• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア域内100年間の紛争・協調の軌跡を非文字史料から読み解く

Research Project

Project/Area Number 25244027
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

貴志 俊彦  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (10259567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 來幸  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)
武田 雅哉  北海道大学, 文学研究科, 教授 (40216908)
川島 真  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90301861)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords冷戦 / 日中戦争 / 広報政策 / 海底ケーブル / 記録写真 / 図画像データベース / プロパガンダ
Outline of Annual Research Achievements

1.海外における研究成果の発表:a)ドイツ・ボン大学で2014年度夏学期公開リレー講座実施(2014年6月5日)、同大学ワークショップ実施(6月7日)、b)米国ジョージタウン大学異文化センターで「Public Symposium: Media Cultures of Wartime and Postwar East Asia」開催(2015年9月15日)
2. 国内における研究成果の発表:a)「琉球列島米国民政府(USCAR)制作フィルム」鑑賞・検討会、b)大阪大学と合同ワークショップ「第二次世界大戦後、東アジアにおける『国民歌謡』をめぐるディスコース」、c)神奈川大学と合同研究会「図像資料の研究を考える-戦争と生活」、d)第18回京都大学東アジア勉強会、e)シンポジウム「Remapping Hiroshima: 「ヒロシマ」を(再)マッピングする―核時代の到来・起点としての「ヒロシマ」、f)華北交通論集第1回協議会などで成果発表
3.研究成果の出版:a)貴志俊彦『日中間海底ケーブルの戦後史-国交正常化と通信の再生』吉川弘文館、b)貴志俊彦他編著『記憶と忘却のアジア』青弓社
4.国内外における関連資料の収集:a)ドイツ・ボン大学東アジア研究所所蔵の日本関係古写真調査、b)ロシア・サハリン州サハリン州郷土博物館やサハリン州歴史文書館などで現地研究者と画像資料の合同調査、c)米国National Archives所蔵の琉球列島国民政府(USCAR)広報用映像フィルム、d)写真朝日新聞大阪本社の富士倉庫資料(戦前の報道写真)、e)京都大学人文科学研究所所蔵華北交通写真など。
5.画像データベースの連携・公開:a)米国・ラファイエット大学と絵葉書データベースの国際連携計画に着手、b)公益財団法人東洋文庫と共同して、写真帳『亜細亜大観』データベースおよび雑誌『北支』全ページ画像データベースを構築・公開

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本プロジェクトが、ドイツ、米国、ロシアなど東アジア圏でも注目されるようになり、それぞれの研究組織で成果報告の場が設けられるようになっているため。

Strategy for Future Research Activity

とくに海外での研究成果の公表に重点をおきつつ、a)米国National Archivesにおける琉球列島国民政府(USCAR)の広報用映像フィルムおよび広報用写真の収集および分析、b)京都大学人文科学研究所所蔵華北交通写真のデジタル化および分析、c)在日華僑の生活・教育写真の収集およびそれらのデジタル化などを進める。その他、ロシア所蔵の東アジア関係図画像資料については、今後も所蔵情報にもとづき調査を継続する。

Remarks

非文字資料に関する資料や研究の情報を共有化している。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ラファイエット大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ラファイエット大学
  • [Journal Article] 戦前のメディアに使用された森丑之助の台湾原住民「屈尺蕃」写真:博覧会、新聞、教科書、絵葉書、雑誌での使用例の検討2015

    • Author(s)
      ポール・バークレー
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 19 Pages: 47-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グラフ誌が描かなかった死――日中戦争下の華北2015

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Journal Title

      貴志俊彦他編著『記憶と忘却のアジア』青弓社

      Volume: - Pages: 213-243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メディア・歴史認識・国民感情2015

    • Author(s)
      川島真
    • Journal Title

      川島真編著『チャイナ・リスク』(〈シリーズ日本の安全保障5〉、岩波書店

      Volume: - Pages: 285-307

  • [Presentation] Reading the Record of a Hundred Years of Intra-East Asian Conflict and Cooperation through Research in Audio-Visual Materials2015

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      Public Symposium: Media Cultures of Wartime and Postwar East Asia
    • Place of Presentation
      Georgetown University, InterCultural Center
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wartime American Research on Colonial Geographies of Japan2015

    • Author(s)
      泉水英計
    • Organizer
      Public Symposium: Media Cultures of Wartime and Postwar East Asia
    • Place of Presentation
      Georgetown University, InterCultural Center
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualizing the Mudan Incident (牡丹社事件): Transformations in Monuments, Memorial Statues and Photography from 1874 to 20152015

    • Author(s)
      Paul BARCLAY
    • Organizer
      Public Symposium: Media Cultures of Wartime and Postwar East Asia
    • Place of Presentation
      Georgetown University, InterCultural Center
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非文字資料の共有化と研究利用2015

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      京都大学地域研究統合情報センター共同利用・共同研究報告会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館
    • Year and Date
      2015-04-27
  • [Presentation] 日中戦争下における「開発」と「郷土化」の神話―華北の交通会社が遺したグラフ誌に潜む記憶2015

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      華北交通論集第1回協議会
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] 日中国交正常化と日中間海底ケーブルの再生2015

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      第18回東アジア勉強会
    • Place of Presentation
      京都大学総合研究2号館
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 1970-80年代中華民國對外宣傳──以國際新聞片為主的初步探討2014

    • Author(s)
      川島真
    • Organizer
      「影像與史料:影像中的近代中國」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      国立政治大学
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 米国本土の視点-“The Big Picture-Okinawa: Bstion in the Pacific”をめぐって2014

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      「琉球列島米国民政府(USCAR)制作フィルム」第3回鑑賞・検討会
    • Place of Presentation
      那覇市NPO活動支援センター
    • Year and Date
      2014-07-05
  • [Presentation] 「20世紀満洲」という視点2014

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      ボン大学アジア研究科主催ワークショップ
    • Place of Presentation
      ボン大学人文社会学部アジア研究科
    • Year and Date
      2014-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非文字資料から解析する近現代満洲史研究の可能性2014

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Organizer
      ボン大学2014年度夏学期公開リレー講座
    • Place of Presentation
      ボン大学人文社会学部アジア研究科
    • Year and Date
      2014-06-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 記憶と忘却のアジア(京都大学地域研究統合情報センター相関地域研究シリーズ 1)2015

    • Author(s)
      貴志俊彦・山本博之・西芳実・谷川竜一編著
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 日中間海底ケーブルの戦後史―国交正常化と通信の再生2015

    • Author(s)
      貴志俊彦
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Remarks] 東アジア非文字研究グループ(Members Only)

    • URL

      https://www.facebook.com/groups/1295604583913731/

  • [Funded Workshop] Public Symposium: Media Cultures of Wartime and Postwar East Asia2015

    • Place of Presentation
      Georgetown University, InterCultural Center
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi