• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

第2次世界大戦期日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平

Research Project

Project/Area Number 25243007
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

白石 昌也  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 教授 (70127330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古田 元夫  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50114632)
菊池 陽子  東京外国語大学, その他部局等, 准教授 (60334447)
難波 ちづる  慶應義塾大学, 経済学部, 准教授 (20296734)
湯山 英子  北海道大学, 経済学研究科(研究院), その他 (70644748)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywords第2次世界大戦 / アジア太平洋戦争 / フランス領インドシナ / 日本・ベトナム関係 / ベトナムの政治的、社会的変化 / 文書館資料調査 / 国際研究者交流:インドシナ3ヵ国、フランス、台湾 / 国際情報交換:インドシナ3ヵ国、フランス、台湾
Outline of Annual Research Achievements

①国内研究会、調査研究活動:科研費採択の通知を受けたのは10月であったが、それ以前から早稲田大学助成金により7月と10月に研究会を実施、分担者の菊池陽子と湯山英子、連携研究者の早瀬晋三(早稲田大学教授)と笹川秀夫(立命館アジア太平洋大学准教授)が報告した。また、戦時期仏印に駐在した日本人外交官の回想録(仏語)の邦訳に着手。科研費の交付後、さらに朝日新聞社所蔵の戦時期東南アジア関係写真コレクション(4000点余り)の目録作りに着手。また、2015年2月に第3回研究会を実施し、研究協力者のVo Minh Vu(ハノイ社会人文科学大学東洋学部講師、東京大学に滞在中)と岡田友和(大阪大学学振PD研究員)から報告を得るとともに、今後の活動方針について協議した。同時に、各メンバーはそれぞれのテーマに則して先行研究の整理、関連資料のリスト作成などに着手した。
②各メンバーの資料調査など(本科研費以外の財源によって実施した調査を含む):科研費交付に先行する8-9月に代表者の白石昌也はベトナム、連携研究者の笹川秀夫はカンボジアで調査。科研費交付後の12月に白石はベトナム、2-3月にベトナムを含むインドシナ3か国、また分担者の古田元夫は3月にベトナム、難波ちづるは3月にフランス、菊池陽子は2月にラオス、湯山英子は2月に京都、3月に台湾、連携研究者の早瀬晋三は3月にラオス、連携研究者の笹川秀夫は2-3月にカンボジア、研究協力者の立川京一(防衛研究所戦史研究室長)は3月にフランスで、それぞれ関連資料調査や関係者とのインタビュー、そして現地の研究機関・研究者と意見・情報交換した。
③国際ワークショップなどでの口頭発表:難波は2015年3月フランス出張の際に国際シンポジウムに参加し関連テーマについて口頭発表、また湯山は2月に京都で開催された国際ワークショップに参加、各国の研究者と意見交換した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

科研費採択の通知を受領したのが10月であって、実質半年間の活動期間であったが、早稲田大学助成金による先行的な準備活動もあり、研究態勢を速やかに立ち上げ、翌年度に続く調査・研究の基盤を作り上げた。ただし、科研費申請段階で12月に計画していた国際ワークショップ(早稲田大学)は、海外研究者との連絡などに十分な時間が取れず、年度内開催が困難となった。また、各メンバーの海外調査を2-3月に集中的に実施することを余儀なくされた。

Strategy for Future Research Activity

2013年度に実施できなかった国際ワークショップ(早稲田大学)を、2014年度に実施する。
第2次世界大戦終結70周年に当たる2015年にハノイで開催予定の国際シンポジウムに向けて、共催者のハノイ社会人文科学大学と緊密に連携・協議し、またマッチングファンドの獲得に努める。
国内、及び海外での調査・研究活動を継続的に実施する。
研究の主対象は日本・ベトナム関係であるが、さらにそれと密接に関わるカンボジア、ラオス、そしてタイについても、限られた財源の中で極力カバーし、研究に奥行きと広がりを持たせるようにする。

  • Research Products

    (26 results)

All 2014 2013

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (14 results)

  • [Journal Article] 書評 矢野順子 『国民語の形成と国家建設』2014

    • Author(s)
      菊池陽子
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 第51巻2号 Pages: 339-342

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Two World Wars and Different Recognition of World History in the East and West - A Memo -2014

    • Author(s)
      Shinzo Hayase
    • Journal Title

      Discussion Paper (Nagoya University, Graduate School of International Development)

      Volume: No.186 Pages: 58p.

  • [Journal Article] カンボジア上座仏教寺院に関する歴史データ2014

    • Author(s)
      笹川秀夫
    • Journal Title

      林行夫ほか編『宗教実践を可視化する-大陸部東南アジア上座仏教徒の寺院と移動』(CIAS Discussion Paper No. 42)

      Volume: No. 42 Pages: 83-91

  • [Journal Article] カンボジア、ラオス、ベトナム『開発の三角地帯』構想の成立経緯と概観2013

    • Author(s)
      白石昌也
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 19号 Pages: 1-44

    • Open Access
  • [Journal Article] カンボジア、ラオス、ベトナム国境三角地帯の開発構想に対する日本政府の支援:2004-2007年2013

    • Author(s)
      白石昌也
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 20 号 Pages: 333-345

    • Open Access
  • [Journal Article] カンボジア、ラオス、ベトナム国境三角地帯の開発構想に対する日本政府の支援:2008-2012年2013

    • Author(s)
      白石昌也
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 21 号 Pages: 23-37

    • Open Access
  • [Journal Article] ベトナムの文化遺産保護と法制2013

    • Author(s)
      白石昌也
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 21 号 Pages: 259-267

    • Open Access
  • [Journal Article] ベトナム文化遺産法制(2001年)、同修正法(2009年)2013

    • Author(s)
      白石昌也・三田翔平(訳)
    • Journal Title

      アジア太平洋討究

      Volume: 21 号 Pages: 268 -294

    • Open Access
  • [Journal Article] La France face aux proces de Saigon et de Tokyo2013

    • Author(s)
      Chizuru Namba
    • Journal Title

      Outre-Mers, Revue d'histoire

      Volume: No. 380-381 Pages: 313-331

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カンボジア上座仏教寺院の史的変遷(1)-官報からの歴史データの分析に向けて2013

    • Author(s)
      笹川秀夫
    • Journal Title

      宗教と地域の時空間マッピングニューズレター

      Volume: No.6 Pages: 1-13

    • Open Access
  • [Presentation] Propagandes et rivalite culturelles dans l'Indochine de Decoux2014

    • Author(s)
      Chizuru Namba
    • Organizer
      De l'Indochine coloniale au Vietnam actuel
    • Place of Presentation
      L'Academie des sciences d'outre-Mer(フランス)
    • Year and Date
      2014-03-12 – 2014-03-28
  • [Presentation] フランスのアジア戦略(ルイ14世~ナポレオン3世)2014

    • Author(s)
      立川京一
    • Organizer
      日仏シンポジウム「陸軍とフランス」
    • Place of Presentation
      日仏会館
    • Year and Date
      2014-03-02
  • [Book] 日本の「戦略的パートナーシップ」外交:全体像の俯瞰2014

    • Author(s)
      白石昌也
    • Total Pages
      ⅷ+585
    • Publisher
      早稲田大学アジア太平洋研究センター(WIAPSリサーチ・シリーズ2)
  • [Book] “Giao su Phan Huy Le va thuoc tinh Dong A cua lich su Viet Nam”, Tran Van Tho, Nguyen Quang Ngoc, Philippe Papin, chu bien, 《Nhan Cach Lich Su》2014

    • Author(s)
      Motoo Furuta
    • Total Pages
      832(272-279)
    • Publisher
      Nha xuat ban Chinh tri Quoc gia
  • [Book] 「ホー・チ・ミン―民族と階級の相克の中で」趙景達・原田敬一・村田雄二郎・安田常雄編『講座 東アジアの知識人4戦争と向き合って』2014

    • Author(s)
      古田元夫
    • Total Pages
      396(163-178)
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 「北海道で語られてきた「満洲」体験」「八紘開拓団の戦後における生活の再構築―北海道静内町高見地区を事例に」「阿城・八紘開拓団の日本人引揚者」寺林伸明・劉含発・白木沢旭児編著『日中両国から見た「満洲開拓」―体験・記憶・証言』2014

    • Author(s)
      湯山英子
    • Total Pages
      630(113-124,125-137,347-373)
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] “Southern Economic Corridor: Moc Bai-Bavet Border”, in ISHIDA Masami ed.(石田、白石、その他6名共著), Border Economies in the Greater Mekong Subregion2013

    • Author(s)
      Masaya Shiraishi
    • Total Pages
      79-106
    • Publisher
      IDE-JETRO
  • [Book] “East-West Economic Corridor: Lao Bao-Densavanh Border Gate”, in ISHIDA Masami ed.(石田、白石、その他6名共著), Border Economies in the Greater Mekong Subregion2013

    • Author(s)
      Masaya Shiraishi
    • Total Pages
      133-162
    • Publisher
      IDE-JETRO
  • [Book] 「ファン・ボイ・チャウ:ベトナムの社会ダーウィニスト」趙景達ほか編『東アジアの知識人』第2巻(近代国家の形成)2013

    • Author(s)
      白石昌也
    • Total Pages
      83-99
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 21世紀歴史学の創造 第5巻 人々の社会主義2013

    • Author(s)
      古田元夫(南塚信吾、加納格、奥村哲との共著)
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 「ベトナムの原発建設計画と日本」 研究会「戦後派第一世代の歴史研究者は21世紀に何をなすべきか」編『21世紀歴史学の創造別巻Ⅱ「3.11」と歴史学』2013

    • Author(s)
      古田元夫
    • Total Pages
      293(196-211)
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] ロスト・モダニティーズ2013

    • Author(s)
      古田元夫・秦玲子(監訳)アレクサンダー・ウッドサイド(著)
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      NTT出版社
  • [Book] 「ベトナムから見た日本(1945年)」歴史学研究会編『世界史資料集12』2013

    • Author(s)
      古田元夫
    • Total Pages
      330(329-330)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 編集復刻版 南方開発金庫調査資料(一九四二~四四年)第5-10巻2013

    • Author(s)
      早瀬晋三(編)
    • Total Pages
      頁数なし
    • Publisher
      龍溪書舎
  • [Book] 「東南アジアへの日本人の移動」吉原和男・吉原直樹・蘭信三・伊豫谷登士翁編『人の移動事典 日本からアジアへ・アジアから日本へ』2013

    • Author(s)
      早瀬晋三
    • Total Pages
      30-31
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 第二次世界大戦期のベトナム独立運動と日本」阿曽村邦昭編『ベトナム 国家と民族』(上)2013

    • Author(s)
      立川京一
    • Total Pages
      65-92
    • Publisher
      古今書院

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi