• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Uncertainty of the technology and legal regulation - Trial of the comprehensive system design from an interdisciplinary point of view

Research Project

Project/Area Number 25245014
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中原 茂樹  東北大学, 法学研究科, 教授 (60292819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下山 憲治  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00261719)
櫻井 博子  首都大学東京, 社会科学研究科, 助教 (00620212)
稲葉 馨  東北大学, 法学研究科, 教授 (10125502)
水野 紀子  東北大学, 法学研究科, 教授 (40114665)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
尾内 隆之  流通経済大学, 法学部, 准教授 (40460026)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
本堂 毅  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60261575)
竹下 啓介  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (60313053)
中原 太郎  東北大学, 法学研究科, 准教授 (60401014)
平田 光司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別教授 (90173236)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywords科学と法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度である当該年度においては、総合研究班の指揮により、全メンバーの参加の下、昨年度に引き続き、国内外の科学技術に関する立法や法運用等の情報を収集して検討を加え、その成果を国内外で発表した。2018年3月15日には、本研究全体の成果を取りまとめる全体研究会を開催した。「第1部 専門訴訟のあり方と法システム」では、渡辺千原(立命館大学)「専門訴訟のあり方と法システム」、平野哲郎(立命館大学)「専門訴訟における複数専門家による口頭での知見提供――カンファレンス尋問」、信濃孝一(東北大学・元裁判官)「コンカレント・エヴィデンスの日本法での実現可能性」の3本の報告が行われた(信濃報告は書面による)。「第2部 環境問題へのアプローチと法システム」では、本堂毅(東北大学)「ナンテール大審裁判所ブイグテレコム社事件(携帯電話用中継アンテナの設置をめぐる裁判)」、下山憲治(名古屋大学)「原発リスクの法的リスクと課題――福島第一原発事故後の訴訟動向を踏まえ」、尾内隆之(流通経済大学)「環境・生命リスクをめぐる決定の「政治化」を考える」、北村一郎(東京大学名誉教授)「フランスにおける電磁波被曝の法的救済」の4本の報告が行われた。「第3部 総括報告――科学と法システム」では、平田光司(日本学術振興会)「法と科学の類似性」、水野紀子(東北大学)「科学の利用/制御と法」の2本の報告が行われた。いずれの報告についても活発な議論が行われ、科学と法システムをめぐる5年間に及ぶ本研究の成果を総括した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 個人情報保護制度における開示請求対象に関する一考察2018

    • Author(s)
      中原茂樹
    • Journal Title

      法学(東北大学)

      Volume: 81巻6号 Pages: 195-207

  • [Journal Article] 相続法改正と日本相続法の課題2018

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1123 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 専門家と市民の「ボタンの掛け違い」2017

    • Author(s)
      本堂毅
    • Journal Title

      日本建築学会 建築雑誌

      Volume: 132 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 原子力規制の法的問題 : いわゆる新規制基準の法的論点を中心に2017

    • Author(s)
      下山憲治
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 47巻2号 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 泉南アスベスト訴訟最高裁判決2017

    • Author(s)
      下山憲治
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 42 Pages: 113-125

  • [Journal Article] リスク言説と順応型の環境法・政策2017

    • Author(s)
      下山憲治
    • Journal Title

      環境法研究

      Volume: 7 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 日本の高エネルギー研究者集団の形成における科研費総合研究宮本班の役割2017

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Journal Title

      科学史研究

      Volume: 第III 期第56 巻No.281 Pages: 17-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民法における成年年齢2017

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      青少年問題

      Volume: 667 Pages: 18-25

  • [Journal Article] 家族の自由と家族への国家介入2017

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1115 Pages: 53-59

  • [Journal Article] 相続法の分析と構築-企画の趣旨2017

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1117 Pages: 7-11

  • [Presentation] 素粒子研究所(原子核研究将来計画) のための高エネルギー加速器の機種「変更」につ いて2018

    • Author(s)
      高岩義信、平田光司
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Incertitude of the Science in case of the Highest Luminosity Accelerator2018

    • Author(s)
      Kohji Hirata
    • Organizer
      the Society for Social Studies of Science
  • [Presentation] 電磁場不耐症臨床研究の自動化アルゴリズム設計と開発2017

    • Author(s)
      本堂毅、他
    • Organizer
      日本臨床環境医学会
  • [Presentation] 科学の不定性と社会 :現代の科学リテラシーとは「はじめに」2017

    • Author(s)
      本堂毅
    • Organizer
      科学技術社会論学会
  • [Presentation] 専門的証拠のための訴訟手続き:科学の専門知を法廷でどう扱うか?2017

    • Author(s)
      本堂毅
    • Organizer
      公開シンポジウム
  • [Presentation] 法社会学研究の動向2017

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Organizer
      日本法社会学会2017年度学術大会
  • [Presentation] 紛争解決過程における専門知-医療ADRを例に-2017

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Organizer
      仲裁ADR学会
  • [Presentation] ADR Movement for Medical Accident Cases in Japan : The possibility and limitation of ADR to Alternate Litigation2017

    • Author(s)
      WATANABE, Chihara
    • Organizer
      Asian Law and Society Association
  • [Presentation] 総括報告 リスク言説と順応型の環境法・政策2017

    • Author(s)
      下山憲治
    • Organizer
      環境法政策学会
  • [Presentation] 原子核特別委員会高エネルギー加速器準備委員会(KKJ: 1962―1964) における「原 子核研究将来計画」の検討2017

    • Author(s)
      高岩義信、平田光司
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Book] 基本行政法 第3版2018

    • Author(s)
      中原茂樹
    • Total Pages
      471
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52333-3
  • [Book] ケースブック行政法2018

    • Author(s)
      中原 茂樹、稲葉 馨、下井 康史、野呂 充
    • Total Pages
      648
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4335305184
  • [Book] 訴訟と専門知 科学技術時代における裁判の役割とその変容2018

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4535522817
  • [Book] 生命科学と法の近未来2018

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      978-4797288056
  • [Book] 科学の不定性と社会2017

    • Author(s)
      本堂 毅、平田 光司、尾内 隆之、中島 貴子
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      信山社出版
    • ISBN
      978-4797215830

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi