• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多様な主体による参加型GISの構築と応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25244042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

若林 芳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 雄一郎  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (90390707)
今井 修  東京大学, 空間情報科学研究センター, 客員研究員 (80401305)
山下 潤  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (90284562)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
瀬戸 寿一  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任助教 (80454502)
古橋 大地  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任研究員 (90401306)
岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)
大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsGIS / 市民参加 / ボランタリー地理情報 / 人材育成 / 地理情報科学
Research Abstract

25年度は3つのサブテーマを中心に,以下の研究を行った.
(1)PPGISの理論的・方法論的枠組みの検討: PPGISの近年の展開過程について,海外の文献を整理した上で,地理情報科学の中でのPPGISの位置づけと社会理論からみたGISの課題などについて,VGI(ボランタリー地理情報)やクラウド化などの新たな動きをふまえて検討した.とくに,ソーシャルメディアの活用については,ケンタッキー大学のMatthew Zook博士を招いてセミナーを開催し,内外での動向について意見交換した.
(2)PPGISのためのツールの開発と適性技術の検討: PPGISに応用可能な既存のハード,ソフト,データを整理し比較した上で,参加型意思決定での合意形成に有効なWeb GISとして,TwitterなどのソーシャルメディアとGoogleMaps APIやOSMなどを組み合わせたツールのプロトタイプを作成した.
(3)地域に即したPPGISの応用事例の調査: 海外については,参加型GISの先進的な事例があるタイと,社会主義体制下で市民参加に制約が多いラオスなどをとりあげて比較した.日本国内については,中国山地や能登地方など事例地域をいくつか選定し,PPGISの詳しい運用実態と課題についての調査を実施した.とくに,福島県での放射線マップ作成や,オープンガバメントに積極的な千葉市の事例については,現地の担当者を招いて情報交換を行った.
これらの成果の一部は,IGU京都会議,ICAドレスデン大会など内外の学会で報告した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外でのPPGIS教材の日本語版作成と,PPGISのツール開発において,やや予定より遅れ気味であるが,ほぼ計画通りに進行している.

Strategy for Future Research Activity

研究を計画通りに着実に進めるとともに,研究成果を広く公開するために,学会等でのシンポジウム開催,図書の出版にも力点を置く.

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Provision of web-based childcare support maps by local governments in Japan: Possibilities and limitations2014

    • Author(s)
      Kukimoto, M. and Wakabayashi, Y.
    • Journal Title

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      Volume: 49 Pages: 47-54

  • [Journal Article] 海外フィールドワークによる地理的知と大学地理学教育への還元-ラオス国立大学を事例として-2013

    • Author(s)
      池口明子・岡本耕平
    • Journal Title

      E-Journal GEO

      Volume: 8(1) Pages: 48-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 参加型GIS向けトレーニングキットの日本での適用可能性2013

    • Author(s)
      山下 潤
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 22 Pages: CD-ROM

  • [Journal Article] Geography Education Challenges Regarding Disaster Mitigation in Japan.2013

    • Author(s)
      Ohnishi, K. and Mitsuhashi, H.
    • Journal Title

      Review of International Geographical Education Online

      Volume: 3 Pages: 230-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理空間情報におけるオープンデータの動向2013

    • Author(s)
      関本義秀・瀬戸寿一
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 54 Pages: 1221-1255.

  • [Journal Article] CKANとWebマップを用いた多様なデータと活用事例を提供するプラットフォームの試作―アーバンデータチャレンジ東京2013を事例に2013

    • Author(s)
      瀬戸寿一・樫山武浩・関本義秀・西沢明
    • Journal Title

      地理情報システム学会講演論文集

      Volume: 22 Pages: CD-ROM

  • [Presentation] 参加型地図としてみた日本の子育てマップの現状と課題

    • Author(s)
      若林芳樹・久木元美琴
    • Organizer
      日本地図学会2013年度定期大会
    • Place of Presentation
      柏
  • [Presentation] Provision of web-based childcare maps by local governments and the role of local NPOs.

    • Author(s)
      Kukimoto, M. and Wakabayashi, Y.
    • Organizer
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Provision of web-based childcare support maps by local governments in Japan

    • Author(s)
      Kukimoto, M. and Wakabayashi, Y.
    • Organizer
      International Cartographic Conference (ICC) 2013
    • Place of Presentation
      ドレスデン(ドイツ)
  • [Presentation] Learning disaster from the Ise Bay typhoon through map making activities

    • Author(s)
      Ohnishi, K.
    • Organizer
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] The Condition of OpenStreetMap and NeoGeography in Japan

    • Author(s)
      Nishimura, Y. Seto, T., Furuhashi, T., and Seki, H.
    • Organizer
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] The Possibility of Participatory Community Restoration Based on OpenStreetMap

    • Author(s)
      Seto, T., Furuhashi, T., Yoshida, D. and Seki, H.
    • Organizer
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] Tourism information dissemination by civic collaboration based on OpenData: Case Studies of OpenStreetMap and LocalWiki in Izu Oshima

    • Author(s)
      Seki, H., Seto, T. and Furuhashi, T.
    • Organizer
      IGU 2013 Kyoto Regional Conference
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性ー静岡県を事例にー

    • Author(s)
      瀬戸寿一・杉本直也
    • Organizer
      2014年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] Google Earthアプリケーション開発ガイド2014

    • Author(s)
      古橋大地・渡邊英徳・小山文彦
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      (株)KADOKAWA

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi