• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

尊厳概念のアクチュアリティ――多元主義的社会に適切な概念構築に向けて――

Research Project

Project/Area Number 25244001
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

加藤 泰史  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (90183780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇佐美 公生  岩手大学, 教育学部, 教授 (30183750)
齋藤 純一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60205648)
松井 佳子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60255180)
大河内 泰樹  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (80513374)
品川 哲彦  関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords人間の尊厳 / 生命の尊厳 / 高齢者の尊厳 / 多元主義 / 民主主義 / 障碍者の尊厳 / 尊厳死
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の研究計画にもとづき、分担者および連携研究者等と研究打ち合わせ等を行ない、平成27年度の計画を確認すると同時に、9月に古代哲学者・生命倫理学・認知哲学者・臨床看護師などを招聘して「認知患者の尊厳」「尊厳死の問題」「看護師と患者の関係性」等に関連した国内ワークショップ(一橋哲学フォーラムおよびドイツ応用倫理学研究会等と共催)を開催した。
10月にはシュテッカー教授(ビーレフェルト大学)・シマダ教授(デュッセルドルフ大学)を招聘して「障碍者の尊厳」や「高齢者の尊厳」に関連した国際ワークショップを(Hitotsubashi International Conferenceおよびドイツ応用倫理学研究会と共催)開催した。この国際ワークショップでは特にシュテッカー教授の尊厳概念の多様性を指摘した議論が注目を集め、それをめぐって活発な議論が行なわれた。
平成28年1月には渡独してドレスデンのシェーンリッヒ教授と今後の共同研究に関して意見を交換し、カントの尊厳概念に関する論文集の企画を立ち上げることに合意した。
3月にはデュッセルドルフ大学でガストマンス教授(ルーヴァン大学)・シャーバー教授(チューリッヒ大学)を招聘して「高齢者の介護と尊厳死」「被造物の尊厳」に関連した国際ワークショップを開催した。ベルギーではすでに安楽死が合法化されておりその現状を巡り活発な討論が行なわれた。また、スイス憲法の「被造物の尊厳」を巡る議論もそれが微生物にまで拡張できるのかどうかという問題は日本の「生命の尊厳」の理解にも関わり大変貴重な論点を提供してもらえた。3月末にはカーター教授(フライブルク大学)を招聘して研究会を開催して最近の哲学的人間学の観点からの「人格」解釈に関する新たな知見を得ることができた。また、1月に修正した『ドイツ応用倫理学研究』第5号を公刊するとともに、第6号の編集に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展しているとした理由としては、(1)当初予定していた国内ワークショップや国際ワークショップ、さらに著名な国内外の研究者の招聘や国際ワークショップへの参加などが予定通りに行なわれ、特に10月に一橋大学で、そして3月にデュッセルドルフ大学で開催した国際ワークショップでは日本・ドイツ・スイス・ベルギーの研究者の研究発表に大変学問的に触発されて討論内容が深化したこと、(2)シェーンリッヒ教授と検討したカントの尊厳概念に関する論文集企画に関して、内外の研究者たちと協議してその具体化に向かって一歩を踏み出すことができたこと、(3)第四年度目に向けて哲学だけではなく(哲学に関しては「尊厳」概念に関わるより基礎的な研究発表の場も継続して設定する予定であり、この準備も進んでいる)、法学・法哲学・都市論・社会福祉論や障碍者・高齢者介護、日本文学・日本哲学などの領域に関連した研究者と国際ワークショプ開催に向けて招聘の準備や国際ワークショップ参加の準備などが具体的に着実に進展しつつあること、(4)これまでの研究成果の一部を雑誌の特集号として公刊する見通しが立ったことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策に関しては、平成27年度と同様に次の二方策を継続して行なう。一つは、ワークショップ・フォーラム・研究会などを開催して内外の研究者を招聘したり研究代表者・研究分担者・連携研究者・研究協力者らが研究発表を行なうことによってそれぞれの研究課題を具体的に進展させてゆくものであり、もう一つは、国際ワークショップを一橋大学で少なくとも二回は開催してそのつどの研究成果を海外にも発信することで欧米の研究者からの反応を踏まえながら、海外の研究者との相互交流(海外研究者の招聘および海外研究者訪問など)を積極的に行なうことによって、特にドイツの研究者との共同研究を具体的にさらに進展させてゆくものである。
これら二方策にもとづく研究成果を『ドイツ応用倫理学研究』で取りまとめて公表したり他の雑誌で特集号を企画して公表するとともに、さらにこれまでの研究成果をシリーズとして編集すると同時に、カントの尊厳関係の論文集の企画も視野に入れてゆく予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (6 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ドレスデン工科大学/デュッセルドルフ大学/ボン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドレスデン工科大学/デュッセルドルフ大学/ボン大学
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] ルーヴァン大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      ルーヴァン大学
  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学
  • [Journal Article] 「自然主義による自由論とその帰趨」2016

    • Author(s)
      宇佐美公生
    • Journal Title

      岩手大学教育学部付属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 第15号 Pages: 17-27

  • [Journal Article] 哲学対話教育の手法を用いた道徳教育プログラムと教材の新たな開発2016

    • Author(s)
      宇佐美公生、室井麗子、大森史博、板垣健
    • Journal Title

      岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業教育実践研究論文集

      Volume: 第3巻 Pages: 85-90

  • [Journal Article] 内在と超越――ハンス・ヨナス哲学の展開2016

    • Author(s)
      品川哲彦
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 第6号 Pages: 62-87

  • [Journal Article] 変貌する身体と生命――サイボーグ化とデジタル化の未来2016

    • Author(s)
      松田純
    • Journal Title

      公開講座ブックレット9『<生きる>を考える』静岡大学イノベーション社会連携推進機構

      Volume: 9号 Pages: 5-30

  • [Journal Article] 立法システムにおける熟議デモクラシー2015

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 87巻8号 Pages: 59-61

  • [Journal Article] サイバニクスの活用とエンハンスメント ―新たな健康概念をふまえて2015

    • Author(s)
      松田純
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター活動報告

      Volume: 2015年第3号 Pages: 46-57

  • [Journal Article] 真理と規範――カント的プラグマティズムからヘーゲル的プラグマティズムへ2015

    • Author(s)
      大河内泰樹
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 第43巻第11号 Pages: 208-223

  • [Journal Article] 『ドイツ観念論』とはなにか?―あるいは「ドイツ観念論」はなぜそう呼ばれるべきではないのか?2015

    • Author(s)
      大河内泰樹
    • Journal Title

      ニュクス

      Volume: 第2号 Pages: 8-24.

  • [Presentation] 「花岡事件」と和解2016

    • Author(s)
      宇佐美公生
    • Organizer
      第5回東北アジア歴史認識研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-03-17
  • [Presentation] Reconceptualizing Human dignity from Perspectives of Literature: Issues of Selfhood and Recognition2016

    • Author(s)
      Keiko Matsui Gibson
    • Organizer
      60. Workshop der Japanisch-Deutschen Gesellschaft fuer angewandte Ethik
    • Place of Presentation
      Universitaet Duesseldorf (Duesseldorf/Germany)
    • Year and Date
      2016-03-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Konzeptpapier zum Projekt: Zur Aktualitaet des Wuerdebegriffs2016

    • Author(s)
      Yasushi Kato
    • Organizer
      60. Workshop der Japanisch-Deutschen Gesellschaft fuer angewandte Ethik
    • Place of Presentation
      Universitaet Duesseldorf (Duesseldorf/Germany)
    • Year and Date
      2016-03-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症の人のケアのむずかしさ――認知症の人の自律を尊重するとは?2015

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      MSG研修会
    • Place of Presentation
      富士市交流センター(静岡県富士市)
    • Year and Date
      2015-12-18
  • [Presentation] Reconceptualizing Human Dignity from Pragmatist Perspectives: Lived Experiences of Uncertainty and Normativity in Literary Texts2015

    • Author(s)
      Keiko Matsui Gibson
    • Organizer
      International Conference "Issues of Recognition in Pragmatism and American Transcendentalism"
    • Place of Presentation
      University of Helsinki (Helsinki/Finnland)
    • Year and Date
      2015-12-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Einige Betrachtungen Ueber das moralische Selbst; Die Bildung und Fallgrube der Moralitaet2015

    • Author(s)
      Kosei Usami
    • Organizer
      Internationaler Workshop 'Genealogie des Subjekts'
    • Place of Presentation
      Carl von Ossietzky Universitaet Oldenburg (Oldenburg/Germany)
    • Year and Date
      2015-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市民社会再考――equal citizenshipの観点から2015

    • Author(s)
      齋藤純一
    • Organizer
      第40回社会思想史学会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-08
  • [Presentation] 尊厳死法案の検討――新しい健康概念に照らして2015

    • Author(s)
      松田純
    • Organizer
      第14回一橋哲学フォーラム
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-09-14
  • [Presentation] 実存的価値としての<人間の尊厳>を考える:文学作品に現れる高齢者(登場人物)の内なる声の揺らぎを導きの糸として2015

    • Author(s)
      ギブソン松井佳子
    • Organizer
      第14回一橋哲学フォーラム
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-09-13
  • [Book] 承認--社会哲学と社会政策の対話--2016

    • Author(s)
      加藤泰史、田中拓道、大河内泰樹、岡崎龍、後藤玲子、日暮雅夫、ティートゥス・シュタール、徳地真弥、山田哲也、神代健彦、中澤篤史、鈴木直文、井上睦、森千香子、村上一基、湯川やよい
    • Total Pages
      451(39-63,96-130)
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 逆光の政治哲学――不正義から問い返す2016

    • Author(s)
      齋藤純一、姜尚中、山岡龍一、金慧、小畑俊太郎、高山裕二、植村邦彦、千野貴裕、細見和之、山田正行、田中将人、大澤津、上原賢司、高橋愛子
    • Total Pages
      236(1-18)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 生命と科学技術の倫理学――デジタル時代の身体・脳・心・社会2016

    • Author(s)
      松田純、森下 直貴 粟屋剛、稲垣惠一、大林雅之、久保田進一、倉持 武、霜田 求、 三谷竜彦、美馬達哉、村岡 潔
    • Total Pages
      262(57-71)
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 危機に対峙する思考2016

    • Author(s)
      大河内泰樹、平子友長、橋本直人、佐山圭司、鈴木宗徳、景井充、筒井淳也、磯直樹、前田泰樹、村田憲郎、南孝典、菊谷和宏、杉本隆司、田中秀生、上杉敬子、小谷英生、中村美智太郎、高安啓介、白井亜希子、福島知己、荒川敏彦、佐々木隆治、阿部里加、水野邦彦、名和賢美、赤石憲昭
    • Total Pages
      566(74-96)
    • Publisher
      梓出版社
  • [Book] カントと現代哲学2015

    • Author(s)
      加藤泰史、蔵田伸雄、近堂秀、滝沢正之、田原彰太郎、舟場保之、宮崎裕助、村井忠康、八幡英幸、浜野喬士、湯浅正彦、城戸淳
    • Total Pages
      187(1-17,159-164)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 倫理学の話2015

    • Author(s)
      品川哲彦
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Funded Workshop] 60. Workshop der Japanisch-Deutschen Gesellschaft fuer angewandte Ethik2016

    • Place of Presentation
      University of Dusseldorf (Dusseldorf/Germany)
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-08
  • [Funded Workshop] The 14. Hitotsubashi International Conference on Philosophy/Social Philosophy/Applied Ethics2015

    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-11-23 – 2015-11-24
  • [Funded Workshop] The 13. Hitotsubashi International Conference on Philosophy/Social Philosophy/Applied Ethics2015

    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi