2014 Fiscal Year Annual Research Report
「在来知」と「近代科学」の比較研究:知識と技術の共有プロセスの民族誌的分析
Project/Area Number |
25244043
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大村 敬一 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (40261250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 敦郎 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)
山崎 吾郎 大阪大学, 人間科学研究科, 研究員 (20583991)
飯田 卓 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (30332191)
菅原 和孝 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (80133685)
窪田 幸子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
近藤 和敬 鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (90608572)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 在来知 / 近代科学 / 知識 / 技術 / 共有プロセス / 人類学 / 民族誌的分析 / 国際研究者交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、次の調査と研究会を行った。 (1)第1回全体研究会:6月に全体研究会を実施し、代表者が昨年度の成果に基づいて本年度の全体方針を示すとともに、その方針について議論を行い、調査と研究のための概念的な枠組みを整理した。 (2)フィールド調査班の本調査:第1回全体研究会で検討された枠組みに基づいて、それぞれの調査地でフィールド調査を行い、その成果の一部を以下の国際ワークショップで発表し、海外から招待した研究者からコメントを受けた。その調査地と調査の内容は以下の通りである。大村はカナダ極北圏、菅原はボツワナ、窪田はオーストラリア、森田はタイ、スチュアートはグリーンランド、飯田はマダガスカルと日本の南西諸島。 (3)理論研究:第1回全体研究会で検討された枠組みに基づいて、理論研究班の分担者は、各自、在来知と近代科学の共通性と相違について理論的な検討を行い、その成果を以下の二回の国際ワークショップで発表し、海外から招待した研究者からコメントを受けた。また、京都大学で研究会を一回行った。 (4)国際ワークショップ、国際会議、ホームページでの成果発表:大阪大学・東京オフィスで5月に国際ワークショップを、大阪大学・中之島センターで3月に国際ワークショップ「Politics of Environmental Knowledge」を開催し、理論研究班とフィールド調査班の成果の一部を発表し、海外から招待した延べ10人ほどの研究者からコメントを受けた。また、分担者と協力者の一部が、カナダのエドモントンのアルバータ大学医学部で2月に開催された国際会議「WISDOM ENGAGED」に参加して本研究の成果の一部を発表し、本研究に対するコメントを受けた。また、昨年度設置したネット上のホームページを随時更新し、以上の研究の状況を公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の二年目である本年度においては、当初の予定通り、初年度の成果に基づいてフィールド調査班の本調査と理論研究班の理論研究を次のように順調に実施することができた。 全体研究会で昨年度の成果をとりまとめ、その成果に基づいて本年度の調査・研究の方針と概念的な枠組みを設定し、その方針と枠組みに基づいて、フィールド調査班は本調査を開始し、理論研究班は各自の理論研究をすすめることができた。現在、フィールド調査班は、それぞれが担当する地域において、在来知と近代科学が接触する界面で両者がいかに相互作用しているのかについて民族誌的な調査をすすめ、理論研究班はフィールド調査班の成果を考慮しながら、在来知と近代科学の差異と共通性について理論的な研究を各自すすめつつある。 また、5月と3月に開催した国際ワークショップで、これまでの調査と研究の成果の一部を発表し、そこに招いた海外の研究者から有益なコメントを得るとともに、それら海外の研究者と活発な議論を展開することができた。また、これらの国際ワークショップによって、海外の研究者との共同研究の準備が整うと同時に、今後の研究・調査の方針について有益な知見を得ることができた。加えて、2月にカナダのアルバータ大学で開催された国際会議で本研究の成果を発表してコメントを得ることもできた。 このようにフィールド調査班も理論研究班のいずれにおいても、昨年度の成果に基づいて本格的な調査と研究が開始するととともに、その成果を国際ワークショップと国際会議で発表することで今後の調査と研究に資する有益な情報と指針を得ることができた。また、それら国際ワークショップを通して海外の研究者との研究協力体制を整備することにも成功している。したがって、本年度の調査と研究は、当初の予定通り、順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の調査と研究の成果に基づいて、フィールド調査班は各地域で本調査をひきつづきすすめるとともに、理論調査班は在来知と近代科学の差異と共通性に関する理論研究をすすめる。また、今後も、各年度ごとに、一回から二回の全体研究会を実施し、その場で理論研究班の成果とフィールド調査班の本調査の成果を交換して検討することを通して、両研究班の成果の綜合をひきつづき行い、在来知と近代科学の差異と共通性に関する一般理論の構築につとめるとともに、それぞれの地域の実情に即した在来知と近代科学の協調の方法をさぐる。さらに、今後も、各年度ごとに一回から二回の国際ワークショップを実施することで、本研究の成果を海外の最先端の研究者に問い、そこでの議論を通して本研究で構築する理論を洗練してゆく。 本研究の研究計画を変更する必要はなく、今後、本研究を遂行するうえでの問題点もない。
|
Research Products
(52 results)