2015 Fiscal Year Annual Research Report
爆弾低気圧がもたらす気象・海象災害の軽減に関する総合的研究
Project/Area Number |
25242038
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
川村 隆一 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30303209)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹見 哲也 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
松浦 知徳 富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (10414400)
川野 哲也 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30291511)
吉田 聡 国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (90392969)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 爆弾低気圧 / 気象災害 / 海象災害 / 極端現象 / 減災 |
Outline of Annual Research Achievements |
南岸低気圧の急発達の主要因の一つとして、寒冷コンベアベルトを介した潜熱加熱のフィードバック仮説を提唱したが、黒潮続流の暖水渦が、そのフィードバックを増幅させることで、低気圧中心のメソ構造を変化させることが新たに明らかになった。そして,低気圧の内部構造の変化は低気圧西象限の対流圏下層の水平風分布にも影響を与え,関東地方沿岸地域の暴風被害にも波及することが示唆された。またオホーツク海海氷分布が2013年3月2日に道東地方に暴風雪被害をもたらした爆弾低気圧に与える影響を調査し,多氷分布の時には北海道地方の下層風速を増大させる効果があることを明らかにした。 気象庁全球大気客観解析データを用いて、北太平洋の爆弾低気圧活動の長期変動を調査し、1980年代中盤以降、インド洋・北西太平洋の高温化に伴い、1月の爆弾低気圧活動が急激に活発化していることを見出した。 爆弾低気圧に伴い発生する日本海沿岸の庄内平野での突風の実態を把握するため、稠密観測網による2シーズン分のデータから突風の時空間での出現特性を調べた。また、特に顕著な突風事例を11例抽出し、気象予報モデルを用いて高分解能シミュレーションを行い、前線の通過に伴い生じる強風の性状と地形の起伏に起因する風速変動の特徴を調べた。 異常波浪「寄り回り波」のハインドキャストや予測において,富山港・伏木港では大きな誤差が生じる.この原因解明のため,富山湾の複雑地形に着目し,波浪の変形としての回折と屈折について波浪エネルギー平衡モデル(SWAN)を使い数値的に調べた結果,適切な解像度により有義波高・周期の精度向上が可能となった.また,ALOS-2/PALSAR-2の高分解能モードの衛星画像を用いた波浪パラメータ(波長・波向・波高)の推算を行い,沿岸域では水深の影響で波速が減衰し波長が短くなると共に、複雑な海底地形に伴う波浪の屈折が生じている事を示した.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(47 results)