• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

Research Project

Project/Area Number 25242017
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

飯吉 透  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (60636059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 博之  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (30283906)
梶田 将司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (30273296)
溝上 慎一  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (00283656)
喜多 一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (20195241)
小野 和宏  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40224266)
尾澤 重知  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (50386661)
岡部 洋一  放送大学, その他部局等, その他 (50011169)
土佐 尚子  京都大学, 情報環境機構, 教授 (40521117)
田地野 彰  京都大学, 国際高等教育院, 教授 (80289264)
高橋 幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (50398187)
重田 勝介  北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40451900)
大塚 雄作  独立行政法人大学入試センター, その他部局等, 教授 (00160549)
松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)
鈴木 晶子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (10231375)
田口 真奈  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (50333274)
村上 正行  京都外国語大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30351258)
内村 浩  京都工芸繊維大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90379074)
加藤 恭子  芝浦工業大学, その他の研究科, 准教授 (20600638)
筒井 洋一  京都精華大学, 人文学部, 教授 (20197734)
天野 一哉  星槎大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10600364)
駒井 章治  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (50420469)
鈴木 敦  茨城大学, 人文学部, 教授 (00272104)
坂田 信裕  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50362132)
稲葉 利江子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90370098)
神谷 健一  大阪工業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50388352)
村上 祐子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (80435502)
田中 一孝  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 助教 (50705192)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカリキュラム / 教授法開発 / 大学教育改善 / 教育イノベーション / 実践コミュニティ
Outline of Annual Research Achievements

教育知共有コミュニティオンラインシステム「大学教育コモンズ」のプロトタイプ開発に向け、オープンエデュケーションに関する海外の実践に関する情報収集を行った。また、学習データ分析による教育改善を支援するラーニング・アナリティクスに関し、海外の先行研究を調査した。
教育方法・教材開発については、A) ピアインストラクション、B) PBL (プロジェクト型学習・プロブレムベース学習)、C) オンライン/ブレンディッド学習、D) オープンエデュケーションの教育利用の4領域について、教材やカリキュラムの設計・開発・利用に関する実践的知識や経験をもとに、これらの教材やカリキュラムの普及・利用を促進するDIYキットの開発に向け、そのコンテンツの一部となるマルチメディアポートフォリオを開発し、一部を「MOST」で公開した。
教育評価開発については、上記2において開発された教材と授業方法の一部に対し、理論的・実践的観点から形成的評価を行った。また、学習評価の結果にもとづく教育方法評価をおこない、これらの成果をマルチメディアポートフォリオで公開した。
コミュニティ開発と実践コミュニティを通じた教育改善実践とDIYキットの形成的評価については、2A~Dおよび3で開発された教育方法・教材や評価手法の活用を促進するため、関連する授業改善に取り組んでいる教員を全国から募り、授業内容や教育改善の成果をマルチメディアポートフォリオとして可視化し共有する教員コミュニティを組織し、その活動を支援した。この教員コミュニティは、「大学教育コモンズ」の一要素であるオンラインコミュニティワークスペースなどを通じて、教育改善実践の共有やマルチメディアポートフォリオの開発を行い、10件を公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年9月、大学教育コモンズの設計課程で行った授業実践の結果、異分野間の教授方法の理解のレベルやアプローチ・概念の差異という新たな知見が明らかとなった。研究遂行上、分野を越えて理解される内容と形式でDIYキットの実践事例を作成しなければ、目的とする大学教育コモンズの設計ができず、追加でDIYキット作成のための情報収集、データ分析、整理を行う必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

今年度に予定していた「大学教育コモンズ」の設計及び開発をおこなうとともに、限定公開的に運用し、今年度に行った調査を踏まえ、大学教育コモンズの利用に関するラーニング・アナリティクス的なデータの収集・分析を行い、システムの改善に役立てる。
今年度に開発したテーマごとの教育方法と教材をオンラインコンテンツ化(パッケージ化)し、授業実践に関するDIYキットとともに順次、大学教育コモンズ上で公開する。
教育方法・教材開発については、テーマ別ワーキンググループ各々において、今年度に開発したマルチメディアポートフォリオやDIYキットを、大学教育コモンズ内に作られた教員コミュニティのメンバーに適用してもらい、広範に利用された教育改善実践の成果や課題などについてのフィードバックをコミュニティ開発グループから受け、大学教育コモンズ開発に還元してもらい、さらに、これらのフィードバックや新たに各教員コミュニティを通じて随時集められた実践事例などに基づき、DIYキットのさらなる改善・拡張をおこなう。
教育評価開発については、初年度に引き続き、開発された教材と授業方法に対し、ディープラーニングやアクティブラーニングに関する理論的・実践的観点からの評価をおこない、本研究メンバーにフィードバックする。学習評価としてパフォーマンス評価、ポートフォリオ評価、真正の評価のための評価課題および評価基準としてのルーブリックを開発する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (27 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「四択問題作成ツール」の多目的利用2014

    • Author(s)
      神谷健一
    • Journal Title

      PROCEEDINGS OF MOODLE MOOT JAPAN

      Volume: 1 Pages: 39-42

    • DOI

      http://moodlejapan.org/home/file.php/1/2014_Moot_files/MoodleMoot2014_Proceedings.pdf

  • [Journal Article] Analyses of Comparative Gaze with Eye-Tracking Technique during Classroom Observations2014

    • Author(s)
      尾澤重知
    • Journal Title

      AACE Society for Information Technology & Teacher Education International Conf. 2014

      Volume: 1 Pages: 674-678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PBLテュー トリアルと学習成果―問 題解決能力は育成されているのか―2013

    • Author(s)
      小野和宏 松下佳代
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究開発推進センターMOSTス ナップショット

      Volume: 1 Pages: 1

    • DOI

      http://most-keep.jp/keep25/toolkit/html/snapshot.php?id=210665669488409

  • [Journal Article] 動詞活用の定着を目的とした効果的な方法の試みと実践~動詞変化形提示ツールを使用した試みを中心に― フランス語とイタリア語の場合~2013

    • Author(s)
      神谷健一
    • Journal Title

      『RENCONTRES』 27 (関西フランス語教育研究会)

      Volume: 27 Pages: 1

    • DOI

      http://www.rpkansai.com/bulletins/pdf/027/103_107_kuroda.pdf

  • [Journal Article] 科目全体を通したリフレクションのためのマトリクスを用いた学習内容構造化の実践と評価2013

    • Author(s)
      尾澤重知
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 37 Pages: 165-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学教育学会の高等教育研究2013

    • Author(s)
      大塚雄作
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 16 Pages: 65-78

  • [Presentation] Teaching から Learning へ ~ アクティブラーニングの理論と実際2014

    • Author(s)
      内村浩
    • Organizer
      府立学校指導教諭等研修会
    • Place of Presentation
      大阪府教育センター
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-24
  • [Presentation] 大学院大学短期集中講義(輪講)における「学修」の推進2014

    • Author(s)
      駒井章治
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-19 – 2014-03-19
  • [Presentation] 情報リテラシー教育における授業デザイン改善への取り組み2014

    • Author(s)
      坂田信裕
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-19 – 2014-03-19
  • [Presentation] 英語リーディング授業におけるアウトプット活動の充実に向けて―iPadを利用した要約活動を中心として―2014

    • Author(s)
      高橋幸
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-19 – 2014-03-19
  • [Presentation] モジュール型カリキュラムとチームビルディングによる学習者の動機づけ2014

    • Author(s)
      筒井洋一
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 茨城大学におけるPBL授業の導入と「プロジェクト実習」の展開について2014

    • Author(s)
      鈴木敦
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 経営学諸理論の専門ゼミ活動への応用ービジネスの視点から学生の自主性をのばす試みー2014

    • Author(s)
      加藤恭子
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 囲碁を利用した論理学授業2014

    • Author(s)
      村上祐子
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 日本版PBL(Project Based Learning)の構築および実践ー主体性とコミュニケ-ションスキルを伸ばすー2014

    • Author(s)
      天野一哉
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 教員養成におけるアクティブ・ラーニング型授業ー学習観と指導観がどう変容したか?ー2014

    • Author(s)
      内村浩
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] Phrase Reading Woksheetを利用した英語授業の設計2014

    • Author(s)
      神谷健一
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] コースポートフォリオを用いた授業コンテンツ共有の取組み2014

    • Author(s)
      稲葉利江子
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 百倍返しの教育イノベーションー大学教育コモンズとMOST教員コミュティーの構築ー2014

    • Author(s)
      飯吉透 酒井博之
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] 学生の能力を把握して学びを促す―PBLに おける問題解決能力の直接評価を中心に―2014

    • Author(s)
      小野和宏
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
    • Invited
  • [Presentation] 大人数授業でのアクティブラーニングにおける持続的な授業改善とその評価2014

    • Author(s)
      [11]尾澤重知
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-18 – 2014-03-18
  • [Presentation] データベースソフトウェアを利用した教材管理・教材提示2014

    • Author(s)
      神谷健一
    • Organizer
      広島大学外国語教育研究集会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-03-07 – 2014-03-07
    • Invited
  • [Presentation] データベースソフトによる教材作成、円滑な教材提示、授業の活性化2014

    • Author(s)
      神谷健一
    • Organizer
      日本ロシア語教育研究会 西日本地区 研究例会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-03-05 – 2014-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 大学教育改善のためのオープンエデュケーションの活用2014

    • Author(s)
      酒井博之
    • Organizer
      第19回FDフォーラム、大学コンソーシアム京都
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2014-02-23 – 2014-02-23
  • [Presentation] オープンエデュケーションを活かしたFDと教育改善(第2分科会、話題提供)2014

    • Author(s)
      酒井博之
    • Organizer
      第19回FDフォーラム、大学コンソーシアム京都
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2014-02-23 – 2014-02-23
  • [Presentation] EAP教育への統合型タスク(Integrated Task)の導入2013

    • Author(s)
      田地野彰  高橋幸
    • Organizer
      第137回東アジア英語教育研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2013-12-14 – 2013-12-14
  • [Presentation] 英語リスニング教育でのOCW2次活用について2013

    • Author(s)
      田地野彰
    • Organizer
      日本オープンコースウェアコンソーシアム(JOCW)主催『京都大学学術情報メディアセンターシンポジウム<オープンな教育資源活用について>』
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2013-11-22 – 2013-11-22
    • Invited
  • [Presentation] Implementing TBLT for an academic listening course in Japan: Does pre‐task type make a difference?2013

    • Author(s)
      高橋幸
    • Organizer
      TBLT 2013
    • Place of Presentation
      カナダ、バンフ
    • Year and Date
      2013-10-04 – 2013-10-04
  • [Presentation] 受講生のビヘイビア観測シス テムの開発と分析2013

    • Author(s)
      村上正行
    • Organizer
      日本教育工学会第29回全国大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2013-09-23 – 2013-09-23
  • [Presentation] 大人数授業におけるTwitter投稿と授業構造との関係2013

    • Author(s)
      尾澤重知
    • Organizer
      日本教育工学会 第29回全国大会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2013-09-21 – 2013-09-21
  • [Presentation] 京都大学OCWを活用した英語教材と海外留学プログラムの開発・検証2013

    • Author(s)
      田地野彰  高橋幸
    • Organizer
      第52回大学英語教育学会国際大会グローバルポスターセッション
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2013-08-30 – 2013-09-01
  • [Presentation] 学習時間と質の確保に向けたEGAPリスニング教材の開発と運用―京大OCWを利用して―2013

    • Author(s)
      高橋幸 田地野彰
    • Organizer
      全国英語教育学会第39回北海道研究大会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      2013-08-10 – 2013-08-10
  • [Presentation] 外国語教育工具の評価方法をめぐって2013

    • Author(s)
      神谷健一
    • Organizer
      メソドロジー研究会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2013-06-15 – 2013-06-15
  • [Remarks] 第2期MOSTフェロー スナップショット・ギャラリー

    • URL

      https://most-keep.jp/most/gallery-most_felow_02/

  • [Remarks] PBLテュートリアルと学習成果

    • URL

      https://most-keep.jp/keep25/toolkit/html/snapshot.php?id=210665669488409

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi