• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

時系列データの蓄積から社会変動モデルの構築へ:中国第三次四都市調査の挑戦

Research Project

Project/Area Number 25243001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

園田 茂人  東京大学, 大学院情報学環, 教授 (10206683)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords第三次四都市調査 / 時系列調査 / 社会変動モデル / 中国 / グランデッド・セオリー
Research Abstract

本研究のミッションは、(1)第三次四都市調査(天津、重慶、上海、広州)を成功させ、前二回の調査データも合わせた統合データベースを作成すること、(2)これをもとに、国内外の研究者と共同研究を進めること、(3)その結果、データに基づく中国社会変動モデルを提示すること、の3点に要約することができる。
今年度は、(1)を達成するための準備に充てられた。後述のように、現在までの達成度はおおむね順調に進んでいると評価しているが、これも以下のような研究実績が挙がっているためである。
第一に、今までの研究蓄積を利用した研究成果を英語で発表することができ、これをもとに、海外の中国研究者との意見交換がスムーズに進んだ。特にシドニー大学中国研究所のメンバーからは本研究への強い関心が寄せられ、統合データベースを利用した共同研究がすすめられる確信をもつにいたった。
第二に、調査実施のための具体的な準備が進んだ。平成26年の11月から12月に調査を実施することで中国側パートナーとの合意が取れており、あとは質問票の内容を決定するだけとなっている。
第三に、調査実施のための準備作業についても文章化し、他の研究者からコメントをもらえる状態にある。「『社会爆発仮説』をめぐって」(『東亜』2月号、2~3ページ)は、本研究の一環として、ハーバード大学に訪問し、Martin Whyte教授と対談した成果を紹介したものだが、こうした作業を通じて、研究者自身も、今後の方向性を考えるよい契機となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の交付申請書を作成した際には、質問票内容の確定と調査の実行可能性の確認が大きなミッションとされていた。質問票の内容はまだ確定していないが、これも平成26年度の調査が年末に実施されることがわかっており、内容を確定させるには早すぎることが、中国側調査パートナーとのやりとりで確認されている。
質問内容の一部で、変更をしたほうがよいかもしれない点は、アメリカやオーストラリアの中国研究者との意見交換する中で、指摘されている。特に、行政・政府に対する評価については、いくつかのレベルを設定すべきだし、現時点ではこれができる、というのが彼らの評価だった。
実際、海外の中国研究者との意見交換は予想以上に有益だった。平成25年6月にはカリフォルニア大学バークレー校のKevin O’Brien教授と東大内で意見交換をし、同年12月には、香港大学の呂大樂教授と同大学内で、またハーバード大学のMartin Whyte教授と同大学内で、それぞれ中国の階層研究をめぐる問題点を議論しあった。平成26年1月には、オーストラリアのシドニー大学からDavid Goodman教授とChen Minglu講師を東大に招へいし、中国の中産階級をめぐるワークショップが開催することができた。
他方で、調査の実行可能性についても、すでに確認が取れている。中国側の調査パートナーとは数度にわたって協議を行い、調査対象地の行政区分の変更があるかどうか(天津と重慶はなし、上海はあったけれども同じ調査地を特定することが可能、広州のみ大きな変更があり、対応の必要性あり)をチェックするとともに、前回に調査を実施してくれたパートナーとも交渉し、広州以外では、前回同様調査ができることが確認された。
以上総合して「おおむね順調に評価している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

上述のように、おおむね順調に研究が進んでいることから、大きな方向変更は考えていない。ただ、(1)申請書を書いた時点よりも円安が進行していること、(2)中国での価格上昇があり以前よりも調査費用が必要とされること、(3)調査費の申請額と決定額とに差があり、今年度予算で4都市の調査費用をカバーすることがむずかしいこと、から、来年度の予算を前倒しして利用することを考えている。そうしないと、調査時点がずれてしまうことになり、今後行うはずの都市間比較がうまくいかなくなるからである。
また、広州での調査実施については、新しいパートナーとの慎重な協議が必要とされる。この点も、来年度の調査に向けて十分に留意しておかなければならない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 『社会爆発仮説』をめぐって2014

    • Author(s)
      園田茂人
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 2月号 Pages: 2-3

  • [Journal Article] アジア日系企業における現地従業員の『まなざし』:時系列分析による知見から2013

    • Author(s)
      園田茂人・岸保行
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 46/4 Pages: 19-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] まだ来ぬ政治の時代と中国理解2013

    • Author(s)
      園田茂人
    • Journal Title

      書斎の窓

      Volume: 10 Pages: 75-79

  • [Presentation] IASA as a Geisha House: How we deal with Interdisciplinary Studies2014

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      New Horizons of Asian Studies: Asia Research Directors Conference
    • Place of Presentation
      ソウル大学アジアセンター(韓国)
    • Year and Date
      20140320-20140321
    • Invited
  • [Presentation] Comparing Citizen's Evaluation toward Environment Issues in Asian 13 Mega Cities: Some Research Findings of AsiaBarometer 2003-082013

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      New Tendency of Urban Transformation in East Asia: International Symposium
    • Place of Presentation
      清華大学社会科学院(中国)
    • Year and Date
      20130929-20130929
    • Invited
  • [Presentation] アジアのアジア認識図2013

    • Author(s)
      園田茂人
    • Organizer
      アジア政経学会設立60周年記念シンポジウム:アジア研究における「ボーダー」の意味とその変化
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      20130615-20130615
    • Invited
  • [Presentation] Is Asian Sociology Possible? : Challenges and Attainment of Three-year Project ’Frontier of Comparative Studies of Asian Societies’(FY2010-2012)2013

    • Author(s)
      Shigeto Sonoda
    • Organizer
      Souel National University Asia Center Colloquium
    • Place of Presentation
      ソウル大学アジアセンター(韓国)
    • Year and Date
      20130507-20130507
    • Invited
  • [Book] 日中関係史 1972-2012 IV民間2014

    • Author(s)
      園田茂人編
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 社会学ワンダーランド2013

    • Author(s)
      山本泰・佐藤健二・佐藤俊樹編
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      新世社
  • [Book] グローバリゼーションと社会学―モダニティ・グローバリティ・社会的公正2013

    • Author(s)
      宮島喬・舩橋晴俊・友枝敏雄・遠藤薫編
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Routledge2013

    • Author(s)
      Michael Hsiao Hsin-Huang ed
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      Chinese Middle Classes: China, Taiwan, Macao and Hong Kong
  • [Book] はじめて出会う中国2013

    • Author(s)
      園田茂人編
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi