• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

環境考古学を基軸とした人類学的「環太平洋文明学」の構築

Research Project

Project/Area Number 25244046
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

渡辺 公三  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70159242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 健一  立命館大学, 文学部, 教授 (10351313)
中川 毅  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (20332190)
安田 喜憲  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (50093828)
高橋 学  立命館大学, 文学部, 教授 (80236322)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords文化人類学 / 環境考古学 / 災害地理学 / 縄文考古学 / 古気候学 / 物質循環
Outline of Annual Research Achievements

環境考古学、縄文考古学、災害地理学、古気候学の方法と最新成果を摂取して、文化人類学分野において有効性をもつ環太平洋文明学を構築することを目的とする。
三年目にあたる本年度は、各班がこれまでに行なった調査研究の中間成果を整理し、最終成果の展望を得ることができた。
第1班(文化人類学:渡辺)は、環太平洋地域における人間=環境関係をめぐり、各メンバーの調査・研究の成果を確認し、文化人類学と環境考古学の「統合」に向けた理論的検討を進めた。第2班(環境考古学:安田)は、南米コロンビア・グアタビータ湖において年縞堆積物の採取を行なうとともに、その他の湖の分析も進めた。第3班(縄文考古学:矢野)は、中村大(専門研究員)と共同で1999年度から2014年度までに関西縄文文化研究会が関西2府4県と三重・愛知・福井・岐阜4県で集成した縄文遺跡のデータベース化を実施し、ほぼ完了した。あわせて上記地域の縄文時代装身具出土遺遺跡集成集を刊行した。第4班(災害地理学:高橋)は、地震データ等の解析により日本列島および南米チリの火山噴火活動の予測を行なった。また、災害に関するデータベース構築を行ない、地震の発達ステージと火山活動の関連について高い予測が行なえることを明らかにした。第5班(古気候学:中川)は、複数の地点から得られた年縞堆積物の深度と年代を統合的に管理するソフトウェアの開発をおこなった。また、福井県水月湖の年縞堆積物の年代を、最新の放射性炭素年代較正モデルであるIntCal13に基づいて再解釈した。これにより、水月湖の古気候データと中南米など遠隔地点の古気候データを直接的に比較する準備が整った。
全体では、シンポジウム「東シナ海と稲作漁撈・弥生文化」(1月)を開催。また、環太平洋文明叢書およびニューズレターを刊行、データベースの公開、立命館大学土曜講座での講演など、研究成果の発信を積極的に行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の研究計画の達成状況は以下の通りである。
第1班は、北米、中南米、モンゴルでの現地調査はおおむね順調に進んでおり、また研究会では問題意識の共有化を図りつつ、有意義な議論を行なうことができている。第2班は、グアタビータ湖において、約2000~3000年間の堆積環境を保存していると推測できる約4m長さの湖底堆積物が採取できた。また,その他の湖(秋田県一の目潟等)の分析も順次推し進めている。第3班は、1999年度から2014年度までに関西縄文文化研究会が関西2府4県と三重・愛知・福井・岐阜4県で集成した縄文遺跡のデータベース化をほぼ完了したが、インターネット公開を急ぐ必要がある。あわせて、英語版のデータを作成する必要がある。インターネット公開と英語版作成は次年度実施する予定である。第4班は、河角龍典教授が病気で急逝されたことで、日本の災害調査が遅れ気味であり、2015年末から積極的に日本のフィールドワークを行ってきた。想定どおり、2016年4月14日には、九州熊本における地震が発生し、調査や研究方法の有効性が確認できた。第5版は、水月湖プロジェクトで使用していた深度管理システムに対して、南米のサイトと連携させることを視野に入れて抜本的な改良をほどこし、実用に供することに成功した。また、水月湖から新たに採取された16~22万年前の堆積物試料に花粉分析を実施、結果から古気候変動を定量的に復元することに成功した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、以下の通り研究を推進していく予定である。
第1班は、文化人類学と環境考古学の「統合」を水・物質循環の概念に着目して検討する理論的な方向性を、各メンバーがフィールドとする環太平洋諸地域の事例をもとに検討し、理論モデルの精緻化を進める。第2班は、グアタビータ湖の試料の分析を行い、ムイスカ文明時代の気候変動や環境史の復元を行い、文明史の興亡にどんな影響を与えたのかを考察する.その成果を世界考古学会で発表する予定である。また秋田県一の目潟、中米のグアテマラ等の湖の成果も順次学術雑誌へ投稿する。第3班は、縄文遺跡のデータベースのインターネット公開と英語版作成を実施する。また、新たに追加する遺跡のデータ作成フォーマットを作成し、試行的に追加データを補足する。合わせて中四国縄文研究会・九州縄文研究会と共同で西日本全体の縄文遺跡データベース構築に向けての共同研究に向けての協議を開始する。第4班は、今後、地震の発生が予測される中央構造線およびフィリピン海プレートに沿った台湾から琉球列島、西日本、中部日本、東京までのエリアと、火山の巨大噴火が起きると考えられる地域の調査を実施し、国際会議や日本の学会で成果を発表する予定である。第5版は、水月湖の16~22万年前および1.8~3万年前の堆積物試料の花粉分析を継続する。水月湖の堆積物試料に対しては、新たに花粉を高純度濃縮して放射性炭素年代を測定するプロジェクトが別途進行中である。本年度はその成果を取り入れつつ、水月湖年代モデルの一層の高精度化を進める。
全体としては、国内、国際の共同研究を多数定期的に開催する。国際学会での成果発表も行なう(京都で世界考古学会議が予定されている)。成果公刊は、環太平洋文明叢書とニューズレターにて行なうほか、雑誌『環太平洋文明研究』を雄山閣にて出版する。

  • Research Products

    (90 results)

All 2016 2015

All Journal Article (29 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 9 results) Presentation (48 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] Terrestrial-;aquatic linkage in stream food webs along a forest chronosequence: multi-isotopic evidence2016

    • Author(s)
      Ishikawa N. F., H. Togashi, Y. Kato, M. Yoshimura, Y. Kohmatsu, C. Yoshimizu, N.O. Ogawa, N. Ohte, N. Tokuchi, N. Ohkouchi, I. Tayasu.
    • Journal Title

      Ecology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1890/15-1133.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 軍政下アルゼンチンの移民コミュニティと「日系失踪者」の政治参加2016

    • Author(s)
      石田智恵
    • Journal Title

      Contact Zone

      Volume: 7 Pages: pp.56-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Understanding the human impact on Akita-sugi cedar (Cryptomeria japonica) forest in the late Holocene through pollen analysis of annually laminated sediments from Ichi-no-Megata,2016

    • Author(s)
      Junko Kitagawa, Yoshimune Morita, Miroslaw Makohonienko, Katsuya Gotanda, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu, Ikuko Kitaba, Yoshinori Yasuda
    • Journal Title

      Vegetation History and Archaeobotany

      Volume: - Pages: pp.1-16

    • DOI

      10.1007/s00334-016-0570-2 2016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mass accumulation rate of detrital materials in Lake Suigetsu as a potential proxy for heavy precipitation: a comparison of the observational precipitation and sedimentary record2016

    • Author(s)
      Yoshiaki Suzuki, Ryuji Tada, Kazuyoshi Yamada, Tomohisa Irino, Kana Nagashima, Takeshi Nakagawa and Takayuki Omori
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40645-016-0081-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Asian dust transport during the last century recorded in Lake Suigetsu sediments2016

    • Author(s)
      Kana Nagashima, Yoshiaki Suzuki, Tomohisa Irino, Takeshi Nakagawa, Ryuji Tada, Yukari Hara, Kazuyoshi Yamada, and Yasunori Kurosaki
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/2015GL067589

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『防長風土注進案』の村別地図データの改良について2016

    • Author(s)
      中村大・五島淑子
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 65(1) Pages: pp.25-32

  • [Journal Article] Jomon Period2016

    • Author(s)
      Oki Nakamura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Archaeology

      Volume: 3(1) Pages: pp.52-53

  • [Journal Article] Terrestrial biosphere changes over the last 120 kyr.2016

    • Author(s)
      B. A. A. Hoogakker, R. S. Smith, J. S. Singarayer, R. Marchant, I. C. Prentice, J. R. M. Allen, R. S. Anderson, SA Bhagwat, H. Behling, O. Borisova, [...], E. Novenko, D. Penny, L. Sadori, L. Scott, J. Stevenson, P. J. Valdes, M. Vandergoes, A. Velichko, C. Whitlock, C. Tzedakis
    • Journal Title

      Climate of the Past

      Volume: 12 Pages: pp.51-73

    • DOI

      10.5194/cp-12-51-2016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 『防長風土注進案』の産物記載にみる食品目録(3) -鳥獣類を中心に-2016

    • Author(s)
      松森智彦・山根麻希・中村大・五島淑子
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 65(1) Pages: pp.33-44

  • [Journal Article] 第6回東アジア考古学会前期旧石器時代研究セッション 参加記2015

    • Author(s)
      上峯篤史・柴田将幹
    • Journal Title

      旧石器考古学

      Volume: 80 Pages: pp.93-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Living for Todyaの人類学 ひとりでも家族でもなく「みんな」が生計単位2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 5 Pages: pp.398-406

  • [Journal Article] Living for Todayの人類学 コピー商品で何か問題ある?2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 6 Pages: pp.136-143

  • [Journal Article] Living for Todayの人類学 中国系商人とアフリカ系商人、異なる二つの偽物商法2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 7 Pages: pp.462-469

  • [Journal Article] Living for Todayの人類学第8回「中国のパクリ文化、その経済戦略」2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 8 Pages: pp.69-75

  • [Journal Article] Living for Todayの人類学第9回「契約ではなく信頼で動く経済」2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 9 Pages: pp.100-107

  • [Journal Article] Living for Todayの人類学第10回「ケータイ文化で変わる「貸す」「借りる」の人間関係」2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 10 Pages: pp.100-107

  • [Journal Article] Living for Todayの人類学第11回「借りの連鎖で形成される海賊的な社会システム」2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      小説宝石

      Volume: 11 Pages: pp.100-107

  • [Journal Article] 特集本の森への道案内「アナザーワールドを構想し、いまここの世界に戯れるために2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 10 Pages: pp.14-15

  • [Journal Article] 世界標準時計 福井の水月湖「年縞」について2015

    • Author(s)
      北川淳子
    • Journal Title

      福井北ロータリークラブニュースレター

      Volume: 2208 Pages: p.3

  • [Journal Article] 高雄のモミジと醍醐のサクラー環境史から観た京都の観光ー2015

    • Author(s)
      高橋学
    • Journal Title

      観光の地理学

      Volume: 131 Pages: pp.150-167

  • [Journal Article] 鬼怒川大洪水2015

    • Author(s)
      高橋学
    • Journal Title

      現代ビジネス2015年9月15日電子版

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] Reconstructed July temperatures since AD 1800, based on a tree-ring chronology network in the Northwest Pacific region, and implied large-scale atmospheric-oceanic interaction2015

    • Author(s)
      Shunsuke Tei, Hitoshi Yonenobu, Shinya Suzuki, Motonari Ohyama, Katsuya Gotanda, Takeshi Nakagawa, Atsuko Sugimoto
    • Journal Title

      Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology

      Volume: 435 Pages: pp.203-209

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2015.06.012

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] モンゴル都市周辺地域における家畜預託の実態とその変容についての歴史人類学的研究2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Journal Title

      研究報告書

      Volume: 52 Pages: pp.145-147

  • [Journal Article] 近現代モンゴルにおける人間=環境関係の変容に関する研究2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Journal Title

      髙梨学術奨励基金年報

      Volume: - Pages: pp.311-318

  • [Journal Article] 縄文時代の研究動向2015

    • Author(s)
      中村大
    • Journal Title

      日本考古学年報

      Volume: 66 Pages: pp.24-30

  • [Journal Article] Magnetic properties of surficial sediments in Lake Ogawara on the Pacific coast of northeastern Japan: spatial variability and correlation with brackish water stratification2015

    • Author(s)
      Akira Hayashida, Ryoma Nakano, Aya Nagashima, Koji Seto, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: - Pages: pp.67-171

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 系統樹による二値データの階層化と共通特性の算出2015

    • Author(s)
      松森智彦
    • Journal Title

      文化情報学

      Volume: 11(1) Pages: pp.1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reconstructed July temperatures since AD 1800, based on a tree-ring chronology network in the Northwest Pacific region, and implied large-scale atmospheric-oceanic interaction2015

    • Author(s)
      Shunsuke Tei, Hitoshi Yonenobu, Shinya Suzuki, Motonari Ohyama, Katsuyama Gotanda, Takeshi Nakagawa, Atsuko Sugimoto
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews

      Volume: 435 Pages: pp.203-209

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2015.03.012

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 冷戦期における「構造」の生成――レヴィ=ストロースの探究2015

    • Author(s)
      渡辺公三
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: 19(1) Pages: pp.17-21

  • [Presentation] サンショウウオ属を対象としたユニバーサルプライマーによる環境DNAの検出2016

    • Author(s)
      冨田勢・神松幸弘・山中裕樹・永野昌博・源利文
    • Organizer
      日本生態学会, 日本生態学会第63回仙台大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [Presentation] 中世から近世の人間活動と周辺景観の移り変わり2016

    • Author(s)
      北川淳子
    • Organizer
      北潟湖調査研究成果報告会
    • Place of Presentation
      金津本陣(福井県・あわら市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] 北潟湖に湖底堆積物に挟在するテフラの検出と無機分析に基づく古環境史復元2016

    • Author(s)
      篠塚良嗣
    • Organizer
      北潟湖調査研究成果報告会
    • Place of Presentation
      金津本陣(福井県・あわら市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] 三方五湖周辺の人間活動による植生変遷2016

    • Author(s)
      北川淳子
    • Organizer
      三方五湖調査研究成果報告会
    • Place of Presentation
      三方青年の家(福井県・上中郡若狭町)
    • Year and Date
      2016-03-13 – 2016-03-13
  • [Presentation] 三方五湖に湖底堆積物に挟在するテフラの検出と無機分析に基づく古環境史復元2016

    • Author(s)
      篠塚良嗣
    • Organizer
      三方五湖調査研究成果報告会
    • Place of Presentation
      三方青年の家(福井県・上中郡若狭町)
    • Year and Date
      2016-03-13 – 2016-03-13
  • [Presentation] 関西地方の後期初頭土器群2016

    • Author(s)
      千葉豊
    • Organizer
      シンポジウム 称名寺貝塚と称名寺式土器
    • Place of Presentation
      横浜市歴史博物館(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-06
  • [Presentation] 近世村落の産物構成と立地・近接関係の比較(2)-『斐太後風土記』記載の農作物および採集品を対象に2016

    • Author(s)
      松森智彦
    • Organizer
      人文系データベース協議会, 第21回公開シンポジウム 人文科学とデータベース
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
  • [Presentation] 社会主義モンゴルにおける生産と流通のローカリティ2016

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      東北大学東北アジア研究センター共同研究企画シンポジウム「モンゴルとカザフにおけるモノの域内流通と域外流通」
    • Place of Presentation
      東北大学東北アジア研究センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 加古川下流域の埴輪 人塚古墳の調査成果を中心に2016

    • Author(s)
      原田昌浩
    • Organizer
      播磨考古学会, 第17回播磨考古学研究集会, 播磨の埴輪
    • Place of Presentation
      姫路市教育会館(兵庫県・姫路市)
    • Year and Date
      2016-02-07 – 2016-02-07
  • [Presentation] 長江文明は日向に来た2016

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Organizer
      九州・佐賀シンポジウム「東シナ海と稲作漁撈・弥生文化」
    • Place of Presentation
      アバンセ(佐賀県・佐賀市)
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
  • [Presentation] 福井県日向湖周辺の人間活動と植生変化2016

    • Author(s)
      北川淳子・篠塚良嗣・山田和芳・入澤汐奈・瀬戸浩二
    • Organizer
      第23回新春恒例汽水域研究発表会・汽水域研究会第4回例会
    • Place of Presentation
      労働会館(島根県・松江市)
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
  • [Presentation] 福井県三方五湖における古環境変遷史2016

    • Author(s)
      入澤汐奈・瀬戸浩二・北川淳子・山田和芳
    • Organizer
      第23回新春恒例汽水域研究発表会・汽水域研究会第4回例会
    • Place of Presentation
      労働会館(島根県・松江市)
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
  • [Presentation] Controlling Pigs: a Note on Efficancy of Power among the Emberá2016

    • Author(s)
      Hiroshi Kondo
    • Organizer
      Society for the Anthropology of Lowland South America, 10th Sesiquiannual Conference
    • Place of Presentation
      New Orleans(America)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [Presentation] 中国の乾燥域における生業転換と環境変化2015

    • Author(s)
      松永光平 ,佐藤廉也 ,村松弘一 ,山中典和
    • Organizer
      鳥取大学乾燥地研究センター共同研究発表会
    • Place of Presentation
      鳥取大学乾燥地研究センター(鳥取県・鳥取市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-06
  • [Presentation] 〈借り〉をまわすシステム―タンザニアにおける携帯による送金システムを事例に2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Organizer
      日本アフリカ学会関西支部若手部会
    • Place of Presentation
      龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] 中国黄河中流域黄土高原における環境変化と人間活動2015

    • Author(s)
      松永光平
    • Organizer
      立命館大学地理学会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] モンゴル国の都市近郊における牧畜経営の再編とその要因―乳製品の生産・販売を中心に2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      日本モンゴル学会 2015(平成27)年度秋季大会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [Presentation] 京都盆地中西部の縄文時代前期の洪水痕跡―向日市寺戸川河床堆積物の文化財科学的研究2015

    • Author(s)
      中塚良・矢野健一
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター, 第9回定例研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-30
  • [Presentation] 石の動き、人の動き―近畿地方にもちこまれた黒曜岩を手がかりに―2015

    • Author(s)
      上峯篤史
    • Organizer
      古代学研究会例会
    • Place of Presentation
      アネックスパル法円坂(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [Presentation] The Jomon of western Japan and European Mesolithic parallels: a Database Project and Study for Demographic Fluctuation2015

    • Author(s)
      Kenichi YANO, Oki NAKAMURA
    • Organizer
      Mesolithic in Europe Conference, The Ninth International Conference on the Mesolithic in Europe
    • Place of Presentation
      Belgrade(Serbia)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lithic Debitage Study and Organization of Settlement in Neolithic Western Japan2015

    • Author(s)
      Atsushi UEMINE
    • Organizer
      International Symposium on Kappable materials
    • Place of Presentation
      University of Barcelona(Barcelona・Spain)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 華人研究から「華人キリスト者」を考えること2015

    • Author(s)
      Kainei MORI
    • Organizer
      「宗教と社会」学会 「東アジアにおけるキリスト教の越境と交流」プロジェクト2015年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-02
  • [Presentation] Towards better radiocarbon calibration and its application for palaeoclimatology2015

    • Author(s)
      Nakagawa, T
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stratigraphy of new multiple cores from Lake Suigetsu, central Japan2015

    • Author(s)
      YAMADA, Keitarou, NAKAGAWA T, SAITO-KATO M, Richard A. STAFF , KITABA I, KITAGAWA J, HARAGUCHI T, Victoria C. SMITH , McLean D, GOTANDA K, Paul G. ALBERT, HYODO M, SUZUKI Y, MATSUSHITA H, YAMAZAKI A, TADA R, YONEBU H, YOKOYAMA Y, Achim Brauer, Pavel Tarasov, TAKEMURA K,
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Differences between Artifacts and Geofacts: Practical Study with Phenocrysts Microscopic Observation Method2015

    • Author(s)
      Atsushi UEMINE
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geofacts of Kanagi2015

    • Author(s)
      Atsushi UEMINE, Kazuto MATSUFUJI, Mitsuhisa WATANABE, Kyoichi KIKUCHI, Masaki SHIBATA and Sei YAMAGUCHI
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A method to detect the change of Japanese rice production – pollen records on annually laminated (varved) sediments from Lake Fukami and Lake Suigetsu, Japan,2015

    • Author(s)
      Junko KITAGAWA, Yasuharu HOSHINO, Kazuyoshi YAMADA, Katsuaki SUZUKI, Yoshie NAKAI, Ryuji TADA, Hitoshi YONENOBU
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Holocene paleomagnetic secular variation record from the Ichi-no-megata marr, northeast Japan2015

    • Author(s)
      Akira Hayashida, Kazuhiro Anraku, Kazuyoshi Yamada, Katsuya Gotanda, Yoshitsugu Shinozuka, Tsuyoshi Haraguchi, Hitoshi Yonenobu
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detecting the recent change of satoyama forests using varved sediment from Lake Suigetsu, Japan2015

    • Author(s)
      Junko KITAGAWA, Yoshiaki SUZUKI, Yoshie NAKAI, Ryuji TADA
    • Organizer
      Indigenous Plant Use Forum18th Annual Conference 2015 & Society for Economic Botany 56th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Clanwilliam(South Africa)
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fluctuating Inter-regional Relationships during the Late Paleolithic to Jomon Era: From Interdisciplinary Study of Long Distance Transported Obsidian2015

    • Author(s)
      Atsushi UEMINE, Takuya ASAI, Tarou KANNARI and Ayaka SUZUKI
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatio-temporal structure of deglacial climate change: climate changes reconstructed from varved sediments of Lake Ichi-no-megata, Northern Japan, and its correlation with global references2015

    • Author(s)
      KITABA, Ikuko, Yoshitsugu SHINOZUKA, Kazuyoshi YAMADA, Katsuya GOTANDA, Junko KITAGAWA, Hitoshi YONENOBU
    • Organizer
      XIX INQUA Congress
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モンゴルにおける牧畜活動と環境利用:水・物質循環に着目して2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      環太平洋地域における人間=環境関係の人類学的検討2015年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Presentation] カナダにおける水銀被害:問題認知と生業の変化について2015

    • Author(s)
      森下直紀
    • Organizer
      環太平洋地域における人間=環境関係の人類学的検討2015年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Presentation] The Dynamics of Milk Cultures in Central Eurasia: Insights from Comparing “Yoruk: Pastoral Nomads in Turkey” with Other Altaic Groups2015

    • Author(s)
      Takahiro Tomita
    • Organizer
      Altay Communities
    • Place of Presentation
      Antalya(Republic of Turkey)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 縄文早期後半の滑石含有繊維土器2015

    • Author(s)
      矢野健一・藤根久
    • Organizer
      日本文化財科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11
  • [Presentation] 京都盆地中西部、向日市寺戸川河床堆積物の文化財科学的研究(2)2015

    • Author(s)
      矢野健一・中塚良・辻本裕也
    • Organizer
      日本文化財科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2015-07-11 – 2015-07-11
  • [Presentation] 火山噴火と気候・植生2015

    • Author(s)
      藤木利之・鳥井真之
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究所第6 回研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学地球熱学研究施設(大分県・別府市)
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
  • [Presentation] 企業と先住民共同体2015

    • Author(s)
      近藤宏
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会第36回研究大会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
  • [Presentation] モンゴル国の都市近郊における牧畜戦略と乳製品の生産・販売2015

    • Author(s)
      冨田敬大
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30
  • [Presentation] The past and the present for Families of the Disappeared in Japanese Community in Argentina2015

    • Author(s)
      Chie Ishida
    • Organizer
      XXXIII International Congress of the Latin American Studies Association
    • Place of Presentation
      Hotel Caribe Hilton, San Juan(Puerto Rico)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アフリカの社会変容と笑い-趣旨説明-2015

    • Author(s)
      小川さやか
    • Organizer
      アフリカ学会第52回研究大会
    • Place of Presentation
      犬山観光センター「フロイデ」(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] 福井県水月湖で新たに掘削されたSG14 コアの層相と対比2015

    • Author(s)
      山田圭太郎・中川毅・齋藤めぐみ・スタッフリチャード・北場育子・北川淳子・原口強・スミスヴィクトリア・マクレーンダニエール・五反田克也・アルバートポール・兵頭政幸・鈴木克明・松下隼人・山崎彬輝・竹村恵二
    • Organizer
      日本地球惑星連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] 2014 年水月湖採掘コアの予察的古地磁気分析2015

    • Author(s)
      松下隼人・兵頭政幸・中川毅・原口強・北川淳子・五反田克也・北場育子・山田圭太郎
    • Organizer
      日本地球惑星連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] 秋田県一ノ目潟のコア堆積物に保存された残留磁化2015

    • Author(s)
      安樂和央・林田明・山田和芳・篠塚良嗣・米延仁志・五反田克也・原口強
    • Organizer
      日本地球惑星連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24
  • [Presentation] 環太平洋地域における生物多様性ホットスポット-大規模撹乱がもたらすもの2015

    • Author(s)
      神松幸弘
    • Organizer
      立命館大学環太平洋文明研究センター第8回研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-05-08 – 2015-05-08
  • [Presentation] ポップカルチャーの裏の裏-アフリカは陽気で日本はマジメか2015

    • Author(s)
      小川さやか・久保明教
    • Organizer
      Pop Africa 2015
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都・国立市)
    • Year and Date
      2015-04-19 – 2015-04-19
  • [Presentation] 「伝統の破壊」と「社会への統合」のあいだで――アルゼンチン「日系失踪者家族会」の活動から2015

    • Author(s)
      石田智恵
    • Organizer
      日本ラテンアメリカ学会西日本部会
    • Place of Presentation
      京都大学地域研究統合情報センター(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-04-18 – 2015-04-18
  • [Presentation] Demographic Fluctuation in Jomon Period of Japan2015

    • Author(s)
      Kenichi YANO
    • Organizer
      the 80th Annual Meeting of Society For American Archaeology
    • Place of Presentation
      Hilton Hotel(SanFrancisco・USA)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-16
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『仕事の人類学(第7章 仕事は仕事―東アフリカ諸国におけるインフォーマル経済のダイナミズム)』2016

    • Author(s)
      中谷文美,宇田川妙子,小川さやか
    • Total Pages
      318p (pp.112-150)
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 『大山猫の物語』2016

    • Author(s)
      クロード・レヴィ=ストロース著,渡辺公三監訳・解説,福田素子・泉克典訳
    • Total Pages
      392p(全頁担当)
    • Publisher
      みすず書房
  • [Book] 『縄文研究と美術・縄文時代の装身具(関西縄文研データベースに記載された遺構・遺物点数の総数見積り)』2016

    • Author(s)
      中村大, 鈴木希帆, 曽根茂, 安芸早穂子, 井ノ上佳美, 木下哲夫, 大坪志子, 大下 明, 大本朋弥, 深井明比古, 大野薫, 上阪航, 妹尾一樹, 小島孝修, 岡田憲一, 立岡和人, 田村陽一, 青山航, 長谷川幸治, 村上 昇, 妹尾一樹
    • Total Pages
      334p (pp.35-41)
    • Publisher
      関西縄文文化研究会
  • [Book] 『環境文明論:新たな世界史像』2016

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Total Pages
      647p
    • Publisher
      論創社
  • [Book] 『尾関清子先生寄贈編物関連資料一覧』2016

    • Author(s)
      矢野健一・鈴木大輔編
    • Total Pages
      90p(全頁担当)
    • Publisher
      立命館大学環太平洋文明研究センター
  • [Book] 『家根祥多先生著作集』2016

    • Author(s)
      矢野健一監修・妹尾一樹編
    • Total Pages
      260p(全頁担当)
    • Publisher
      立命館大学文学部
  • [Book] 『土器編年研究からみた西日本の縄文社会』2016

    • Author(s)
      矢野健一
    • Total Pages
      480p
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 『飛び立つスキマの設計学(第6章脳内コックピット探訪記)』2015

    • Author(s)
      椿昇,小川さやか,遠藤秀紀,萩巣樹徳,舟越桂,古川周賢,長嶋りかこ,和多利浩一
    • Total Pages
      296p (pp.28-37)
    • Publisher
      産学社
  • [Book] 『時を刻む湖 ーー7万枚の地層に挑んだ科学者たち』2015

    • Author(s)
      中川毅
    • Total Pages
      112p
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「『元稲荷古墳の研究 向日丘陵古墳群調査研究報告 第2冊』(元稲荷古墳の墳丘復原と築造規格)」2015

    • Author(s)
      原田昌浩, 梅本康広, 和田晴吾, 下垣仁志
    • Total Pages
      288p (pp.107-116)
    • Publisher
      向日市埋蔵文化財センター
  • [Book] 「『元稲荷古墳の研究 向日丘陵古墳群調査研究報告 第2冊』(特殊器台形埴輪からみた元稲荷古墳の位置付け)」2015

    • Author(s)
      原田昌浩, 梅本康広, 和田晴吾, 下垣仁志
    • Total Pages
      288p (pp.123-134)
    • Publisher
      向日市埋蔵文化財センター
  • [Book] 『日本神話と長江文明』2015

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Total Pages
      190p
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 『ミルクを飲まない文明』2015

    • Author(s)
      安田喜憲
    • Total Pages
      235p
    • Publisher
      洋泉社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi