• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本における「美術」概念の再構築―語彙と理論にまたがる総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25244008
Research InstitutionKanazawa College of Art

Principal Investigator

山崎 剛  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (70210391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 道信  東京藝術大学, 美術学部, 教授 (30154074)
山梨 絵美子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 企画情報部, 部長 (30170575)
松原 龍一  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 学芸課長 (40270491)
並木 誠士  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 教授 (50211446)
後小路 雅弘  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (50359931)
北澤 憲昭  女子美術大学, 芸術学部, 教授 (60296217)
鈴木 浩之  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (60381688)
伊藤 嘉章  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 副館長 (80213099)
青木 美保子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (80390102)
森 仁史  金沢美術工芸大学, 柳宗理記念デザイン研究所, 所長 (80552992)
黒川 廣子 (横溝廣子)  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90205229)
藪内 公美  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 助教 (40722674)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2016-03-31
Keywords美術概念 / 工芸 / 西洋近代 / ポストコロニアル / アジア / 伝統
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度に開催した四つのセクションにわたる国際シンポジウムに引き続き、平成27年度には三つのシンポジウムを開催した。
第5回シンポジウム(8月8日、京都国立近代美術館)は、「日本における「美術」コレクションの形成」と題して、「美術」概念の移植以前の日本における美的な鑑賞と鑑賞対象のコレクションの蓄積に着目し、その体系意識など今日まで継続されたコレクションの特異性と存在意義を再考した。第6回シンポジウム(10月24日、京都工芸繊維大学)は、「芸道論の今日」と題して、西洋美学とは成り立ちを異とする日本の芸道論に改めて目を向け、今日的な実践者からの発言を聞きつつ、歴史的、国際的な視野から日本における芸的な思考を考察し、その独自性と意味を考えた。そして、締め括りシンポジウム(1月31日、東京都現代美術館)を開催して、平成26年度のシンポジウムの内容について四つのセクションごとにコーディネーターが報告し、その成果に関する議論を深めた。
調査活動としては、平成26年度に引き続き二回のアジア調査(9月22~29日:インド、2月14~24日:シンガポール、ベトナム、カンボジア)を行った。また、年度末にはシカゴ大学のフォックスウェル氏を招聘して意見交換会(3月22・23日、金沢美術工芸大学)を開催し、この科研の今後の展開の可能性について検討した。
以上をもってすべての計画を終了し、平成28年3月31日付の科研報告書「日本における「美術」概念の再構築-語彙と理論にまたがる総合的研究」(平成25~27年度)をとりまとめた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 輸出向けの工芸品のコンセプトと在外作品:金工品を中心に2016

    • Author(s)
      黒川廣子
    • Journal Title

      ジャポニズム研究

      Volume: 35(別冊) Pages: 57-66

  • [Journal Article] 1960年代 日本におけるオートクチュールの受容-大丸百貨店と大丸ドレスメーカー女学院にかかわった礒村春の活動を手がかりに-2016

    • Author(s)
      青木美保子
    • Journal Title

      デザイン理論

      Volume: 62 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Genesis of the Kogei (Craft) Genre and the Avant-Garde: Surrounding the Creation of the Tokyo Municipal Museum of Art2016

    • Author(s)
      北澤憲昭
    • Journal Title

      East Asian Design History Reader

      Volume: なし Pages: 未定

  • [Journal Article] 国立近代美術館の新設とその位相2015

    • Author(s)
      森仁史
    • Journal Title

      一寸

      Volume: 62 Pages: 80-86

  • [Journal Article] 一九五〇-六〇年代の国立近代美術館2015

    • Author(s)
      森仁史
    • Journal Title

      一寸

      Volume: 63 Pages: 78-82

  • [Journal Article] 「近代」美術館の誕生―鎌近神話創世記2015

    • Author(s)
      森仁史
    • Journal Title

      一寸

      Volume: 64 Pages: 80-84

  • [Journal Article] 酒飯論絵巻再考2015

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      『酒飯論絵巻』影印と研究 文化庁本・フランス国立図書館本とその周辺(伊藤信博ほか編、臨川書店)

      Volume: なし Pages: 180-198

  • [Journal Article] 狩野派障壁画の宝庫2015

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      聖護院門跡の名宝(展覧会図録、龍谷大学龍谷ミュージアム)

      Volume: なし Pages: 9-15

  • [Journal Article] 油彩からの撤退-浅井忠の場合-2015

    • Author(s)
      並木誠士
    • Journal Title

      油彩への衝動(蜷川順子編、中央公論美術出版)

      Volume: なし Pages: 273-281

  • [Presentation] 東京美術学校における海野家の活躍-勝珉・美盛・清-2016

    • Author(s)
      黒川廣子
    • Organizer
      「いばらき工芸大全II 金工の巻」展関連講演会
    • Place of Presentation
      茨城県陶芸美術館一階多目的ホール
    • Year and Date
      2016-01-26 – 2016-01-26
    • Invited
  • [Presentation] カンボジアのスズキを探して2016

    • Author(s)
      後小路雅弘
    • Organizer
      第39回アジア近代美術研究会
    • Place of Presentation
      福岡県立美術館
    • Year and Date
      2016-01-16 – 2016-01-16
  • [Presentation] 工芸技術と災害-大堀相馬焼を事例に-2015

    • Author(s)
      山崎剛
    • Organizer
      文化財防災ネットワーク推進事業:研究会「無形文化遺産と防災―伝統技術における記録の意義」
    • Place of Presentation
      東京文化財研究所地下セミナー室
    • Year and Date
      2015-12-22 – 2015-12-22
    • Invited
  • [Presentation] 輸出向けの工芸品のコンセプトと在外作品:金工品を中心に2015

    • Author(s)
      黒川廣子
    • Organizer
      ジャポニスム学会主催・畠山文化財団共催 第5回畠山公開シンポジウム KOGEIとジャポニズム-産業と芸術で見直す近代
    • Place of Presentation
      帝京大学霞ケ関キャンパス
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] The Constellation of Daichi: An international art project to create geoglyphs by using ALOS-2 (Daichi-2)2015

    • Author(s)
      鈴木浩之
    • Organizer
      第2回ALOS-2 PIワークショップ
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール,
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-18
    • Invited
  • [Presentation] 近代日本の彫刻2015

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Organizer
      学習院大学史料館40周年記念展関連企画
    • Place of Presentation
      学習院大学史料館
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-14
    • Invited
  • [Presentation] 大正末から昭和初期のファッション-着物文化にみる「洋」の受容-2015

    • Author(s)
      青木美保子
    • Organizer
      シンポジウム「Think of Fashion in Kobe,日本の衣装 着物をめぐる4つの考察」
    • Place of Presentation
      神戸ファッション美術館
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] The Art Historian, Collector and Dealer Hayashi Tadamasa – Negotiating the Concepts of "Fine Arts" in Europe and "Bijutsu" in Japan2015

    • Author(s)
      山梨絵美子
    • Organizer
      International Symposium, Histories of Japanese Art and their Global Context: New Direction(日本美術史研究の現在-グローバルな視点から)
    • Place of Presentation
      Center for East Asian Studies, Heidelberg University、Germany(ハイデルベルグ大学東アジア美術研究所)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 人間像-越境と非越境2015

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジア美術史は可能か」
    • Place of Presentation
      ロンドン大学 アジア・アフリカ研究所(SOAS)
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 彫刻の近代-西洋・日本、公と私(Modern on the Sculpture: The West-Japan, Public and Private)2015

    • Author(s)
      佐藤道信
    • Organizer
      国際シンポジウム「近代日本彫刻の研究」
    • Place of Presentation
      武蔵野美術大学・ヘンリー・ムーア財団
    • Year and Date
      2015-07-17 – 2015-07-17
    • Invited
  • [Presentation] 東南アジアにおける美術史学の成立について2015

    • Author(s)
      後小路雅弘
    • Organizer
      第37回アジア近代美術研究会
    • Place of Presentation
      福岡アジア美術館
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
  • [Presentation] 平成の百工比照-工芸教育における活用、観光資源としての可能性-2015

    • Author(s)
      山崎剛
    • Organizer
      「平成の百工比照-技と素材の一大標本、金沢の工芸振興の系譜-」展関連講演
    • Place of Presentation
      金沢21世紀美術館レクチャーホール
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • Invited
  • [Book] 〈列島〉の絵画-「日本画」のレイト・スタイル-2015

    • Author(s)
      北澤憲昭
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      ブリュッケ
  • [Remarks] 金沢美術工芸大学科学研究費助成事業

    • URL

      http://kanabi-kaken.info/research01/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi