2014 Fiscal Year Annual Research Report
帝国日本のモノと人の移動に関する人類学的研究―台湾・朝鮮・沖縄の他者像とその現在
Project/Area Number |
25244044
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
植野 弘子 東洋大学, 社会学部, 教授 (40183016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
崔 吉城 東亜大学, 人間科学部, 教授 (80236794)
鈴木 文子 佛教大学, 歴史学部, 教授 (40252887)
上水流 久彦 県立広島大学, 地域連携センター, 講師 (50364104)
角南 聡一郎 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 主任研究員 (50321948)
八尾 祥平 早稲田大学, アジア研究機構, 研究助手 (90630731)
谷ヶ城 秀吉 名城大学, 経済学部, 准教授 (30508388)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 文化人類学 / モノ / 他者像 / 帝国日本 / 植民地主義研究 / 台湾 / 朝鮮 / 沖縄 |
Outline of Annual Research Achievements |
全体的活動としては、韓国での共同現地調査を行い、日本統治期の朝鮮半島における日本人、朝鮮人そして華僑の移動、植民地期に対する歴史認識などについての理解を深めた。ソウルでは、ソウル大学の資料を閲覧する機会を得るともに研究会を開催し、現地の研究者による「動員」に関する報告などがなされ、議論を深めることができた。さらに、仁川市では華僑に対する調査、また群山地域においては、日本人による農場経営、現代の観光化などに関する調査を行った。 研究全体の比較の視点を強化するため、台湾と南洋の植民地主義に関する研究グループとの共同研究会、「満州」の植民地主義の研究者を招いての研究会を開催した。 研究者各自の活動は、以下のようである。植野は、台湾において、植民地期の文房具についてのインタビューと文献収集を進めた。崔は、移動を視点として従軍慰安婦の問題について、韓国を中心に調査を行った。鈴木は、韓国における被植民者の植民地経験についてのライフストーリー調査を進めた。上水流は、韓国で歴史的建造物、金沢では八田與一をめぐる台湾との交流など、歴史認識に関する調査を行った。角南は、沖縄、韓国、台湾において表札の調査を実施した。八ケ城は、総合商社に関する文献収集を行っている。八尾は、1980年代の沖縄と台湾間の「密貿易」について聞き取り調査や史資料収集を行った。連携研究者林史樹は、粉食並びに朝鮮人参に注目して、人とモノの移動による食生活の変化を探るべく、韓国・日本国内で調査を行った。研究協力者の全京秀は、韓国、日本において移動する研究者についての資料収集・分析を行った。研究協力者の林玉茹は、植民地期台湾の商業行為にみられるモノと人の移動に関する文献資料調査を中心に活動を行った。また、研究協力者松田良孝は、台湾から宮古島に移民した台湾系住民について、沖縄・台湾においてインタビューと文献収集を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
26年度の計画は、年度の初めに立てた全体計画がほぼ予定通りに遂行されている。 8月には、プロジェクトチーム全体で韓国において調査を行い、また比較の視点を入れるため、「満州」における「日本」を考えるための研究会を開催している。 また、全体の計画を推進させるために、研究成果と課題の整理を行う研究会を2015年1月に開催し、問題点を議論しており、今後の円滑な研究活動が期待できるところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度の研究実施計画では、下記の方針に従ってメンバー各自が研究を進めることにしている。。 ①「帝国日本」からの視点―あくまでも「帝国日本」の枠組みを共通のものとして、この大きな枠組みのなかでの各地域の特徴を考察する。②現在からの視点―「帝国」時代に行われた人とモノの移動によって生まれた他者像・自画像がいかに現在の他者像・自画像と繋がるのか、あるいは断絶しているのか、その変化を視点にいれる。それは、「帝国」の過去がいかに語られるのかという問題に繋がっていく。③「帝国」内の対「日本」以外の関係―宗主国日本との関係を考えることに終始せず、植民地間の関係など、これまで研究が進んでいない関係性を捉えていく。④「帝国日本」の特異性―「帝国日本」は、中華文明の価値を内在させたものであり、宗主国との関係、また植民地などの諸周辺に暮らす人々の関係は、他の西洋列強の帝国のあり方はとは異なる。こうした特徴を明らかにする。 全体の活動としては、台湾におけるモノと人の移動、さらに他者像の研究を進めるため、2015年12月に台湾において全員が参加して調査を行い、現地の研究者と共同して研究会を開催する予定である。台湾における「近代化」の遺産とその認識、また台湾と朝鮮半島の関係が中心的課題となる。 また、本研究は、「帝国日本」におけるモノと人の移動を、台湾・朝鮮半島・沖縄を視点として研究を行っているが、さらに比較のために、「満州」地域に関する研究も視野にいれて考察していくことを、26年度に一つの課題とした。今後、「満州」の開拓における「日本」や朝鮮半島、また台湾との関わりについても、研究を進めていく。 メンバー各自の調査・研究計画も、上記の方針を踏まえて策定されており、成果が期待できる。
|
Research Products
(29 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] WWII Anthropology2014
Author(s)
全京秀
Organizer
American Association for the Advancement of Science, Pacific Division, Annual Meeting
Place of Presentation
University of California, Riverside
Year and Date
2014-06-19
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-