• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

蝋管等初期録音資料群の音源保存、音声復元、内容分析、情報共有に関する横断的研究

Research Project

Project/Area Number 25244020
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

清水 康行  日本女子大学, 文学部, 教授 (00148074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 俊昭  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80183193)
魚住 純  北海学園大学, 工学部, 教授 (50184982)
村上 隆  京都美術工芸大学, 工芸学部, 教授 (00192774)
長崎 靖子  川村学園女子大学, 文学部, 教授 (60419794)
篠崎 晃一  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00206103)
坂本 清恵  日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)
吉良 芳恵  日本女子大学, 文学部, 教授 (80318584)
村岡 輝雄  日本女子大学, 文学部, 研究員 (50339529)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords日本語史 / 日本史 / 録音資料 / 音響工学 / 保存科学
Outline of Annual Research Achievements

言語史・文化史上の一次資料として極めて高い価値を有する蝋管等の最初期録音資料群の、国内外での所蔵状況調査、音源資料の保存、音声内容の復元再生、録音内容の分析、および広範な研究者間での情報共有に関する、多角的な観点からの総合的・横断的な研究を目的とする本研究課題の、研究第3年度となる本年度では、以下のⅠ~Ⅴに示す具体的な諸課題に取り組み、次年度の研究の進展および最終的な研究課題達成に資する研究成果を得ることが出来た。
Ⅰ・Ⅱ.蝋管等初期録音資料の保存方法の開発、および、音声復元方法の開発:低コヒーレンス干渉断層撮像法、疑似リニアイメージセンサ等の手法により、蝋管およびSPレコードの画像を取得し、当該資料群の保存および再生に関する基礎的な情報を集積した。また、蝋管表面の汚染因子のレーザーによる除去の方法を検討した。加えて、GHA方式による復元再生音質の改善実験を展開した。
Ⅲ.国内外の初期録音所蔵機関の訪問調査:連合王国・フランス等に海外出張し、各地の録音資料所蔵機関を調査した。特に、フランス国立図書館での日本語録音資料群に関する詳細な調査により、吹込者を特定し、その言語資料的な価値について明らかにした。
Ⅳ.初期録音資料群の言語内容情報の日本語史的分析:上掲Ⅱ・Ⅲで新たに得られた音源や既公開の日本語録音に関して、言語内容の分析を進めた。並行して、フランス国立図書館・国会図書館等に収集された関連文献資料の調査も行なった。特に、中近世における日本語の音声的特徴を明らかにするため、謡と近世邦楽を中心に、譜本類と初期録音資料群での音声内容とを比較検討した。また、落語口演速記本の調査を進めた。
Ⅴ.初期録音資料群に関する情報共有法の整備:上掲Ⅲでの国内外の機関調査の際、諸機関での情報公開の実態と展望について確認した。また、今後の情報共有と公開について意見交換を行なうことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の通り、研究課題達成に向け、各領域で、おおむね順調に研究が進展している。
ただし、Ⅴの初期録音資料群に関する情報共有法の整備については、具体的な方法の検討について、やや進捗していない。

Strategy for Future Research Activity

次年度には、これまでの研究実績を踏まえ、引き続き、上掲Ⅰ~Ⅴに示した具体的な課題に関する研究を展開・進展させ、この研究課題達成を目指していく所存である。
そのために、全体の研究計画の大幅な変更は、現時点では、必要無いと考えている。
なお、これまで必ずしも十分でなかった研究成果の発信について、特に、Ⅰの蝋管等初期録音資料の保存方法の開発、Ⅱの音声復元方法の開発、および、Ⅳの初期録音資料群の言語内容情報の日本語史的分析に関して、論文執筆等を通して、より積極的な成果発信を準備中である。
また、Ⅴの初期録音資料群に関する情報共有法の整備について、より積極的に具体的な方法を検討・実施していくように努力したい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 1923年にパリで録音された上田万年による『天草版平家物語』の解説と朗読―フランス国立図書館所蔵1920年代日本語録音資料群―2016

    • Author(s)
      清水康行
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 12-1 Pages: 60-67

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 長唄のアクセント―「鶴亀」を例に―2016

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      論集

      Volume: XI Pages: 135-160

  • [Journal Article] 室町時代のアクセント推定の方法―謡「松風」を例に―2016

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      無形文化遺産研究報告

      Volume: 10 Pages: 65-74

  • [Journal Article] 位相制御非整数次積分による画像処理効果―フィルタ関数に関する予備的考察―2015

    • Author(s)
      魚住純
    • Journal Title

      北海学園大学工学部研究報告

      Volume: 43 Pages: 27-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 謡の連声2015

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      能と狂言

      Volume: 13 Pages: 55-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人形浄瑠璃にみる江戸時代の音声2015

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 34-10 Pages: 10-20

  • [Presentation] 「見えないもの」のアーカイブ…サビに隠された素顔に迫る…2016

    • Author(s)
      村上隆
    • Organizer
      シンポジウム「文化資料アーカイブ入門 ~将来の芸術文化の発展に向けて~」(文化庁主催)
    • Place of Presentation
      金沢工業大学
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Invited
  • [Presentation] 近世邦楽のアクセント2015

    • Author(s)
      坂本清恵
    • Organizer
      東京文化財研究所無形文化遺産部第10回公開学術講座「邦楽の旋律とアクセント-中世から近世へ-」
    • Place of Presentation
      東京国立博物館
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Invited
  • [Presentation] 工学と芸術の融合2015

    • Author(s)
      村上隆
    • Organizer
      Engineering Cafe WECC2015
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2015-11-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3Dプリンタを文化財にどう活かすか?2015

    • Author(s)
      村上隆
    • Organizer
      日本接着学会関西支部若手の会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
    • Year and Date
      2015-11-27
    • Invited
  • [Presentation] Sound reproduction of old wax cylinders by means of 2D image processing2015

    • Author(s)
      Jun Uozumi
    • Organizer
      The Eleventh Finland-Japan Joint Symposium on Optics in Engineering (OIE'15)
    • Place of Presentation
      Joensuu, Finland
    • Year and Date
      2015-09-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『「新たなものづくり」…3Dプリンタ活用最前線…』(うち、「文化財と3Dプリンタ」)2015

    • Author(s)
      桐原慎也(監修)、村上隆ほか
    • Total Pages
      296(うち、pp.105-109)
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Book] 『円朝全集』別巻1(うち、「烈婦お不二」)2015

    • Author(s)
      倉田喜弘・清水康行・十川信介・ 延広真治(編)、長崎靖子ほか(校注)
    • Total Pages
      530(うち、pp.141-207、pp.479-483)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi