K. Fujinami, S. Nozoe, T. Isozaki
    • Organizer
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] The introduction of British science textbooks into science education in Japanese elementary and secondary schools in the second half of 19th century

    • Author(s)
      M. Yamamoto, T. Isozaki
    • Organizer
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] Improvement of elementary teachers’ science lessons through joining demonstration lessons by scientists as a part of in-service teacher training

    • Author(s)
      T. Hayashi, T. Isozaki
    • Organizer
      The Third International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] 【課題研究:日本と中国の理科の教師教育におけるPCKの育成】課題設定の趣旨

    • Author(s)
      磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] ドイツ連邦共和国の前期中等教育における化学教育に関する研究(2)-NRW州のギムナジウムを中心として-

    • Author(s)
      松下 持久,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] イギリスの科学教科書によるわが国の理科教育への影響-明治期初期を中心として-

    • Author(s)
      山本 萌,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 低学年理科に関する歴史的研究(I)-広島高等師範学校における理論と実践-

    • Author(s)
      山田 真子,磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 教師の解説を中心とする授業展開で子どもの理解を高める工夫:小学校6年生「人体」

    • Author(s)
      土井 徹,磯﨑 哲夫,林 武広
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] BSCSにおける進化の指導に関する研究(4)-なぜ進化の指導が重視されてきたのか-

    • Author(s)
      高橋 一将,磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] イギリスのHow Science Worksに関する研究-Key Stage 3を中心として-

    • Author(s)
      藤浪 圭吾,三好 美織,磯﨑 哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 【課題研究:卓越性科学教育の教育課程研究(3)】イギリスの科学カリキュラムの構成原理に関する研究(II)-わが国における試行的実践

    • Author(s)
      磯﨑 哲夫,野添 生,藤浪 圭吾,松下 持久
    • Organizer
      日本科学教育学会第37回年会
    • Place of Presentation
      津
  • [Presentation] 教育実習生が理科授業をつくる際の課題とその対策

    • Author(s)
      土井 徹,磯﨑 哲夫,林 武広
    • Organizer
      日本科学教育学会第37回年会
    • Place of Presentation
      津
  • [Presentation] Phenomenology and Physico-Geometrical Kinetics of Thermal Decomposition of Solids

    • Author(s)
      N. Koga
    • Organizer
      4th Joint Czech-Hungarian-Polish-Slovak Thermoanalytical Conference
    • Place of Presentation
      Pardubice(Czech Republic)
    • Invited
  • [Presentation] Phenomenological Interpretation for Multi-Step Thermal Decomposition of Silver Carbonate

    • Author(s)
      M. Yoshikawa, S. Yamada, N. Koga
    • Organizer
      4th Joint Czech-Hungarian-Polish-Slovak Thermoanalytical Conference
    • Place of Presentation
      Pardubice(Czech Republic)
  • [Presentation] TG Measurements for Kinetic Analysis of Thermal Decomposition of Solids

    • Author(s)
      N. Koga, M. Yoshikawa
    • Organizer
      41st North American Thermal Analysis Society Conference (NATAS2013)
    • Place of Presentation
      Bowling Green, KY (USA)
    • Invited
  • [Presentation] Physico-geometric Kinetic Analysis of Thermal Decomposition of Solids in an Undergraduate Thermal Analysis Laboratory

    • Author(s)
      N. Koga N, Y. Goshi, M. Yoshikawa, T. Tatsuoka
    • Organizer
      41st North American Thermal Analysis Society Conference (NATAS2013)
    • Place of Presentation
      Bowling Green, KY (USA)
  • [Presentation] Phenomenology of Carbonation Reaction of Lithium Orthosilicate

    • Author(s)
      Y. Noda, N. Koga
    • Organizer
      5th International Symposium on the New Frontiers of Thermal Studies of Materials
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] Influence of Atmospheric Water Vapor on Kinetics of Thermal Dehydration of Iron(II) Oxalate Dihydrate

    • Author(s)
      H. Ogasawara, N. Koga
    • Organizer
      5th International Symposium on the New Frontiers of Thermal Studies of Materials
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 誘導期間-表面反応-界面反応の複合モデルによるシュウ酸鉄(II)二水和物の脱水反応の速度論的解析

    • Author(s)
      小笠原 陽華,古賀 信吉
    • Organizer
      第49回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      習志野
  • [Presentation] 水酸化リチウム一水和物の多段階炭酸化反応の速度論的シミュレーション

    • Author(s)
      野田 裕祐,古賀 信吉
    • Organizer
      第49回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      習志野
  • [Presentation] DSCによる過炭酸ナトリウムの多段階逐次熱分解反応の解析

    • Author(s)
      仲野 将慶,和田 健,古賀 信吉
    • Organizer
      第49回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      習志野
  • [Presentation] シュウ酸スズ(II)の酸化分解反応の速度論的解析

    • Author(s)
      北林 俊,古賀 信吉
    • Organizer
      第49回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      習志野
  • [Presentation] サンゴ質アラゴナイトにおけるアラゴナイト-カルサイト転移の速度論的挙動

    • Author(s)
      西川 和志,笠原 大輔,古賀 信吉
    • Organizer
      第49回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      習志野
  • [Presentation] ポリL-乳酸の熱分解反応の速度論的挙動

    • Author(s)
      吉川 雅大,合志 友里,古賀 信吉
    • Organizer
      第49回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      習志野
  • [Presentation] 固体-気体間反応を素材とした熱量測定実験

    • Author(s)
      野田 裕祐,古賀 信吉
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] アルミニウムと塩酸の反応を例とした熱暴走反応のモデル実験

    • Author(s)
      北林 俊,古賀 信吉
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] ヨウ素‐デンプン反応の熱化学教材

    • Author(s)
      田中 宙斗, 木水貴章, 蕨迫竜太, 合志友里, 古賀信吉
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 温度変調測定を用いた反応速度の実験教材

    • Author(s)
      吉川 雅大,古賀 信吉
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] フェントン反応による汚染水浄化のモデル実験

    • Author(s)
      小笠原 陽華,古賀 信吉
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 空気亜鉛電池(PR44)を用いた酸素の検出

    • Author(s)
      仲野 将慶,田中 悠,Y.K. Hooi, 古賀 信吉
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 眼の遠近調節を理解するための眼球モデルの開発と実践

    • Author(s)
      中西将也,竹下俊治
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 投影型顕微鏡の開発と活用 -観察結果の共有を容易にするために-

    • Author(s)
      雜賀大輔,竹下俊治
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 作って学ぶ「骨と筋肉の働き」「花のつくり」 -ペーパークラフトの製作を通して-

    • Author(s)
      竹下俊治,徳田敬,間賀綾音,
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 高等学校生物におけるPCR法・電気泳動法を用いた遺伝子判定実験の実践(遺伝子組換え青いカーネーションを用いて)

    • Author(s)
      山内宗治,福本伊都子,徳田敬,田中伸和,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      つくば
  • [Presentation] 簡易暗視野顕微鏡で見る細胞の世界

    • Author(s)
      竹下俊治,時澤味佳
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      つくば
  • [Presentation] 岩上着生地衣カワイワタケ(Dermatocarpon miniatum)の分布と共生藻

    • Author(s)
      竹下俊治,時澤味佳
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      船橋
  • [Presentation] 欧米および日本産 Myrmecia(緑藻類,トレボウクシア藻綱)の分類学的検討

    • Author(s)
      時澤味佳,坪田博美,半田信司,竹下俊治
    • Organizer
      日本藻類学会第38回大会
    • Place of Presentation
      船橋
  • [Presentation] High frequency Permeability of Substituted Ba ferrite BaFe9(Ti0.5Co0.5)3O19

    • Author(s)
      A. Tsurunaga, T. Tsutaoka, N. Koga, T. Kasagi, K. Hatakeyama
    • Organizer
      The 11th International Conference on Ferrites (ICF11),
    • Place of Presentation
      Okinawa
  • [Presentation] High Frequency Permeability of Fe-Co Flakes Composite Materials

    • Author(s)
      T. Kasagi, T. Tsutaoka, K. Hatakeyama
    • Organizer
      The 11th International Conference on Ferrites (ICF11)
    • Place of Presentation
      Okinawa
  • [Presentation] High frequency Permeability Spectra of Substituted Ba ferrite BaFe1-x(Ti0.5Co0.5)xO19 (x = 0 to 5)

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, A. Tsurunaga, N. Koga, T. Kasagi, K. Hatakeyama
    • Organizer
      The 11th International Conference on Ferrites (ICF11),
    • Place of Presentation
      Okinawa
  • [Presentation] Towards Electromagnetic Metamaterial: Negative Permeability Spectra of YIG Composite Materials

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, H. Kinoshita, T. Kasagi, S. Yamamoto, K. Hatakeyama
    • Organizer
      2013 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility
    • Place of Presentation
      Denver (USA)
  • [Presentation] Analysis of the Permeability Spectra of Spinel Ferrite Composites Using Mixing Rules

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, T. Kasagi, K. Hatakeyama, M. Y. Koledintseva
    • Organizer
      2013 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility
    • Place of Presentation
      Denver (USA)
    • Invited
  • [Presentation] Reflection and Transmission of Laminated Structures Using Finite- and Infinite-Length Metal Wire Array

    • Author(s)
      S. Yamamoto, K. Hatakeyama, T. Tsutaoka
    • Organizer
      2013 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility
    • Place of Presentation
      Denver (USA)
  • [Presentation] Field-Induced Magnetic Phase Transitions and Giant Magnetoresistance in Gd7Rh3 Studied on Single Crystals

    • Author(s)
      T. Tsutaoka, T. Matsushita, N. V. Baranov, A. V. Proshkin, E. G. Gerasimov, P. B. Terentev
    • Organizer
      V Euro-Asian Symposium "Trends in Magnetism": Nanomagnetism (EASTMAG-2013)
    • Place of Presentation
      Vladivostok (Russia)
  • [Presentation] 中学生を対象とした電磁環境教育:電磁波の科学“電磁波をつかまえよう!”

    • Author(s)
      笠置映寛, 松原正典, 大城戸章浩, 蔦岡孝則,
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会 第8回全国大会
    • Place of Presentation
      松江
  • [Presentation] 電子機器から放射される電磁波測定と金属格子を用いた電磁遮へい実験-電磁環境教育用実験素材の検討-

    • Author(s)
      蔦岡孝則, 鶴永愛子, 末永翔一, 笠置映寛
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会 第8回全国大会
    • Place of Presentation
      松江
  • [Presentation] ペルチェモジュールを用いた熱電素子の熱電能測定実験-エネルギー教育用実験素材の検討-

    • Author(s)
      松下卓也, 芳賀義弘, 蔦岡孝則
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会 第8回全国大会
    • Place of Presentation
      松江
  • [Presentation] 置換型BaフェライトBaFe12-x(Ti0.5Co0.5)xO19 (x = 0 - 5)の磁性と高周波電磁気特性

    • Author(s)
      笠置映寛, 福山弘樹, 蔦岡孝則, 古賀信吉, 山本真一郎, 畠山賢一
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島
  • [Presentation] Nd7Pt3単結晶の磁性

    • Author(s)
      松下卓矢, 蔦岡孝則
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島
  • [Presentation] Gd7Rh3単結晶における巨大磁気抵抗効果

    • Author(s)
      蔦岡孝則,松下卓矢,小幡圭助,N. V. Baranov,A. V. Proshkin, E. G. Gerasimov, P. B. Terentev
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島
  • [Presentation] 扁平状金属磁性粒子分散コンポジットの高周波透磁率

    • Author(s)
      笠置映寛, 木下英明, 蔦岡孝則, 山本真一郎, 畠山賢一
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚
  • [Presentation] カーボン燻化Ni-Znフェライトコンポジットにおける負の誘電率特性

    • Author(s)
      木下英明, 蔦岡孝則, 笠置映寛, 山本真一郎, 畠山賢一
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚
  • [Presentation] Observation of Light Spectrum by Using Lattice Grating and Prism

    • Author(s)
      テイ サブリン, 蔦岡 孝則
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚
  • [Presentation] 走向・傾斜の理解と地層の広がりを把握するための地質図作成実習:簡易露頭模型を使った”野外調査”とペーパークラフトの活用

    • Author(s)
      山崎博史
    • Organizer
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 地層の重なりと広がりを把握するためのペーパークラフト:小学校第6学年理科「土地のつくりと変化の様子」の教材として

    • Author(s)
      岩田 真,山崎博史
    • Organizer
      日本地学教育学会第66回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 高等学校化学の知識・理解を総合的に活用するヒドロキシ酸の識別実験

    • Author(s)
      遠藤 大介, 網本 貴一
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 色が変わる・光る有機結晶の分子設計と機能発現

    • Author(s)
      網本 貴一
    • Organizer
      第29回若手研究者のための化学道場
    • Place of Presentation
      広島
    • Invited
  • [Presentation] 5-メチルサリチリデンメチルアニリン類結晶の二重光物性:固体発光性と結晶フォトクロミズムの発現

    • Author(s)
      網本 貴一, 遠藤 大介
    • Organizer
      2013年光化学討論会
    • Place of Presentation
      松山
  • [Presentation] 3-ヒドロキシメトキシフラボン類の固体発光性と結晶構造との相関

    • Author(s)
      網本 貴一, 中島 純平
    • Organizer
      2013年光化学討論会
    • Place of Presentation
      松山
  • [Presentation] 5-メチルサリチリデン-4-アルキルアニリン類における多形結晶の構造と二重光物性

    • Author(s)
      網本 貴一, 遠藤 大介
    • Organizer
      第22回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 3-ヒドロキシフラボン類の固体発光性に及ぼす置換基効果

    • Author(s)
      網本 貴一, 中島 純平
    • Organizer
      第22回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 共結晶形成による2-(2-ピリジル)ベンズイミダゾールの固体発光性の制御と結晶構造との相関

    • Author(s)
      網本 貴一, 宮本 樹
    • Organizer
      第22回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 5-ハロサリチリデンアニリン類の結晶多形と多形転移現象

    • Author(s)
      網本 貴一, 遠藤 大介
    • Organizer
      第22回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] リンゴ酸を用いた有機化学反応の教材化

    • Author(s)
      遠藤 大介, 網本 貴一
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 有機反応を改良する視点を養う化学実験-芳香族化合物の酸化反応-

    • Author(s)
      長谷 清史, 網本 貴一
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] ミオグロビンの機能と生命・食品との関連を探究させる化学実験

    • Author(s)
      伊勢 綾菜, 網本 貴一
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] ポルフィリンを素材とする化学実験教材の検討

    • Author(s)
      中島 純平, 網本 貴一
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] グルコースメーターを用いた糖類に関する実験教材-変旋光とその化学平衡

    • Author(s)
      大村 寿, 網本 貴一
    • Organizer
      2013年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 糖類の学習と定量におけるグルコースメーターの利用

    • Author(s)
      大村 寿, 網本 貴一
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] ビウレット反応による銅(II)イオンの定量実験

    • Author(s)
      今仲 徹, 網本 貴一
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会(2014)
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] Thermodynamics in 2+1 flavor QCD with improved Wilson quarks by the fixed scale approach

    • Author(s)
      T. Umeda
    • Organizer
      Lattice QCD at finite temperature and density, KEK
    • Place of Presentation
      Ibaraki
    • Invited
  • [Presentation] 偏移境界条件を用いた有限温度格子QCDの研究

    • Author(s)
      梅田貴士
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚
  • [Presentation] 拡張現実を用いた磁場測定教材の研究

    • Author(s)
      上村公己,梅田貴士,前原俊信
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚
  • [Presentation] カメラを用いたレンズの像の位置測定

    • Author(s)
      中村真人,梅田貴士,前原俊信
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] ガウス加速器を用いたエネルギー保存実験教材の開発

    • Author(s)
      友永沙希,石川俊考,梅田貴士,前原俊信
    • Organizer
      日本物理教育学会第30回物理教育研究大会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 観察・実験における小学校教師の考察指導に関する研究

    • Author(s)
      木下 博義
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 理科における批判的思考力の育成に関する一考察

    • Author(s)
      山中 真悟,木下 博義,前原 俊信
    • Organizer
      第63回日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] Research about the effects of experiences on a dairy farm on fostering “respect for life”

    • Author(s)
      Y. Suzuki, H. Kinoshita H, K. Kawasaki
    • Organizer
      IDF World Dairy Summit 2013
    • Place of Presentation
      Yokohama
  • [Presentation] 高等学校物理における批判的思考の育成に関する実践的研究 -批判的思考の「反省的側面」に注目して-

    • Author(s)
      山中真悟,木下博義,前原俊信,孝田尚彦
    • Organizer
      第39回日本教科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 中学校理科における科学的能力の育成に関する基礎的研究 ー「科学的な疑問を認識する力」を中心としてー

    • Author(s)
      大多和浩弥,木下博義,沓脱侑記,丸本浩,西山和之
    • Organizer
      第39回日本教科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 高等学校化学における「活用する力」の育成に関する研究 ー比較・関連付ける力に着目してー

    • Author(s)
      菅恭平,木下博義,内海良一
    • Organizer
      第39回日本教科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] ニッポンヨコエビおよびミナミニッポンヨコエビ(節足動物門:甲殻亜門:端脚目)の分類学的再検討

    • Author(s)
      富川 光,H.Y. Soh ,小林憲生
    • Organizer
      日本動物分類学会第49回大会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 滋賀県から見つかったツシマドウクツヨコエビについて(甲殻亜門:端脚目:アゴナガヨコエビ科)

    • Author(s)
      富川 光,小林憲生,興野昌樹, M.J. Grygier
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 陸生ヨコエビ目研究の現状と展望

    • Author(s)
      富川 光
    • Organizer
      日本土壌動物学会第36回大会
    • Place of Presentation
      宗像
  • [Presentation] Structure of the student interest in science and scientific literacy: Comparison of East Asian and North American students

    • Author(s)
      T. Matsuura
    • Organizer
      The 3rd Biennial Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      Hong Kong
  • [Presentation] 科学的推論に関する基礎的研究-モデルベース推論を中心として-

    • Author(s)
      雲財 寛,松浦拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 科学が関わる問題に対する意思決定に関する基礎的研究-意思決定の過程を中心として-

    • Author(s)
      辻 真司,松浦拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 大学生を対象としたアナロジーの思考過程に関する基礎的研究

    • Author(s)
      宮崎兼志,松浦拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 文化的発達の視点から捉える学習者の科学概念構築に関する基礎的研究

    • Author(s)
      山本麻央,松浦拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] エネルギー概念の変容を促すアナログモデルに関する基礎的研究

    • Author(s)
      菅 恭平,松浦 拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 理科学習で身に付く素養に対する認識と理科学習への動機付けとの関係性に関する研究

    • Author(s)
      大多和浩弥,松浦拓也
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 科学的推論に関する基礎的研究-中学生と大学生の比較を中心として-

    • Author(s)
      雲材 寛,松浦 拓也
    • Organizer
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 意思決定のための思考スキルに関する基礎的研究

    • Author(s)
      辻 真司,松浦 拓也
    • Organizer
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] アナロジーにおけるベース領域の違いに関する基礎的研究

    • Author(s)
      宮崎 兼志,松浦 拓也
    • Organizer
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 小グループでの話し合い活動における科学概念の構築に関する基礎的研究-個人の役割に着目して-

    • Author(s)
      山本 麻央,松浦 拓也
    • Organizer
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] フランスの初等科学教育における“La main a la pate”の特色-言語に関する能力の育成に焦点を当てて-

    • Author(s)
      三好 美織
    • Organizer
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] フランスの前期中等教育段階における「科学・テクノロジー統合教育」の特色

    • Author(s)
      三好 美織
    • Organizer
      中国四国教育学会第65回大会
    • Place of Presentation
      高知
  • [Presentation] 岩石鑑定における岩石標本ムービー活用の効果

    • Author(s)
      吉冨健一,林 武広
    • Organizer
      日本地学教育学会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] タブレット端末のための岩石薄片インタラクティブムービーの開発

    • Author(s)
      吉冨健一,伊神雅乃,大谷智典,林 武広
    • Organizer
      日本地学教育学会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 中学校「大地の変化」単元において風化への理解を深める学習展開

    • Author(s)
      伊神雅乃,大谷智典,吉冨健一,林 武広
    • Organizer
      日本地学教育学会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] キトサン担持金ナノ粒子の物性評価と芳香族ニトロ化合物の還元反応への応用

    • Author(s)
      早川 駿,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 植物油の酸化を扱う実験教材の開発(2)

    • Author(s)
      川野貴弘,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] フェノールからアセトアミノフェンを合成する実験教材の開発

    • Author(s)
      中村雅雄,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 砂状スズを用いるニトロベンゼンの還元

    • Author(s)
      小山内皇樹,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 硫酸水溶液中でのアルキンの水和

    • Author(s)
      上原 智,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 電解ヨードホルム反応の実験教材

    • Author(s)
      原田翔太,井上正之,藤野裕樹
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] ヒドロキサム酸法を用いたポリエステルプラスチックの識別

    • Author(s)
      廣瀬彰訓,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 固体酸「ホウ酸シリカゲル」を用いたブタノール構造異性体の識別

    • Author(s)
      浦 公佑,井上正之
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] キトサン担持金ナノ粒子を触媒とする芳香族ニトロ化合物の還元

    • Author(s)
      早川 駿,井上正之
    • Organizer
      第112回触媒討論会
    • Place of Presentation
      秋田
  • [Presentation] Development of teaching material about synthesis of acetaminophen starting from phenol

    • Author(s)
      M. Nakamura, M. Inoue M
    • Organizer
      246th American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      Indianapolis(USA)
  • [Presentation] Development of teaching materials about oxidation of vegetable oils

    • Author(s)
      T. Kawano, M. Inoue
    • Organizer
      246th American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      Indianapolis(USA)
  • [Presentation] 科学リテラシーを題材とした学生主体型授業から探る汎用的技能獲得における学習プロセスの役割

    • Author(s)
      小島健太郎, 山田秀人
    • Organizer
      大学教育学会第35回大会
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Book] 初めて学ぶ 電磁遮へい講座2013

    • Author(s)
      畠山賢一,蔦岡孝則,三枝健二
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      科学技術出版
  • [Book] 理工系のための化学入門2013

    • Author(s)
      井上正之
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      裳華房
  • [Remarks] 理科@広島大学

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/rika/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi