• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アジア契約法原則(PACL)総則編構築に向けて──東アジア横断的比較法研究

Research Project

Project/Area Number 25245010
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

金山 直樹  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (90211169)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山城 一真  早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (00453986)
鹿野 菜穂子  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (10204588)
加藤 雅之  神戸学院大学, 法学部, 教授 (10388770)
田岡 絵理子  国士舘大学, 法学部, 准教授 (20551039)
木原 浩之  亜細亜大学, 法学部, 教授 (40386446)
松尾 弘  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (50229431)
北居 功  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (50255593)
笹岡 愛美  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50557634)
高 秀成  金沢大学, 法学系, 准教授 (50598711)
曽野 裕夫  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60272936)
原 恵美  学習院大学, 法務研究科, 教授 (60452801)
沖野 眞已  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80194471)
三枝 健治  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80287929)
山下 純司  学習院大学, 法学部, 教授 (90282532)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywordsアジア法 / 契約法 / 共通法
Outline of Annual Research Achievements

PACLの契約総則編の中から、「履行・不履行」の部分に焦点を当てて、集中的に検討した。
全体的活動として、10月には中国・長春において「履行」に関するフォーラムを行い、12月には韓国・ソウルにおいて、「不履行」に関するフォーラムを行った。そこでの議論は録音・文字化して、メンバーの共通財産とすることができた。さらに、12月には、金山は、同様のアジアを対象とする研究プロジェクトたる「アジア統一国際私法原則」(科研費研究)の会合に出席し、そこでの議論の進め方やメンバーの役割、そして方法論についても学んだ。なお、これまで、しばしば3月に日本で開催してきたPACLフォーラムだが、上記二つのフォーラムが外国で行われたことから今回は見送りとし、次回は、次年度の5月末に開催することとなった。
個別的活動としては、ASEANの構成国でありながらも、PACLのメンバーを輩出していない国々の空白を埋めるべく、別途出張の機会に、タイおよびラオスにおいてリクルート活動を行った。5月には晴れて新メンバーを迎えることができる予定である。また、昨年度、改めてリクルートしたフィリピン、マレーシア、シンガポールなどの参加者は、積極的に参加し始めている。
特筆すべきは、メンバーの金山・鹿野・沖野・三枝・田岡が、「約款」をテーマとするシカゴ大学との共同セミナー(9月13・14日)において、あるいは司会を担当し、報告を担当し、また議論に積極的に参加するなどしたことである。グローバル化の「文法」たる英米契約法の基礎を生の形で体感することができた。
研究成果については、個別のテーマにつき、メンバーがそれぞれ発表している。海外の研究協力者も適宜、業績を発表している。ただし、肝心のPACLの条文そのものについては、未だ確定版がなく、理由書や比較法コメントとともに、その公表は、次年度以降の最重要課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、ASEAN構成国10カ国、および、日中台韓の研究者が協力して、対等な形で行うという先導的かつ画期的な方法を用いている。そのため、幹事国を定め、基本的な意思決定は日中韓で行うことになっているが、その間の合意を得ることが難しい場合がある。
また、構成国メンバーが多いため、当初のメンバー会員が欠けたり(台湾)、移動したりして(タイ)、必ずしも万全の体制で研究を維持することができなかった。
さらに、優先的に検討を進めている「履行」および「不履行」の章に関しては、それぞれ中国および韓国のチームが起草を担当しているが、その進行は想定よりも遅いのが現状である。
何よりも、日常的に連絡を取り合えるような距離にないことが、メンバー間の共同目的意識の希薄性に繋がっているように思われる。しかも、連絡で用いる言語は英語であり、いくら容易に操れるといっても、心理的壁がないといえば嘘になろう。英語を共通語としているため、意思疎通が難しい場合もないではない。

Strategy for Future Research Activity

今後は、研究成果の一部でも公表に結びつけ、活動に弾みをつけたい。さしあたり、これまでの貢献度の最も高い韓国チームが草案を担当する「不履行」の部分を第一候補にしたい。その目的のため、5月末には、慶應義塾大学においてPACLフォーラムを開催し、この部分の「条文」を確定したい。その後、起草グループを編成し、そこにおいて英語表現をチェックするとともに、全体の整合性を図り、これに「理由書(適用設例付き)」および「比較法」コメントを付して、完成したいと考えている。
成果の公表媒体としては、ケンブリッジ大学出版会を考えており、「不履行」の部分の完成を待って、秋から交渉を始める予定である。同出版会は、アジア法関係のものが手薄であることから、PACLは恰好の候補になるものと思われる。

  • Research Products

    (34 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (22 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Int'l Joint Research] シカゴ大学ロースクール(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      シカゴ大学ロースクール
  • [Journal Article] 約款規制のための基本的手法2017

    • Author(s)
      金山直樹、オムリ・ベンシャハー
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89巻3号 Pages: 58-62

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 約款の開示2017

    • Author(s)
      鹿野菜穂子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89巻3号 Pages: 63-68

  • [Journal Article] 約款の変更2017

    • Author(s)
      三枝健治
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89巻3号 Pages: 69-73

  • [Journal Article] 契約締結補助者の理論──その2(ロイズ=スルガ銀行事件に寄せて)2017

    • Author(s)
      金山直樹
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 68巻7号 Pages: 141~179頁

  • [Journal Article] プラント建設請負契約での注文者の協力義務違反に基づく受領遅滞2017

    • Author(s)
      北居功
    • Journal Title

      法学セミナー増刊速報判例解説・新・判例解説Watch

      Volume: 第20巻 Pages: 95-98頁

  • [Journal Article] 拘置所に収容された被勾留者に対する国の安全配慮義務の有無2017

    • Author(s)
      北居功
    • Journal Title

      平成28年度重要判例解説・ジュリスト4月臨時増刊

      Volume: - Pages: 73-74頁

  • [Journal Article] 代理人の忠実義務の内容及び善管注意義務・委任事務処理義務との概念的関係について2017

    • Author(s)
      田岡絵理子
    • Journal Title

      私法

      Volume: 79号 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 当事者の合理的意思に基づく約款解釈―「合理的意思」の同定方法及びそれに基づく解釈のあり方に関する検討―2017

    • Author(s)
      田岡絵理子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 89巻3号 Pages: 74-79頁

  • [Journal Article] 2016 信託法に関する学会回顧2017

    • Author(s)
      田岡絵理子
    • Journal Title

      信託

      Volume: 269号 Pages: 139-149頁

  • [Journal Article] Regulating Unfair Terms and Consumer Protection in Japan2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Kihara
    • Journal Title

      Studies in the Contract Laws of Asia

      Volume: Vol.3 Pages: -

  • [Journal Article] 共同企業体を請負人とした請負契約において約款の条項の下で成立した合意2016

    • Author(s)
      曽野裕夫
    • Journal Title

      ジュリスト臨時増刊『平成27年度重要判例解説』

      Volume: - Pages: 67~68頁

  • [Journal Article] 演習・民法①~⑫2016

    • Author(s)
      三枝健治
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 427~438号 Pages: 各号2頁掲載

  • [Journal Article] 不動産売買における売主の契約不適合責任2016

    • Author(s)
      北居功
    • Journal Title

      日本不動産学会誌

      Volume: 第116号 Pages: 22-26頁

  • [Journal Article] プラント建設請負契約での注文者の協力義務違反に基づく受領遅滞2016

    • Author(s)
      北居功
    • Journal Title

      TKCローライブラリー新・判例解説Watch民法(財産法)

      Volume: No.120 Pages: 1-4頁

  • [Journal Article] 異議をとどめないで指名債権譲渡の承諾をした債務者が、譲渡人に対抗することができた事由をもって譲受人に対抗することができる場合2016

    • Author(s)
      北居功
    • Journal Title

      金融法務事情

      Volume: 2049号 Pages: 22-25頁

  • [Journal Article] 国は、未決勾留の拘禁者に対して安全配慮義務を負うか(最高裁第一小法廷平成28・4・21)2016

    • Author(s)
      山下純司
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 431号 Pages: 139頁

  • [Journal Article] 『財産の管理・処分を託す』ということ:預り金を例にした信託の成立要件についての考察2016

    • Author(s)
      田岡絵理子
    • Journal Title

      信託フォーラム

      Volume: 6号 Pages: 58-63頁

  • [Journal Article] Japanese Report on Performance2016

    • Author(s)
      Eriko Taoka
    • Journal Title

      Asia Private Law Review, special edition: A STUDY ON DRAFT ARTICLES PRINCIPLES OF ASIAN CONTRACT LAW PERFORMANCE & NON PERFORMANCE

      Volume: 7号 Pages: p. 394-454

  • [Journal Article] 沈黙による詐欺と情報収集義務(1)(2・完)2016

    • Author(s)
      山城一真
    • Journal Title

      早稲田法学

      Volume: 91巻4号・92巻1号 Pages: 33-76; 119-171頁

  • [Journal Article] 広告表示と契約2016

    • Author(s)
      山城一真
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 30号 Pages: 35-42頁

  • [Journal Article] グローバル化時代における韓国契約法2016

    • Author(s)
      Namkoong, Sool(高秀成訳)
    • Journal Title

      慶應法学

      Volume: 35号 Pages: 279-297頁

  • [Journal Article] 不法行為裁判例の動向2016

    • Author(s)
      加藤雅之
    • Journal Title

      現代民事研究会編『民事判例 2016年前期』

      Volume: 13号 Pages: 28頁~36頁

  • [Presentation] The Impact Of The CISG On The Civil Code Reform In Japan2017

    • Author(s)
      Hiroo Sono
    • Organizer
      CISG Conference "The CISG as a Model for Harmonization, Convergence and Law Reform"
    • Place of Presentation
      National University of Singapore(シンガポール・シンガポール)
    • Year and Date
      2017-01-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Problem of "Hidden" E-commerce Laws in Japan and the Possibility to Use the Framework of the United Nations Convention on the Use of Electronic Communications in International Contracts2016

    • Author(s)
      Eriko Taoka
    • Organizer
      2016 UNCITRAL Emergence Conference
    • Place of Presentation
      World Trade Centre Macau(マカオ・中国)
    • Year and Date
      2016-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 代理人の忠実義務の内容及び善管注意義務・委任事務処理義務との概念的関係について2016

    • Author(s)
      田岡絵理子
    • Organizer
      私法学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京文京区・日本)
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Presentation] apan: Consumer Contract Law And Civil Code Reform Bill2016

    • Author(s)
      Hiroo Sono
    • Organizer
      Symposium: Consumer and Contract Law Reform in Asia
    • Place of Presentation
      University of Sydney(シドニー・オーストラリア)
    • Year and Date
      2016-08-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 信託の理論的深化を求めて2017

    • Author(s)
      原恵美(能見善久編著)
    • Total Pages
      刊行予定
    • Publisher
      トラスト未来フォーラム研究叢書80
  • [Book] The Internationalisation of Legal Education(掲載論文タイトルはThe Effects of Globalisation on Legal Education in Japan: The Reforms of 2004)2016

    • Author(s)
      Naoki KANAYAMA(Christophe JAMIN and William van CAENEGEM, Eds.)
    • Total Pages
      346 p.(論文掲載はp. 185-193)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 発展するアジアの政治・経済・法――法は政治・経済のために何ができるか2016

    • Author(s)
      松尾弘
    • Total Pages
      288頁
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] プロセス講義・民法Ⅳ債権12016

    • Author(s)
      三枝健治(三枝健治・後藤巻則ほか編著)
    • Total Pages
      320頁(72~84 頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] プロセス講義民法Ⅳ債権2016

    • Author(s)
      北居功(後藤巻則=滝沢昌彦=片山直也編)
    • Total Pages
      320頁(87-116頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] プロセス講義民法Ⅳ債権12016

    • Author(s)
      山城一真(後藤巻則=滝沢昌彦=片山直也編)
    • Total Pages
      320頁(19-44頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 高齢者支援の新たな枠組みを求めて2016

    • Author(s)
      沖野眞已(草野芳郎・岡孝編著)
    • Total Pages
      520頁(379-434頁)
    • Publisher
      白峰社

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi