• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

交渉教育のための要素理論の研究-よりよき実践に向けて

Research Project

Project/Area Number 25245016
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野村 美明  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (20144420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福澤 一吉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00156762)
奥村 哲史  名古屋市立大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00224171)
久保山 力也  早稲田大学, 付置研究所, その他 (00409723)
D・H Foote  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10323619)
蓮 行  大阪大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10591555)
太田 勝造  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40152136)
大澤 恒夫  桐蔭横浜大学, 法務研究科, 教授 (40535928)
江口 勇治  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (50151973)
竹内 俊隆  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (60206951)
新田 克己  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (60293073)
平井 啓  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70294014)
仁木 恒夫  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80284470)
森下 哲朗  上智大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80317502)
加賀 有津子  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80335380)
小野木 尚  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助教 (90752527)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords法学研究 / 法曹論 / 法教育 / 交渉
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、よりよき交渉実践を支える学際的な教育・研究の基盤形成に向けて、交渉の効果的教育のために交渉の要素を説明する理論を紛争解決学と近隣諸分野から抽出し、さらにその理論を例証するケースを抽出し、これらを総合することによって交渉の要素を分野を超えてわかりやすく説明できる要素理論を明らかにすることを目的とする。
1.研究成果の取りまとめ: 定例研究会を4回開催し、研究目的の中心である交渉の要素・ケースと関連付けられた理論について取りまとめた。要素理論表は、[交渉の要素]―[要素を裏付ける理論]―[要素をわかりやすく説明するケース]をひとつの表にまとめ、重要部分は英訳し、日本語および英語のWEBサイトで公表した。
2.教育実践の実施: 都立高校3年生、国立大学生(主に1回生)を対象に教育実践を実施した。2人1組で生徒に交渉を行わせた後、要素理論表(16-3及び1-2)をもとに、生徒に交渉の要素と理論を説明し、再度交渉を行わせることにより、「交渉の要素と理論を教えることで、交渉はよりよくなるか」を検証した。都立高校での教育実践の検証結果は「法と教育学会」第6回学術大会で研究発表を行った。
3.セミナーの開催: 平成27年11月28日(大阪大学)、12月19日(早稲田大学)でNEGO-Theoryセミナー「よりよい交渉のポイントと理論」を開催、研究の経過及び成果をWEB公開・論文のみならずセミナーにより交渉実務家及び市民に対して双方向的に伝えた。また平成28年2月5日に開催された演劇ワークショップ「件の宣言」の内容は別途WEBサイトを作成した(URLは備考欄に記載)。
4.海外調査による比較検証: 平成27年9月11日~9月21日の日程でアメリカ、平成28年2月29日~3月4日の日程で香港を訪問し、補足的な海外調査をおこなった。①3月1日と②3月3日には香港大学にて交渉セミナーを開催した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (36 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 11 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「法的対話」再考ー対話する弁護士2016

    • Author(s)
      大澤恒夫
    • Journal Title

      日本弁護士連合会『自由と正義』

      Volume: 67巻3号 Pages: 39-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:安川文朗=石原明子編『現代社会と紛争解決学 学際的理論と応用』2016

    • Author(s)
      仁木恒夫
    • Journal Title

      法社会学

      Volume: 82号 Pages: 262-267

  • [Journal Article] 交渉術でWin-winの解決策を導く2016

    • Author(s)
      平井啓
    • Journal Title

      週刊医学界新聞

      Volume: 3159号 Pages: 1-3

  • [Journal Article] Coping with the Litigious Society――Harvard Negotiation Workshop2015

    • Author(s)
      野村美明
    • Journal Title

      SSRN http://ssrn.com/abstract=2648798

      Volume: 2648798 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 対話調停による紛争処理2015

    • Author(s)
      仁木恒夫
    • Journal Title

      仲裁とADR

      Volume: 10号 Pages: 79-88

  • [Journal Article] 紹介「インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション」2015

    • Author(s)
      森下哲朗
    • Journal Title

      仲裁とADR

      Volume: 10 Pages: 118

  • [Presentation] 法律家と養成のあり方:法と経済学の視点から2016

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      司法書士養成シンポジウム:リーガル・プロフェッション養成の流動化へ――司法書士養成と法科大学院を中心に
    • Place of Presentation
      キャンパス・プラザ京都(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Invited
  • [Presentation] Disaster and Japanese Law: The Case of the 2011 Earthquake and Nuclear Meltdown2016

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      The University of Michigan Law School & Center for Japanese Studies
    • Place of Presentation
      The University of Michigan Law School, Ann Arbor, Michigan(USA)
    • Year and Date
      2016-03-08
    • Invited
  • [Presentation] An Introduction to Negotiation Theory2016

    • Author(s)
      Yoshiaki Nomura
    • Organizer
      Centre for Comparative and Public Law Judicial Studies Programme lunchtime seminar
    • Place of Presentation
      the University of Hong Kong(香港)
    • Year and Date
      2016-03-03
  • [Presentation] What is Principled Negotiation?2016

    • Author(s)
      Yoshiaki Nomura
    • Organizer
      Seminar on "The Use of Principled Negotiation in the Settlement of Disputes"
    • Place of Presentation
      the University of Hong Kong(香港)
    • Year and Date
      2016-03-01
  • [Presentation] Techniques for Better Negotiation: Findings from the Japan Negotiation Competition2016

    • Author(s)
      Tetsuo Morishita
    • Organizer
      Seminar on "The Use of Principled Negotiation in the Settlement of Disputes"
    • Place of Presentation
      the University of Hong Kong(香港)
    • Year and Date
      2016-03-01
  • [Presentation] Law and Behavioral Economics: Toward Evidence-Based Law2016

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Economic Analysis of Legal Institutions: The Inaugural Symposium Mongolian Law and Economics Association
    • Place of Presentation
      National University of Mongolia, Faculty of Law, Ulaanbaatar(Mongolia)
    • Year and Date
      2016-01-28
    • Invited
  • [Presentation] よりよい交渉のポイントと理論2015

    • Author(s)
      新田克己、平井啓、野村美明
    • Organizer
      NEGO Theory seminor
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 精神腫瘍学における心理コンサルテーション2015

    • Author(s)
      平井啓
    • Organizer
      第28回日本総合病院精神医学会総会GHP精神腫瘍学研修会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)(徳島県・徳島市)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] よりよい交渉のポイントと理論2015

    • Author(s)
      福澤一吉、新田克己、野村美明
    • Organizer
      NEGO Theory seminor
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] よい解決を支援するナラティブ・ファシリテータとしての弁護士活動2015

    • Author(s)
      大澤恒夫
    • Organizer
      横浜弁護士会紛争解決センター・開設20周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜弁護士会5階大会議室(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2015-11-18
    • Invited
  • [Presentation] Argumentation Support Tool with Reliability-Based Argumentation Framework2015

    • Author(s)
      Kei Nishina, Yuki Katsura, Shogo Okada and Katsumi Nitta
    • Organizer
      Proceedings of 9th International Workshop on Juris-informatics
    • Place of Presentation
      Keio University(Yokohama・Kanagawa)
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 交渉の理論と技法:紛争解決における裁判所調停者の役割2015

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      日弁連モンゴル本邦研究「日本の調停制度の紹介と調停人の能力向上」
    • Place of Presentation
      弁護士会館(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-11
    • Invited
  • [Presentation] 教育型法整備支援と社会科教育の現代的戦略2015

    • Author(s)
      久保山力也
    • Organizer
      日本社会科教育学会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学教育学部(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-11-08
  • [Presentation] ゲーミング法教育の理念とその効果的な実践2015

    • Author(s)
      久保山力也
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県・東広島市)
    • Year and Date
      2015-10-10
  • [Presentation] ゲーミフィケーションによる法ソリューションと実装問題2015

    • Author(s)
      久保山力也
    • Organizer
      法情報研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-01
    • Invited
  • [Presentation] 法教育と交渉教育の融合の可能性とその実践 -高等学校公民系科目での実験的授業から-2015

    • Author(s)
      小野木尚
    • Organizer
      法と教育学会・第6回学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-09-06
  • [Presentation] Gaming-Law-Related-Education2015

    • Author(s)
      Rikiya Kuboyama
    • Organizer
      The 4th East Asian Law & Society Conference
    • Place of Presentation
      Waseda University(Shinjuku・Tokyo)
    • Year and Date
      2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Main Objectives and the Research Design of Our ADR Project:Toward an Evidence-Based ADR Reform2015

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      East Asian Law and Society Association Annual Meeting
    • Place of Presentation
      早稲田大学法科大学院(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心理コンサルテーションの観点から2015

    • Author(s)
      平井啓
    • Organizer
      総合病院精神医学会有床フォーラムシンポジウム「総合病院でのサイオンコロジーの魅力」
    • Place of Presentation
      市立札幌病院(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-11
    • Invited
  • [Presentation] 交渉教育のための実践知と理論2015

    • Author(s)
      野村美明
    • Organizer
      大阪高裁審理充実研究会
    • Place of Presentation
      大阪高等裁判所(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Invited
  • [Presentation] Theory and Skills of Judicial Mediation: The Roles of Judges and Court Clerks in Settling Cases2015

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      タイ王国司法府裁判所職員研修「Judicial Management」
    • Place of Presentation
      筑波大学人文社会研究科(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-23
    • Invited
  • [Presentation] アウトリーチとしての心理コンサルティング活動2015

    • Author(s)
      平井啓
    • Organizer
      第20回日本緩和医療学会学術大会「シンポジウム:緩和ケアのアウトリーチはどこまで進んだか」
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2015-06-20
  • [Presentation] 「緩和ケア」の領域に交渉学アプローチを持ち込む2015

    • Author(s)
      平井啓
    • Organizer
      リーダーシップ教育研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2015-05-26
  • [Presentation] 裁判員裁判ゲーム2015

    • Author(s)
      久保山力也
    • Organizer
      日本法社会学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Presentation] ADR in Japan: Bar Associations' Active Involvement in Dispute Resolution2015

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Annual Meeting of the Research Committee of Sociology of Law
    • Place of Presentation
      University of La Salle, Canoas(Brazil)
    • Year and Date
      2015-05-05
  • [Presentation] Whistle Blower Protection in Japan Law and People’s Attitude2015

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      Mitsui Bussan Seminar on Japanese Law
    • Place of Presentation
      Faculty of Law, Sao Paulo University, Sao Paulo(Brazil)
    • Year and Date
      2015-04-28
    • Invited
  • [Book] 編集代表中山信弘『知的財産・コンピュータと法―野村豊弘先生古稀記念論文集』2016

    • Author(s)
      大澤恒夫
    • Total Pages
      1078(871~893)
    • Publisher
      商事法務
  • [Book] 法と社会研究12015

    • Author(s)
      太田勝造&佐藤岩夫(編集)
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      信山社
  • [Remarks] NEGO Theory(基盤研究A)「交渉教育のための要素理論の研究―よりよき実践に向けて」HP

    • URL

      http://negotheory.html.xdomain.jp/

  • [Remarks] 演劇ワークショップ「件の宣言」

    • URL

      http://eisei.info/xmmd/kudan.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi