• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

比較植民地史:近代帝国の周縁地域・植民地統治と相互認識の比較研究

Research Project

Project/Area Number 25244025
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宇山 智彦  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (40281852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
前川 一郎  創価大学, 国際教養学部, 教授 (10401431)
河西 晃祐  東北学院大学, 文学部, 教授 (10405889)
小沼 孝博  東北学院大学, 文学部, 准教授 (30509378)
水谷 智  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (90411074)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywords比較史 / 植民地 / 帝国
Outline of Annual Research Achievements

2015年7月30-31日に、国際シンポジウム「ロシアとグローバルヒストリー」を北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターと共催した。帝国の拡張、人の移動、貿易・交通・電信、社会主義と反帝国主義などをテーマに、ロシア帝国・ソ連を周縁地域の国際関係や世界史との連関に注目して研究している報告者を集めた。またイギリス帝国史やオスマン帝国史の専門家を討論者として、さまざまな帝国・植民地の比較に役立つ議論をすることができた。
2015年12月9日には、国際セミナー「植民地反乱と国家・社会関係:露領中央アジアと英領インドの比較」を開催し、イギリスとフランスから研究者を招いて、英領インドの1857年反乱とロシア領中央アジアの1916年反乱を社会史・社会運動論の観点から比較する議論を行った。
国内の研究者による研究会としては、日本帝国内外の日本人移民・植民に関する最新の研究書の合評会(2015年12月12日。本研究の経費で雇用した学術研究員による企画)や、日仏における植民地記憶・責任論を比較する研究会(同26日)などを行った。
以上の全体企画以外に、研究代表者・研究分担者は、ICCEES(国際中欧・東欧研究協議会)世界大会、世界経済史会議、ロシア史研究会大会などでの成果発表や、清代新疆史に関するシドニー大学の研究者との共同研究を行った。帝国論や植民地史の観点を現在の問題(中央アジアにおける露中関係など)の分析に応用する研究も進展した。
資料収集の面では、書籍のほか、松岡洋右関連の貴重な一次史料群(手記・草稿を含む)を購入した。日本帝国の植民地拡大・統治に関する今後の研究への活用が期待される。また、ロンドンの国立公文書館で1960年代~70年代のアフリカにおけるソ連の反西側プロパガンダの史料を収集し、アフリカにおける冷戦・新植民地主義批判とソ連の関係に関する研究の進展が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べた通り、国際シンポジウムや国際セミナーにおいて大変充実した議論ができ、その他国内外のさまざまな場で活発に研究成果を発信できた。また前年度に引き続き、同志社植民地主義研究会やサハリン・樺太史研究会などとの交流を深めた。国際シンポジウムの前日に別財源で開催した関連企画(ユーラシア諸地域のムスリム知識人とソ連の関係をテーマとしたセッション)などを通して、本研究のネットワークへの若手研究者の参加を促進できたことも特筆できる。資料収集の面では、今後の研究のために重要かつ貴重な資料が、予想以上に収集できた。

Strategy for Future Research Activity

2回程度の国際ワークショップの開催、国内外の学会での発表などにより、成果の発表と、国内外の第一線の植民地史・帝国史研究者との交流・共同研究を引き続き進める。研究代表者の編著書『ユーラシア近代帝国と現代世界』など新刊書の合評会を行い、これまでの成果への評価・批判を今後の研究に反映させていく。また、論文集等の刊行に取り組む。

  • Research Products

    (55 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 7 results) Book (6 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] シドニー大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      シドニー大学
  • [Int'l Joint Research] サンクトペテルブルグ・ヨーロッパ大学/国立研究大学・高等経済学院(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      サンクトペテルブルグ・ヨーロッパ大学/国立研究大学・高等経済学院
  • [Int'l Joint Research] ナザルバエフ大学(カザフスタン)

    • Country Name
      KAZAKHSTAN
    • Counterpart Institution
      ナザルバエフ大学
  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学/シンシナティ大学/ウィスコンシン・マディソン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学/シンシナティ大学/ウィスコンシン・マディソン大学
  • [Int'l Joint Research] 国立科学研究センター(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      国立科学研究センター
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      5
  • [Journal Article] イギリス国王のクリスマス・メッセージの由来を考える2016

    • Author(s)
      本田毅彦
    • Journal Title

      京都メディア史研究年報

      Volume: 2 Pages: 103-120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repression of Kazakh Intellectuals as a Sign of Weakness of Russian Imperial Rule: The Paradoxical Impact of Governor A.N. Troinitskii on the Kazakh National Movement2016

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Journal Title

      Cahiers du Monde russe

      Volume: 56, no. 4 Pages: 681-703

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済開発・工業化戦略と脱植民地化:1940年代末~60年代中葉のインドと香港2016

    • Author(s)
      秋田茂
    • Journal Title

      宇山智彦編著『ユーラシア近代帝国と現代世界』ミネルヴァ書房

      Volume: ― Pages: 169-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] From South Asian Studies to Global History: Searching for Asian Perspectives2016

    • Author(s)
      Akita Shigeru
    • Journal Title

      Antoinette Burton and Dane Kennedy, eds., How Empire Shaped Us (Bloomsbury Academic)

      Volume: ― Pages: 117-128

  • [Journal Article] 英領インドにおける〈植民地的遭遇〉と女性たち:法・道徳・境界2016

    • Author(s)
      水谷智
    • Journal Title

      水井万里子ほか編『女性から描く世界史:17~20世紀への新たなアプローチ』勉誠出版

      Volume: ― Pages: 255-273

  • [Journal Article] A Civil Society in a Confessional State? Muslim Philanthropy in the Volga-Urals Region2016

    • Author(s)
      Naganawa Norihiro
    • Journal Title

      Adele Lindenmeyr et al., eds., Russia's Home Front In War And Revolution, 1914-22 (Slavic Publishers)

      Volume: 2 Pages: 59-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英領インド帝国絶頂期の政治儀礼とメディア2016

    • Author(s)
      本田毅彦
    • Journal Title

      メディア史研究

      Volume: 39 Pages: 99-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Contribution of Central Eurasian Studies to Russian and (Post-)Soviet Studies and Beyond2015

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Journal Title

      Kritika: Explorations in Russian and Eurasian History

      Volume: 16, no. 2 Pages: 331-344

    • DOI

      10.1353/kri.2015.0020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中央アジア諸国からみた国際環境の変化と対応:ロシアの政治的・軍事的影響力と中国の経済進出2015

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 647 Pages: 16-27

  • [Journal Article] 近現代:中央アジア―19~21世紀2015

    • Author(s)
      岩﨑一郎・宇山智彦
    • Journal Title

      水島司・加藤博・久保亨・島田竜登編『アジア経済史研究入門』名古屋大学出版会

      Volume: ― Pages: 246-262,344-354

  • [Journal Article] シャルリ・エブド襲撃事件とフランス:報道から考える現代社会2015

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 936 Pages: 36-44

  • [Journal Article] 国民国家と植民地主義:最後の海外県マイヨットを手がかりに2015

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      立命館言語文化研究

      Volume: 27, no. 2 Pages: 159-174

  • [Journal Article] もうひとつのグローバル化:フランコフォニー創設の軌跡をたどりながら2015

    • Author(s)
      平野千果子
    • Journal Title

      近藤和彦編著『ヨーロッパ史講義』山川出版社

      Volume: ― Pages: 205-223

  • [Journal Article] 1960年代の米印経済関係:PL480と食糧援助問題2015

    • Author(s)
      秋田茂
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 81, no. 3 Pages: 25-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トルファン・オアシス社会の分断:清とジューンガルの狭間で2015

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Journal Title

      歴史と地理(世界史の研究)

      Volume: 686 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 植民地における「遺棄」と女性たち:混血児隔離政策の世界史的展開2015

    • Author(s)
      水谷智
    • Journal Title

      水井万里子ほか編『世界史のなかの女性たち』勉誠出版

      Volume: ― Pages: 153-164

  • [Journal Article] 千島・樺太の国境・植民・戦争2015

    • Author(s)
      天野尚樹
    • Journal Title

      エレーナ・サヴェーリエヴァ『日本領樺太・千島からソ連領サハリン州へ』成文社

      Volume: ― Pages: 135-155

  • [Journal Article] 旧住民から見たサハリン島の戦後四年間2015

    • Author(s)
      中山大将
    • Journal Title

      エレーナ・サヴェーリエヴァ『日本領樺太・千島からソ連領サハリン州へ』成文社

      Volume: ― Pages: 156-177

  • [Presentation] Ukraine, Kazakhstan, and China's "One Belt, One Road" Project2016

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      9th Europe-Ukraine Forum
    • Place of Presentation
      Andel's Hotel Lodz (Lodz, Poland)
    • Year and Date
      2016-01-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 18世紀前半のトルファン:ジューンガルの東辺/清の西辺2016

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Organizer
      国際ワークショップ「ジューンガルに関する歴史研究最前線」
    • Place of Presentation
      京都大学大学院文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(京都府京都市北区)
    • Year and Date
      2016-01-23
  • [Presentation] 新しい「帝国」時代の中央アジア国際関係2016

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Organizer
      中央ユーラシア調査会公開シンポジウム「ユーラシアにおける中露の角逐と中央アジア」
    • Place of Presentation
      東海大学校友会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-01-22
    • Invited
  • [Presentation] Indian industrialization and East Asia at the turn of the 19th-20th centuries: N.Y.K. Bombay Line, J.N.G. Tata and economic nationalism2016

    • Author(s)
      Akita Shigeru
    • Organizer
      The 8th Indo-Japanese Workshop "Reconsideration of the 19th century from Asian Perspectives"
    • Place of Presentation
      Jawaharlal Nehru University (New Delhi, India)
    • Year and Date
      2016-01-07 – 2016-01-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Political Power and Caravan Merchants at the Oasis Towns in Central Asia: A Case of Altishahr in the Seventeenth and Eighteenth Centuries2015

    • Author(s)
      Onuma Takahiro
    • Organizer
      International Conference on "Xinjiang in the context of Central Eurasian transformations"
    • Place of Presentation
      東洋文庫(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-12-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Emergence of "Semi-educated Natives": the Colonial Politics of Education and Bureaucratic Recruitment in Bengal, ca.1830-18802015

    • Author(s)
      Mizutani Satoshi
    • Organizer
      The 4th International Congress of Bengal Studies
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 清朝と新疆のムスリム臣民:相互認識と対話2015

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Organizer
      東北アジア研究センター20周年記念シンポジウム「東北アジア―地域研究の新たなパラダイム」
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2015-12-06
    • Invited
  • [Presentation] グローバルヒストリーの視点で見るアジア国際秩序と経済援助:1950-60年代2015

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      関学西洋史研究会第18回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] 1916年反乱は革命の前触れだったのか:大戦期中央アジア社会の活発化と断裂2015

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Organizer
      ロシア史研究会2015年大会(共通論題)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 宗教行政と公共圏:ヴォルガ・ウラル地域のムスリムの銃後2015

    • Author(s)
      長縄宣博
    • Organizer
      ロシア史研究会2015年大会(共通論題)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-10-11
    • Invited
  • [Presentation] 地域・軍隊・学校資料:学都仙台と東北学院2015

    • Author(s)
      河西晃祐
    • Organizer
      全国大学史資料協議会2015年度全国研究会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2015-10-08
  • [Presentation] Between Koreans and Japanese in Sakhalin Island, a Borderland of East Asia2015

    • Author(s)
      Nakayama Taisho
    • Organizer
      The World Congress for Korean Politics and Society 2015
    • Place of Presentation
      Hotel Hyundai(韓国慶州市)
    • Year and Date
      2015-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transborder Cultural and Historical Relations between Xinjiang and the Central Asian Countries2015

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      CASS Forum: The Cooperation of the Neighboring Area with the Perspective of Chinese "One Belt One Road" Strategy
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(中国北京市)
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An Imperial Pathway: Karim Khakimov in the Southern Urals, Turkestan, and Iran (1919-1921)2015

    • Author(s)
      Naganawa Norihiro
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市美浜区)
    • Year and Date
      2015-08-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Outline of British Aid after the World War II2015

    • Author(s)
      Maekawa Ichiro
    • Organizer
      World Economic History Congress
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市左京区)
    • Year and Date
      2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding the Kazakh Autonomy of the Alash Orda Multidisciplinarily: Enlightenment, Post-Imperial Citizenship, and International Contexts2015

    • Author(s)
      Uyama Tomohiko
    • Organizer
      ICCEES IX World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市美浜区)
    • Year and Date
      2015-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Russia's Place in Global Muslim Connections, ca. 1800-1930: Sufism, Nationalism, and Anti-Imperialism2015

    • Author(s)
      Naganawa Norihiro
    • Organizer
      2015 Summer International Symposium of the Slavic-Eurasian Research Center, "Russia and Global History"
    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(北海道札幌市北区)
    • Year and Date
      2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 18世紀前半におけるトルファン社会の分断:エミン・ホージャ台頭の背景2015

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Organizer
      第52回日本アルタイ学会(野尻湖クリルタイ)
    • Place of Presentation
      藤屋旅館(長野県信濃町)
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] 帝国的プロセスとしてのロシア・ソ連史:比較と関係性の視点から2015

    • Author(s)
      宇山智彦
    • Organizer
      ソビエト史研究会2015年度年次研究大会
    • Place of Presentation
      専修大学サテライトキャンパス(神奈川県川崎市多摩区)
    • Year and Date
      2015-06-13
  • [Presentation] Remembering trans-imperial anti-colonialism: the recent Korean commemoration of Indian and Canadian critics of Japanese rule2015

    • Author(s)
      Mizutani Satoshi
    • Organizer
      Colonial Memories: Comparative Perspective on German, Japanese, and Korean Cases
    • Place of Presentation
      Universitat Tubingen (Tubingen, Germany)
    • Year and Date
      2015-06-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Where have the Subarctic Engineers of Karafuto Gone?: Engineers at the Saghalien Central Experiment Station in the Postwar2015

    • Author(s)
      Nakayama Taisho
    • Organizer
      The Nineteenth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 樺太 ・サハリン におけるエスニック・グループ間関係:記憶の中の共生2015

    • Author(s)
      中山大将
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市天王寺区)
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] A Force of "Civilization" or a "Barbarous" Despotism? Shifting British Attitudes towards Japanese Colonialism in Korea2015

    • Author(s)
      Mizutani Satoshi
    • Organizer
      Among Empires: The British Empire in Global Imperial Context
    • Place of Presentation
      Lingnan University (Hong Kong, China)
    • Year and Date
      2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ユーラシア近代帝国と現代世界2016

    • Author(s)
      宇山智彦(編著)(分担執筆:山室信一、秋葉淳、守川知子、粟屋利江、池田嘉郎、秋田茂、菅英輝、川島真)
    • Total Pages
      278 (1-20, 121-144, 237-256)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 新しく学ぶ 西洋の歴史―アジアから考える2016

    • Author(s)
      南塚信吾、秋田茂、高澤紀恵(責任編集)
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] The Origins of Qing Xinjiang: A Set of Historical Sources on Turfan2016

    • Author(s)
      David Brophy and Onuma Takahiro
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      Department of Islamic Area Studies, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
  • [Book] 北西ユーラシアの歴史空間:前近代ロシアと周辺世界2016

    • Author(s)
      小澤実、長縄宣博(編著)(分担執筆:宮野裕、家島彦一、草生久嗣、橋川裕之、濱本真実、川口琢司、長峰博之、赤坂恒明、小笠原弘幸)
    • Total Pages
      334 (291-314)
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] 越境者たちのユーラシア2015

    • Author(s)
      山根聡、長縄宣博(編著)(分担執筆:山口昭彦、吉村貴之、岡奈津子、シンジルト、小松久恵)
    • Total Pages
      246 (51-76, 205-227)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] つながりの歴史学2015

    • Author(s)
      本田毅彦(編著)、木村茂光、柿沼陽平、山本英貴(共著)
    • Total Pages
      209 (79-105, 173-202)
    • Publisher
      北樹出版
  • [Funded Workshop] International Seminar "Colonial Revolt and State-Society Relations: Russian Central Asia and British India Compared"2015

    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(北海道札幌市北区)
    • Year and Date
      2015-12-09 – 2015-12-09
  • [Funded Workshop] International Symposium "Russia and Global History"2015

    • Place of Presentation
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(北海道札幌市北区)
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi