• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 25244038
Research InstitutionUniversity of East Asia

Principal Investigator

黄 暁芬  東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉井 秀夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (90252410)
佐川 英治  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00343286)
高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (10249906)
鵜澤 和宏  東亜大学, 人間科学部, 教授 (60341252)
惠多谷 雅弘  東海大学, 情報技術センター, 事務長(主任技師) (60398758)
宇野 隆夫  帝塚山大学, 文学部, 教授 (70115799)
一瀬 和夫  京都橘大学, 文学部, 教授 (70460681)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords東アジア古代都市 / 漢~六朝 / 郡県都市 / 交趾郡治 / ルイロウ古城 / ベトナム漢墓 / 国際研究者交流(ベトナム・中国) / 国際情報交換(中国・ベトナム)
Outline of Annual Research Achievements

漢代400年間における周辺地域への漢文化の拡散は、その後の東アジア文化圏の形成に大きな影響を与えた。本研究は、この過程を実証的に明らかにすることを目標とし、中国嶺南地域・ベトナム北部において郡県都市の発掘調査を推進している。現地調査では考古学・東洋史学の他、宇宙考古学・文化財化学などの関連諸科学の手法を横断的に用い、漢帝国の都市設計思想が周縁地域の中でどのように在地文化に浸透、または融合していったかを経時的に検証している。今年度はベトナム北部に所在するルイロウ遺跡の発掘に着手した。当遺跡は漢帝国南端における最大の交趾郡治であり、本格的な発掘調査は本研究が初めての試みとなった。40日間の調査からは内外二重の構造をもつ古城の方位・規模が明らかとなり、都市設計に関する基礎的データが採取された。また豊富な遺構・遺物が検出され、学際的研究が進展している。
[現地調査] 中国・ベトナムにおける実地調査を計16件実施した。中国調査には秦の国都雍城・檪陽城、始皇帝陵や漢長安城の渭橋、西南周辺の巴(重慶)・蜀(四川)古城址・漢墓群が含まれる。ベトナム調査では衛星画像・GPSを用いた古螺城、メリン古城や旧河道、港跡の遺跡探査を行い、古城西北に大型の港湾集落跡・蓮湖SEN Hoが発見した。ルイロウ遺跡の発掘では、交趾郡治のプラン、内城の規模・構造を初めて確認したほか、大量な出土遺物のなか、ベトナム在来文化・ドンソン銅鼓の鋳型片と蓮華文瓦当とが見つかり、漢文化と在地文化の共存・融合を示す重要な資料を得た。
[学術集会及び研究成果の発表公開] ルイロウ調査報告書『交趾郡治・ルイロウⅠ』を編集・刊行した。この他、ベトナム古城址・漢墓調査については、日本考古学協会第80回総会、第81回総会研究発表などで学会発表を行った。中国陝西省考古研究院において『陵墓考古学国際研究集会』を開催し日中学術交流を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

日本・中国・ベトナム3カ国間の研究協力体制が円滑に機能し、国際間・学際間の協調運営が進展したため、現地調査と発掘実施が予定を前倒しして進み、当初の計画以上の進展を見せている。
[国際共同調査と学術交流の展開] 中国調査では秦雍城、檪陽城、官営の生産工房跡、秦漢帝陵、また西南巴蜀の地方都市や漢墓などの実地調査を通して中央帝都と地方の郡県都市像を具体的に描きだした。ベトナムでは、国家文物局や地方史跡管理部門からの協力により、本科研の国際学術調査活動の支援体制を強固なものにした。先端技術を用いた遺跡探査、交趾郡治・ルイロウ遺跡第1次発掘の実施によって、予想以上の成果が得られた。特に内城、北門、政庁跡を初めて確認したほか、出土した漢の五銖銭、呉晋の瓦当や六朝磚瓦、陶磁器などの遺物から、ルイロウ古城は漢代に創設し、六朝・隋唐初期まで隆盛・繁栄しつづけたことが判明した。また、内城4cの遺構面からドンソン銅鼓の鋳型や鋳造遺物も多数見つかり、在地・外来文化の融合を表わす貴重な実物資料の存在がわかった。
[研究成果の公表] ベトナム調査成果を『交趾郡治・ルイロウⅠ』として編集・刊行した。ルイロウ発掘調査報告会をベトナム・ハノイ市で開催した。国家文物局長官、地方文化庁、社科院考古所、ハノイ大学など、現地の学術・行政機関も参加して成果の共有が図られた他、報道での取扱も大きく、本調査に対する現地の評価・反響は大きなものがあった。この他、ベトナム交趾郡城・漢墓調査については、日本考古学協会第80回総会、第81回総会研究発表などで学会発表を行った。また中国陝西省考古研究院において『陵墓考古学国際研究集会』を開催し日中学術交流を行った。現在、ルイロウ遺跡の発掘調査成果報告書『交趾郡治・ルイロウ遺跡Ⅱ』の編集・刊行も順調に進んでいる。今後、本プロジェクトのホームページの改善を進め社会的発信を充実させる。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り、ベトナムと中国における現地調査と学際的共同研究を継続する。
ベトナムでは、平成26年度に本格的に着手したルイロウ古城・東墳墓群の発掘を行う。第1次発掘成果によってルイロウ古城の建設時期と構造プランが確認し、地層学や出土遺物の型式学分析から古城の相対年代が推測できた。従って、本遺跡が漢に創設し、六朝・隋唐初頭までの数百年間に渡って機能していたことが初めて実証的に判明した。
今後は、内外城の構造プランの経時変化、都市計画の実態解明、河川交通遺跡や港湾集落遺跡の実地調査などが重要な課題となる。また、古城東方に大小の墳墓が群在するのが確認されたことから、城郭の盛衰と緊密な関係にあった可能性も想定される。今後、両者の連関性を検証していく予定である。さらに、第1次ルイロウ発掘で検出された大量の磚瓦、陶磁器や炭、骨、牙など遺物の学際的分析を進展させ、ルイロウ磚瓦の生産、製作技法や編年研究が重要である。特に、内城から鋳銅・冶鉄の遺物が発見されており、これらはルイロウ古城における冶金技術を知るうえで、極めて貴重な資料である。ルイロウ古城の官営手工業シスムの解明、ひいてはルイロウ社会における生産・流通経路を検証する好材料となる。くわえて、内城北西一帯から出土したドンソン銅鼓の鋳型やスラグの分析から、これらが4世紀に帰属することが判明している。この成果を踏まえ、漢・三国・両晋文化と在地文化の融合、変容過程の研究を進展させる。
以上、ベトナムにおける現地調査が研究計画の主体となるが、これにくわえて現地研究協力者と連携し中国における調査も予定通り進行させる計画である。具体的には秦漢帝都と陵墓の調査を実施する。また中国広西省合浦郡城と漢墓群の実地踏査を実施する。これら中国・ベトナムの2カ国における現地調査を照合・統合し、嶺南地域とベトナム北部における郡県都市の実態解明を進展させる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 9 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ベトナム北部LUY LAU古城と清姜・参亜漢墓群の調査成果2014

    • Author(s)
      黄 暁芬、阮文団、黎文戦、張得戦、丁麗玄、大賀克彦、中村大介
    • Journal Title

      日本考古学協会第80回総会研究発表要旨

      Volume: 第80回 Pages: pp.84-85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 衛星データを用いた秦始皇帝陵の陵園空間に関する一考察2014

    • Author(s)
      惠多谷雅弘・鶴間和幸・中野良志・岩下晋治・小林次雄・村松弘一・黄 暁芬・段清波・張衛星
    • Journal Title

      『中国考古学』

      Volume: 第十四号 Pages: pp.127-140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「宗廟与禁苑―中国古代都城的神聖空間―」2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Journal Title

      『神聖空間:中古宗教中的空間因素』 復旦大学出版社

      Volume: 2 Pages: pp106-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「日本所在金海貝塚関連資料について2014

    • Author(s)
      吉井秀夫
    • Journal Title

      国立金海博物館 学術調査報告

      Volume: 第13冊 Pages: pp.185-451

  • [Journal Article] ゴーランド・コレクションと絵師遠藤茂平~鹿谷18号墳出土花文付雲珠・辻金具2014

    • Author(s)
      諫早直人・片山健太郎
    • Journal Title

      『古代学研究』

      Volume: 第204号 Pages: pp.25-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「大板営子墓地出土品の調査」2014

    • Author(s)
      諫早直人
    • Journal Title

      『奈良文化財研究所紀要』

      Volume: 2014 Pages: pp.11-19

  • [Presentation] 「交趾郡治・ルイロウ古城の発掘成果」2014

    • Author(s)
      黄 暁芬
    • Organizer
      ベトナム国家歴史博物館・考古学協会
    • Place of Presentation
      ベトナム ハノイ市
    • Year and Date
      2014-12-30
    • Invited
  • [Presentation] 棺槨説2014

    • Author(s)
      黄 暁芬
    • Organizer
      記念馬王堆漢墓発掘四十周年国際学術研討会
    • Place of Presentation
      中国長沙市
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-14
    • Invited
  • [Presentation] 「後漢~北魏における洛陽の人口集中と都市空間」2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      国際研究集会「魏晋南北朝の主要都城と都城圏社会」
    • Place of Presentation
      大阪市 阪南大学50周年記念館
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 「中日比較文化研究」2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      学術専題系列講座、西南民族大学
    • Place of Presentation
      中国成都市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 「古代日韓造瓦技術の交流史」2014

    • Author(s)
      清水昭博
    • Organizer
      奈良女子大学史学会
    • Place of Presentation
      奈良市 奈良女子大学
    • Year and Date
      2014-11-23
    • Invited
  • [Presentation] 越南北部交趾郡城与漢墓群的調査研究2014

    • Author(s)
      黄 暁芬
    • Organizer
      漢代陵墓考古学与漢文化国際学術研討会
    • Place of Presentation
      中国 徐州市
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • Invited
  • [Presentation] 漢墓と漢帝国の影響2014

    • Author(s)
      黄 暁芬
    • Organizer
      浜田青陵賞授賞式記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2014-09-20
    • Invited
  • [Presentation] 「中国中古の都城設計と天の祭祀」2014

    • Author(s)
      佐川英治
    • Organizer
      (韓国)中国古中世学会国際学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国ソウル大学
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 「地中海の葬制」2014

    • Author(s)
      黄 暁芬
    • Organizer
      陵墓考古学国際研究集会
    • Place of Presentation
      中国西安市・陝西省考古研究院
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-21
  • [Presentation] 新羅と南朝瓦の比較研究2014

    • Author(s)
      清水昭博
    • Organizer
      国立慶州文化財研究所2014年学術セミナー
    • Place of Presentation
      韓国慶州
    • Year and Date
      2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 「古墳築造の終焉と背景」2014

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Organizer
      研究集会「21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信」
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-06-15
    • Invited
  • [Book] 『皇龍寺跡出土 新羅古式軒丸瓦 研究現況と検討』「新羅と南朝瓦の比較研究」2015

    • Author(s)
      清水昭博
    • Total Pages
      pp.1-120
    • Publisher
      国立慶州文化財研究所
  • [Book] 『交趾郡治・ルイロウ遺跡Ⅰ』2014

    • Author(s)
      黄 暁芬
    • Total Pages
      pp.1-172
    • Publisher
      東亜大学
  • [Book] 『考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の論点』「都市とは何か、それはいつ誕生したか」2014

    • Author(s)
      高橋照彦、 (共著)
    • Total Pages
      pp.1-90
    • Publisher
      考古学研究会
  • [Book] 『漢魏晋南北朝都城復元図の研究』2014

    • Author(s)
      佐川英治・陳力・小尾孝夫
    • Total Pages
      pp.1-149
    • Publisher
      東京大学大学院 科研成果報告書
  • [Book] 『21世紀初頭における古墳時代歴史像の総括的提示とその国際発信』2014

    • Author(s)
      福永伸哉、高橋照彦
    • Total Pages
      pp.1-198
    • Publisher
      大阪大学大学院 成果報告書
  • [Book] 『一片の瓦から-東アジアにふれる-』特別展示図録2014

    • Author(s)
      清水昭博
    • Total Pages
      pp.1-50
    • Publisher
      吹田市立博物館
  • [Book] 『瓦の来た道Ⅲ-中国・朝鮮、そして日本へ』帝塚山大学附属博物館第23号2014

    • Author(s)
      清水昭博
    • Total Pages
      pp.1-8
    • Publisher
      帝塚山大学
  • [Remarks] 国際共同研究プロジェクト

    • URL

      http://www.toua-u.ac.jp/guide/project/kaken01.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi