• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

環境考古学を基軸とした人類学的「環太平洋文明学」の構築

Research Project

Project/Area Number 25244046
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

渡辺 公三  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70159242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 喜憲  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (50093828)
矢野 健一  立命館大学, 文学部, 教授 (10351313)
高橋 学  立命館大学, 文学部, 教授 (80236322)
中川 毅  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (20332190)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords文化人類学 / 環境考古学 / 災害地理学 / 縄文考古学 / 古気候学 / 物質循環
Outline of Annual Research Achievements

環境考古学、縄文考古学、災害地理学の方法と最新成果を摂取して、文化人類学分野において有効性をもつ環太平洋文明学を構築することを目的とする。
次年度は、初年度に引き続き、各班が計画に沿って調査研究を実施するとともに、成果の共有化をはかり、中間的な成果報告を行なった。
第1班(文化人類学:渡辺)は、環太平洋地域における人間=環境関係について、フィールドおよび文献調査によるデータの集積を進めるとともに(カナダ、パナマ、モンゴル)、その理論的な処理の方向性について検討した。第2班(環境考古学:安田)は、コロンビア・グアタビータ湖と、韓国・済州島など合計6ヶ所においてコアリング調査を行ない、堆積物の採取に成功した。このうち、年縞が確認されたコロンビアの堆積物を中心に分析を進めた。第3班(縄文考古学:矢野)は、関西地方の住居・墓、石器などのデータベース作成、京都府向日市で採取した土壌コア試料の分析および関連資料の採取等、縄文文化から弥生文化への移行解析における情報基盤の整備とデータ・資料の解析を進めた。第4班(災害地理学:高橋)は、日本列島周辺における1923年以降のM1以上の地震を記録した汎用性の高いデータベースを完成させた。また、コロンビア・グアタビータ湖および周辺の地形地質調査を実施し、次年度以降の調査につなげた。第5班(古気候学班:中川)は、福井県水月湖の年縞堆積物に対して、オックスフォード大学と共同で予察的な火山灰分析を行ない、1mに平均2層準ほどの火山灰層を検出した。また年代測定のために化石花粉を濃縮する革新的な技術の実用化に目処をつけた。
全体では、2度の公開シンポジウム(「アジアの環境変化と人類」(12月)、「対馬海峡と古墳文化」(12月)を開催、また環太平洋文明叢書の第1弾として「津軽海峡圏の縄文文化」(雄山閣, 217p)を刊行し、当拠点研究成果を広く一般に発信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究計画の達成状況は以下の通りである。
第1班は、調査が遅れていた南北アメリカ先住民社会をはじめとして、現地調査によるデータの集積に注力した。さらに、各人の調査・研究の成果のとりまとめに着手したが、「物質循環」の概念の理論的な検討については平成27年度以降の課題とした。第2班は、コロンビア・グアタビータ湖においてボーリング調査を実施し、約30cm、およそ300年間分(1mm/年に堆積すると仮定した場合)の堆積環境を保存していることを確認することができた。今後分析を行ない、環境変動を復元予定である。また、現在保有している環太平洋各地の年縞の再分析にも本格的に着手した。第3班は、縄文遺跡データベース作成にあたり、関西縄文文化研究会刊行の資料集のデジタルデータの変換作業に着手し、全体の三分の二まで作業を終え、成果の一部を発表した。また、向日市で採取した土壌コアの分析を進め、縄文時代の洪水頻発期を発見した。このほかに、米原市杉沢遺跡、琵琶湖葛籠尾崎湖底遺跡の調査・分析を進めた。第4班は、コロンビア・グアタビータ湖およびその周辺において地質地形調査を行ない、当該地域における環境変動を復元し、平成27年度に環境考古学班と共同で実施する調査へとつなげた。また、平成25年度にチリ・バルデビアで実施した調査の結果、および日本における震度1以上の地震記録をつき合わせて、環太平洋地域における地震および火山活動の包括的な関連性の検討を進めた。第5班は、今年度は、古気候学研究センターの立ち上げと水月湖でのコアの採取に注力する必要があり、花粉分析による気候復元は当初の予定ほど進まなかった。一方、水月湖の年代目盛りを他地域で用いるための準備として、火山灰対比ならびに放射性炭素年代による対比をルーチンで行なう技術を開発した。これにより、気候変動と考古学的記録のタイミング比較の可能性が広がった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度以降は、以下の通り研究を推進していく予定である。
第1班は、北米、中南米、モンゴルでの環境と生業の関連についての調査を継続し、それぞれの環境と生業における「物質循環」の概念の精緻化をめざす。第2班は、韓国・済州島、コロンビアでの年縞調査を継続する。昨年度末に災害地理学班と共同で行なったコロンビア・グアタビータ湖での予備調査はきわめて有望な結果であったため、今年度はこの湖の調査にかなりの程度注力する。第3班は、今年度の日本の遺跡の可視化などデータベース構築の作業を進めつつ、環太平洋地域へと視野を拡大し、ペルーの先史考古学調査を行なう。第4班は、昨年度のチリでの長期現地調査の成果をまとめつつ、環境考古学班と協力してコロンビア・グアタビータ湖の年縞調査を継続する。第5班は、研究環境の整備が終わり、水月湖でまだ分析が完了していないおよそ2500サンプルについて、花粉分析にもとづく定量的気候復元を遂行する。またグアテマラでの年縞調査結果の分析も進め、この点からも環太平洋文明学への寄与を図る。

  • Research Products

    (82 results)

All 2015 2014

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (50 results) (of which Invited: 9 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 『防長風土注進案』の村別地図データ作成2015

    • Author(s)
      中村大
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 64巻第1部 Pages: 73-82

  • [Journal Article] 『防長風土注進案』の産物記載にみる食品目録(2) -魚介類・海藻類を中心に-2015

    • Author(s)
      松森智彦,中村大
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 64巻第1部 Pages: 83-96

  • [Journal Article] GISによる墓地分析-縄文晩期の東北北部を例に-2015

    • Author(s)
      中村大
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 130号 Pages: 76-78

  • [Journal Article] 震災復興と防潮堤2015

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Journal Title

      森林環境2015

      Volume: - Pages: 128-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いのちの持続2015

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Journal Title

      MOKU

      Volume: 3月号 Pages: 74-79

  • [Journal Article] 水月湖年縞の発見と環境考古学の発展2015

    • Author(s)
      北川淳子
    • Journal Title

      ナチュラリスト

      Volume: 73 Pages: 1-2

  • [Journal Article] Late Quaternary vegetation and climate dynamics at the northern limit of the East Asian summer monsoon and its regional and global-scale controls.2015

    • Author(s)
      Leipe, C., Nakagawa, T., Gotanda, K., Müller, S., Tarasov, P.E.
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews

      Volume: 116 Pages: 57-71

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2015.03.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東北の復興とあらたな生命文明の曙2014

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Journal Title

      第三文明

      Volume: 4月号 Pages: 20-25

  • [Journal Article] Investigaciones Arqueologicasy Paleoambientales en y alrededor de Ceibal, Peten, Guatemala2014

    • Author(s)
      Yoshitsugu Shinozuka, Kazuyoshi Yamada, Hiroo Nasu, Toshiyuki Fujiki
    • Journal Title

      XXVII Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala

      Volume: - Pages: 987-995

  • [Journal Article] 水俣病事件史を世界へ――第9回水俣病事件研究交流集会報告2014

    • Author(s)
      森下直紀
    • Journal Title

      熊本学園大学水俣学研究センター,『水俣学通信』

      Volume: 36号 Pages: 4-4

  • [Journal Article] A Conflict between Migration and Settlement?: Pasture Usage and Management in Post-Socialist Mongolia2014

    • Author(s)
      Takahiro Tomita
    • Journal Title

      Istanbul Esnaf ve Sanatkarlar Odalari Birligi (ISTESOB), The Central Asiatic Roots of Ottoman Culture

      Volume: - Pages: 285-293

  • [Journal Article] Traditional Farming Landscapes for Sustainable Living in Scandinavia and Japan:2014

    • Author(s)
      Junko Kitagawa, Yoshinori Yasuda
    • Journal Title

      AMBIO

      Volume: 43(5) Pages: 559-578

    • DOI

      10.1007/s13280-014-0499-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集里山を守る:命をつなぐ里山2014

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Journal Title

      地方議会人

      Volume: 11月号 Pages: 28-32

  • [Journal Article] Development Policy and Social Changes in a Suburban area of Mongolia: Application of the DiMSIS-EX to an Anthropological Research2014

    • Author(s)
      Takahiro Tomita
    • Journal Title

      New Trend in Ottoman Studies

      Volume: - Pages: 930-943

    • Open Access
  • [Journal Article] アメリカ環境史2014

    • Author(s)
      森下直紀
    • Journal Title

      ソフィア

      Volume: 61巻2号 Pages: 74-76

  • [Journal Article] Human impact on the Kiso-hinoki cypress woodland in Japan: a history of exploitation and regeneration2014

    • Author(s)
      Junko Kitagawa, Toshiyuki Fujiki, Kazuyoshi Yamada, Yoshinori Yasuda
    • Journal Title

      Vegetation History and Archaeobotany

      Volume: 23 Pages: 649-664

    • DOI

      10.1007/s00334-013-0423-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『防長風土注進案』記載の魚類と村落:系統樹による村落の階層化と特徴的魚類の検出2014

    • Author(s)
      松森智彦,中村大
    • Journal Title

      じんもんこん2014論文集

      Volume: 2014年3号 Pages: 169-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] East Asian pollen database: modern pollen distribution and its quantitative relationship with vegetation and climate2014

    • Author(s)
      Zhuo Zheng, Jinhui Wei, Kangyou Huang, Qinghai Xu, Houyuan Lu, Pavel Tarasov, Chuanxiu Luo, Celia Beaudouin, Yun Deng, Anding Pan, Yanwei Zheng, Yunli Luo, Takeshi Nakagawa, Chunhai Li, Shixiong Yang, Huanhuan Peng, Rachid Cheddadi
    • Journal Title

      Journal of Biogeography

      Volume: 41 Pages: 1819-1832

    • DOI

      10.1111/jbi.12361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Event layers in the Japanese Lake Suigetsu ‘SG06’ sediment core: description, interpretation and climatic implications2014

    • Author(s)
      Gordon Schlolaut, Achim Brauer, Michael H. Marshall, Takeshi Nakagawa, Richard A. Staff, Christopher Bronk Ramsey, Henry F. Lamb, Charlotte L. Bryant, Rudolf Naumann, Peter Dulski, Fiona Brock, Yusuke Yokoyama, Ryuji Tada, Tsuyoshi Haraguchi
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews

      Volume: 83 Pages: 157-170

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2013.10.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 考古学的分析手法にアートを探る2015

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      第6回京都Art & Archaeologyフォーラム
    • Place of Presentation
      京都府京都市・京都文化博物館
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-25
  • [Presentation] 第2部いのちを守る森づくり-コンクリート防潮堤と森の防潮堤-2015

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Organizer
      第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム 森の防潮堤 推進シンポジウム
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市・仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [Presentation] 移行経済下の都市周辺地域における牧畜経営の実態とその特徴―乳・乳製品生産に着目して2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      シンポジウム「畜産物の流通にみるモンゴル高原のグローバリゼーション」
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市・東北大学東北アジア研究センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-07
  • [Presentation] Potential of reconstruction for environmental history from the annually laminated sediments in Japan2015

    • Author(s)
      山田和芳
    • Organizer
      ふじのくに地球環境史ミュージアム特別セミナー
    • Place of Presentation
      静岡県静岡市・静岡県庁文化・観光部
    • Year and Date
      2015-02-27 – 2015-02-27
  • [Presentation] 縄文時代の墓にみられる格差はいかに理解可能か?2015

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      第255回近江貝塚研究会「燃える社会の複雑化」
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市・滋賀県埋蔵文化財センター
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-01-30
  • [Presentation] モンゴル国北部地域における集団化と土地利用―ボルガン県の事例をもとに2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      地域研究コンソーシアム次世代WS『近現代モンゴルにおける人間=環境関係の変容』
    • Place of Presentation
      北海道札幌市・北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
  • [Presentation] 古墳寒冷期と古墳文化の展開2014

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Organizer
      九州・宗像シンポジウム「対馬海峡と古墳文化」
    • Place of Presentation
      福岡県宗像市・海の道むなかた館
    • Year and Date
      2014-12-23 – 2014-12-23
  • [Presentation] パネルディスカッション「古墳時代の北部九州~アジアとどのような交流をしていたのか」2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Organizer
      九州・宗像シンポジウム「対馬海峡と古墳文化」
    • Place of Presentation
      福岡県宗像市・海の道むなかた館
    • Year and Date
      2014-12-23 – 2014-12-23
  • [Presentation] パネルディスカッション―環境・災害・人類を知るための多分野共同研究2014

    • Author(s)
      渡辺公三
    • Organizer
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [Presentation] 年縞から読み取る環境変化と災害2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Organizer
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [Presentation] パネルディスカッション―環境・災害・人類を知るための多分野共同研究―2014

    • Author(s)
      高橋学
    • Organizer
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [Presentation] モンゴル牧畜社会と環境との関わり2014

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [Presentation] 年縞から読み取る災害が文明興亡に与えた影響2014

    • Author(s)
      篠塚良嗣
    • Organizer
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [Presentation] 環境変化が人口変動に与えた影響:遺跡データベースの作成から2014

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      立命館グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム「アジアの環境変化と人類」
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-19 – 2014-12-19
  • [Presentation] What in reality did we count? --some details of the Suigetsu Chronology--2014

    • Author(s)
      Takeshi Nakagawa
    • Organizer
      American Geophysical Union fall meeting
    • Place of Presentation
      The Moscone Center, San Francisco United States of America
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-18
    • Invited
  • [Presentation] Comparison of the timings between abrupt climate changes in Greenland, Antarctica, China and Japan2014

    • Author(s)
      Takeshi Nakagawa
    • Organizer
      American Geophysical Union fall meeting
    • Place of Presentation
      The Moscone Center, San Francisco United States of America
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-18
    • Invited
  • [Presentation] 『防長風土注進案』記載の魚類と村落:系統樹による村落の階層化と特徴的魚類の検出2014

    • Author(s)
      松森智彦,中村大
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2014」 オープン化するヒューマニティーズ ~ その可能性と課題を考える ~
    • Place of Presentation
      東京都千代田区・国立情報学研究所一橋講堂
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] International Significance of Hanon Maar restoration and cooperation agenda2014

    • Author(s)
      Yoshinori Yasuda
    • Organizer
      2014 International Symposium
    • Place of Presentation
      Jeju International Convention Center, Jeju Korea
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 縄文遺跡データベース作成中間報告2014

    • Author(s)
      中村大,矢野健一
    • Organizer
      第15回関西縄文文化研究会研究集会 「縄文遺跡データベースの作成と利用」
    • Place of Presentation
      福井県小浜市・福井県立若狭歴史博物館
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 水月湖年縞堆積物の構造と環境学研究の可能性2014

    • Author(s)
      北川淳子
    • Organizer
      日本土壌肥料学会中部支部例会
    • Place of Presentation
      福井県敦賀市・プラザ萬象
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 北米環境と流域管理―流域管理と自然保護地域の関係について2014

    • Author(s)
      森下直紀
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター第6回定例研究会
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-10-31
  • [Presentation] 年縞研究の20年 -福井の水月湖が世界のLake Suigetsuになるまで-2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Organizer
      日本レオロジー学会
    • Place of Presentation
      福井県福井市・福井市地域交流プラザ(AOSSA)
    • Year and Date
      2014-10-16 – 2014-10-16
    • Invited
  • [Presentation] Animal Classification and Recognition by Pastoralists: A Comparative Analysis of Turkey and Mongolia2014

    • Author(s)
      TOMITA, Takahiro
    • Organizer
      21th Symposium of the International Committee of Pre-Ottoman and Ottoman Studies
    • Place of Presentation
      Hungarian academy of sciences, Budapest Hungary
    • Year and Date
      2014-10-08 – 2014-10-08
  • [Presentation] 縄文早期後半の滑石含有土器―兵庫県養父市熊野円山遺跡出土土器紹介2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Organizer
      関西縄文文化研究会2014年9月例会
    • Place of Presentation
      京都府舞鶴市・舞鶴市商工観光センターまいづるベイプラザ
    • Year and Date
      2014-09-28 – 2014-09-28
  • [Presentation] 水月湖年縞堆積物が示唆する気候変動の原因論2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      富山県富山市・富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] 水月湖ダイジェスト2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      千葉県柏市・東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] Detecting the exact timing of paddy field landscape, formation using varved sediments2014

    • Author(s)
      北川淳子
    • Organizer
      Japan-German Satoyama Forum 2014 in Fukui “Perception and valuation of Satoyama Ecosystems, Approach from Natural Science, Economics and the Arts”
    • Place of Presentation
      福井県福井市・福井県国際交流会館・特別会議室
    • Year and Date
      2014-08-31 – 2014-08-31
  • [Presentation] 関西縄文研データベース作業状況報告2014

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      関西縄文文化研究会,2014年8月例会
    • Place of Presentation
      愛知県豊橋市・豊橋市文化財センター
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30
  • [Presentation] マーク・ディオン-素材としての考古学2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Organizer
      第2回京都Art & Archaeologyフォーラム
    • Place of Presentation
      京都府京都市・京都文化博物館
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-10
  • [Presentation] Changing Strategies of Pastoral Management and Mobility in the Suburban Areas of Post-Socialist Mongolia2014

    • Author(s)
      Takahiro Tomita
    • Organizer
      International Institute for Asian studies, Changing patterns of power in historical and modern central and inner Asia
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar University, Ulaanbaatar Mongolia
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-08
  • [Presentation] Holocene Paleomagnetic Secular Variation Recorded in Lake Sediments of the Ichi-no-megata Marr2014

    • Author(s)
      Yoshitsugu Shinozuka, Kazuyoshi Yamada
    • Organizer
      Northeast Japan, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS), AOGS2014
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo Hokkaido
    • Year and Date
      2014-08-01 – 2014-08-01
  • [Presentation] Magnetic Properties of the Holocene Lake Sediments in Tonle Sap, Cambodia2014

    • Author(s)
      Yoshitsugu Shinozuka, Kazuyoshi Yamada
    • Organizer
      Northeast Japan, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS), AOGS2014
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel, Sapporo Hokkaido
    • Year and Date
      2014-08-01 – 2014-08-01
  • [Presentation] 関西縄文研データベース作業状況報告2014

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      関西縄文文化研究会2014年7月例会
    • Place of Presentation
      大阪府堺市・大阪府教育員会査事務所
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [Presentation] 京都盆地中西部低地、向日市寺戸川縦坑・河床堆積層の文化財科学的研究2014

    • Author(s)
      矢野健一,中塚良,佐々木尚子
    • Organizer
      日本文化財科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      奈良県奈良市・奈良教育大学
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] The skin as a site of composition2014

    • Author(s)
      Hiroshi Kondo
    • Organizer
      Society for Anthropology of Lowland South America, IX Sesquiannual Conference of the Society for the Anthropology of Lowland South America (SALSA)
    • Place of Presentation
      Unisersity of Gothenberg, Gothenberg Sweden
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [Presentation] 環太平洋地域の災害 Ⅰ-南米チリを中心として-2014

    • Author(s)
      高橋学
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター第5回定例研究会
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-24 – 2014-06-24
  • [Presentation] 環太平洋地域における災害とゴミ問題2014

    • Author(s)
      高橋学
    • Organizer
      JICA Kobe
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市・西宮市役所東館
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-23
  • [Presentation] 土地所有と資源管理のはざまの先住民共同体─パナマ東部先住民エンベラによる自治の現在2014

    • Author(s)
      近藤宏
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会第35回定期大会
    • Place of Presentation
      大阪府枚方市・関西外国語大学
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-08
  • [Presentation] 秋田県一の目潟年縞堆積物を用いた東北日本の環境史復元2014

    • Author(s)
      篠塚良嗣
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター第4回定例研究会
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-29
  • [Presentation] 縄文土器と土製品の胎土中における添加された砂粒2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Organizer
      日本考古学協会第80回総会
    • Place of Presentation
      東京都世田谷区・日本大学文理学部
    • Year and Date
      2014-05-18 – 2014-05-18
  • [Presentation] 日本考古学および文化遺産に関するオンライン英語教材の開発2014

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      日本考古学協会第80回総会
    • Place of Presentation
      東京都世田谷区・日本大学文理学部
    • Year and Date
      2014-05-18 – 2014-05-18
  • [Presentation] Land use and Hunting: property relationships of the Embera's comtemporary life2014

    • Author(s)
      Hiroshi Kondo
    • Organizer
      International Union of Anthropology and Ethnology, The Future with/of Anthropologies
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市・幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-17
  • [Presentation] Changing Strategies of Pastoral Management and Mobility in the Suburban Areas of Post-Socialist Mongolia2014

    • Author(s)
      Takahiro Tomita
    • Organizer
      International Union of Anthropology and Ethnology, The Future with/of Anthropologies
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市・幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-16
  • [Presentation] 関西縄文研データベースの設計について2014

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      関西縄文文化研究会2014年4月例会
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
  • [Presentation] 秋田県一ノ目潟のピストン・コア堆積物から得られた過去7000年間の古地磁気永年変化の記録2014

    • Author(s)
      篠塚良嗣,山田和芳
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会(JGU2014)
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-30 – 2014-04-30
  • [Presentation] 氷河湖堆積物に記録されるペルー南部における完新世の環境変化2014

    • Author(s)
      篠塚良嗣,山田和芳
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会(JGU2014)
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-30 – 2014-04-30
  • [Presentation] IntCal13は何が画期的なのか2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会(JGU2014)
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-29 – 2015-04-29
    • Invited
  • [Presentation] IntCal13と水月湖データによって何が可能になったか2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会(JGU2014)
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-29 – 2014-04-29
    • Invited
  • [Presentation] 私たちはいかに語ることができるか?―研究の説明力向上と学習素材としての活用可能性2014

    • Author(s)
      中村大
    • Organizer
      第246回近江貝塚研究会
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市・滋賀県埋蔵文化財センター
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-26
  • [Presentation] 変りゆくモンゴル牧畜社会-都市近郊における定着化政策と牧畜経営の実態2014

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター第3回定例研究会
    • Place of Presentation
      京都府京都市・立命館大学衣笠キャンパス
    • Year and Date
      2014-04-24 – 2014-04-24
  • [Book] 「人類はなぜ・いつ定住したか」,『考古学研究会60 周年記念誌 考古学研究60 の論点』2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Total Pages
      274 (11-12)
    • Publisher
      考古学研究会
  • [Book] 『週刊朝日百科 週刊新発見!日本の歴史 50 弥生』2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Total Pages
      39 (4-6, 10-15)
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Book] 「環境史からみた東北地方・太平洋沖地震の津波被害」,『災害の地理学』2014

    • Author(s)
      高橋学
    • Total Pages
      279 (45-66)
    • Publisher
      文理閣
  • [Book] 『原子力総合年表――福島原発震災に至る道』2014

    • Author(s)
      森下直紀
    • Total Pages
      896
    • Publisher
      すいれん舎
  • [Book] 「第9章 牧畜開発の動向―進む政策転換と集約的牧畜の導入」,「第12章 遊牧の定着化―変貌する都市周辺地域」,『現代モンゴルを知るための50章』2014

    • Author(s)
      冨田敬大,小長谷有紀,前川愛
    • Total Pages
      336 (53-57, 80-83)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「水俣病事件史にみる公害と人権」,『グローバル社会と人権問題―人権保障と共生社会の構築へ向けて』2014

    • Author(s)
      森下直紀,李修京
    • Total Pages
      280 (171-175)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 「人類学的思考の戦場(バトルフィールド)」,『山口昌男 人類学的思考の沃野』2014

    • Author(s)
      渡辺公三,真島一郎,川村伸秀
    • Total Pages
      507 (40-46)
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] 環太平洋文明叢書1『津軽海峡圏の縄文文化』2014

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 「年縞が解明する縄文の人類史的意味とその開始をめぐって」,『津軽海峡圏の縄文文化』2014

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Total Pages
      217 (8-34)
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 「日本列島に展開した縄文文化と文化領域―その課題」,『津軽海峡圏の縄文文化』2014

    • Author(s)
      矢野健一
    • Total Pages
      217 (36-48)
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 「年縞による縄文時代における気候変動」,『津軽海峡圏の縄文文化』2014

    • Author(s)
      篠塚良嗣,山田和芳
    • Total Pages
      217 (49-68)
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 「数字で読みとく土偶と環状列石-定量的分析の可能性-」,『津軽海峡圏の縄文文化』2014

    • Author(s)
      中村大
    • Total Pages
      217 (127-146)
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 「水月湖の土が語る五万年 -世界標準となった年代のものさし」,『文明の盛衰と環境変動 ―― マヤ・アステカ・ナスカ・琉球の新しい歴史像 ――』2014

    • Author(s)
      中川毅
    • Total Pages
      278 (17-31)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi