• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Discourse Cohesiveness based on Multilingual Corpora

Research Project

Project/Area Number 25244017
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20183965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡野 賢二  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
長屋 尚典  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (20625727)
川上 茂信  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40214598)
鈴木 玲子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
降幡 正志  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (40323729)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60253291)
野元 裕樹  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10589245)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
加藤 晴子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90275818)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords話しことばコーパス / 東南アジア諸言語 / 中国語 / ヨーロッパ諸言語 / 談話分析 / 結束性
Outline of Annual Research Achievements

研究期間の最終年度である今年度は,研究分担者それぞれの担当する多様な言語のコーパス化を継続しつつも,研究の重点を,構築したコーパスデータの分析へと移し,さらにコーパスを用いての国際的な共同研究体制の構築・共同研究の推進への進展を図った。
【文字コーパス化】本研究課題の中心テーマである会話資料の録音・録画からのテキストデータベース化を,タイ語,タガログ語,スペイン語,フランス語などについて行って,質的な向上を進めるだけでなく,アジア・ヨーロッパ諸地域の少数言語や方言のデータベース化へと,多様化を図った。
【言語学的談話分析】コーパスデータの研究対象の諸言語の特性に応じて,談話の結束性および主題の現れ方について,主題化標識(タイ語),動詞の意味特性(中国語),談話機能辞(ラオ語,インドネシア語,マレーシア語,ビルマ語),構文(ドイツ語,タガログ語)などをテーマとして分析を進めた。
【コーパス化の共同利用のための研究】原則として共通の「著作物の公開に関する許諾状」を取得するとともに,タグ付コーパスやテキストデータ公開の作業を進めた。コーパスデータ構築に協力を求めた海外の研究・教育機関との間での共同の分析・研究とデータ公開の論議を深めた。
【ワークショップ・研究成果発表】イギリスとトルコから研究者を招聘し,「談話標識に関する国際ワークショップ」および「危機言語に関する国際ワークショップ」を本学で開催した。これらはともに本研究の課題である談話の結束性のありかたの解明に貢献するものである。
研究成果の発表を,国内の学会および諸大学で発表するだけでなく,フランス,タイ,インドネシア,中国,オーストラリア,フランスで発表した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] How Can We Depict Standardization in the Linguistic Atlas? Case Study of Champagne and Brie (ALCB)2017

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Journal Title

      Philologica Jassyensia

      Volume: 24.2 Pages: 237-250

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日中対訳小説に見る受身形の使用状況と視点の関係2016

    • Author(s)
      加藤晴子
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 92 Pages: 65-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インドネシア語の情報構造と名詞述語文2016

    • Author(s)
      降幡正志
    • Journal Title

      語学研究所論集

      Volume: 21 Pages: 191*204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マレーシア語の焦点表現と名詞述語文2016

    • Author(s)
      野元裕樹,アズヌール・アイシャ・アブドゥッラー
    • Journal Title

      語学研究所論集

      Volume: 21 Pages: 171-189

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Searching for insubordination: An analysis of ləbo in Lamaholot2016

    • Author(s)
      Nagaya, Naonori
    • Journal Title

      NUSA

      Volume: 59 Pages: 33-45

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] アストゥリアス語口語コーパスの試みとその分析2016

    • Author(s)
      黒澤直俊
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 92 Pages: 83-116

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「情報構造と名詞述語文」ビルマ語データ2016

    • Author(s)
      トゥザライン,岡野賢二
    • Journal Title

      語学研究所論集

      Volume: 21 Pages: 133-139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 主語と文域 ― 二重判断/単純判断の視点から2017

    • Author(s)
      藤縄康弘
    • Organizer
      日本独文学会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2017-01-22 – 2017-01-22
  • [Presentation] タガログ語のリンカー並行事態構文と節連結2016

    • Author(s)
      長屋尚典
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] El español en Japón: construyendo un corpus2016

    • Author(s)
      Kawakami, Shigenobu
    • Organizer
      東京スペイン語学研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] On developing Thai spoken corpus for analyzing discourse cohesion2016

    • Author(s)
      Bussaba Banchongmanee, Makoto Minegishi
    • Organizer
      National conference on Humanities: realities and power of dreams
    • Place of Presentation
      Chiangmay University
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受動表現と能動表現の転換からみる叙述の視点2016

    • Author(s)
      加藤晴子
    • Organizer
      第八届汉日对比语言学研讨会
    • Place of Presentation
      延边大学
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study of /nam/ in Lao2016

    • Author(s)
      Suzuki,Reiko
    • Organizer
      5th International Conference on Lao Studies
    • Place of Presentation
      Thammasat University
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 受動文の接語重複分析再考:古典マレー語のdi-受動文2016

    • Author(s)
      野元裕樹
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [Presentation] Grammaticalization of the verb ə̃ʔə̃ ‘make’ in Lamaholot2016

    • Author(s)
      Nagaya, Naonori
    • Organizer
      Southeast Asian Linguistics Society
    • Place of Presentation
      Manila
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [Presentation] アストゥリアス語の口語コーパスとその分析2016

    • Author(s)
      黒澤直俊
    • Organizer
      日本ロマンス語学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [Book] 東南アジア諸言語研究会(編)東南アジア大陸部諸言語の動詞連続2017

    • Author(s)
      三上直光,峰岸真琴,鈴木玲子,岡野賢二,他
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      慶應義塾大学言語文化研究所
  • [Book] Japanisch-deutsche Diskurse zu deutschen Wissenschafts- und Kulturphänomenen2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Fujinawa
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      Paderborn: Wilhelm Fink
  • [Book] Variaties of Spoken French2016

    • Author(s)
      Sylvain Detey, Isabelle Racine, Yuji Kawaguchi, Françoise Zay
    • Total Pages
      491-502
    • Publisher
      Oxford University Press
  • [Book] Japanisch-deutsche Diskurse zu deutschen Wissenschafts- und Kulturphänomenen2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Fujinawa
    • Total Pages
      207-216
    • Publisher
      Wilhelm Fink
  • [Book] 言葉から社会を考える この時代に〈他者〉とどう向き合うか2016

    • Author(s)
      加藤晴子,降幡正志,黒澤直俊,
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      白水社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi