2017 Fiscal Year Annual Research Report
A Comparative Study of "Indigenous Knowledge" and "Modern Science": An Ethnographic Analysis of the Dissemination Processes of Knowledge and Technology
Project/Area Number |
25244043
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大村 敬一 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (40261250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 敦郎 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)
山崎 吾郎 大阪大学, COデザインセンター, 特任准教授(常勤) (20583991)
飯田 卓 国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 准教授 (30332191)
菅原 和孝 京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (80133685)
窪田 幸子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)
近藤 和敬 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 在来知 / 近代科学 / 知識制作 / 技術 / 世界生成 / 共有プロセス / 民族誌的分析 / 国際研究者交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、次の国際ワークショップを開催して研究の総括を行い、その成果を国際的に公表するとともに、2016年12月に開催した国際会議The World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsに基づいた英語の書籍を本研究の成果として出版するための作業を行った。
(1)2017年5月8日に本研究の分担者と協力者がトロントに赴き、トロント大学人類学部において、トロント大学のJoshua Barker、Bonnie McElhinny、Andrea Muehlebach、Michelle Murphy、Sabrien Amrov、Jessica Caporusso、Columba Gonzalez、Veronica Grigio、Jacob Nerenberg、Emily Simmonds、Lindsay Smallと共同でワークショップVisible and Invisible: Infrastructures and Politics of Cohabitationを開き、本研究の総括を行うとともに、その成果を国際的に公表した。
(2)2016年12月に開催した国際会議The World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsに基づいた英語の書籍を本研究の成果として出版するための作業を行った。現在、すでにRoutledgeと契約を結んで出版の作業をすすめており、2018年10月にThe World Multiple: Everyday Politics of Knowing and Generating Entangled Worldsという書名で出版される予定である。また、この出版に合わせて、11月に開催されるAmerican Anthropological Associationの年次研究大会で、本書の成果について論じるRound Table Session(The World Multiple: The Quotidian Politics of Knowing and Generating Worlds)を開催する予定である。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|