• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多極化する世界への文際的歴史像の探求

Research Project

Project/Area Number 25245029
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

大沼 保昭  明治大学, 法学部, 教授 (50009825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 聡  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00361460)
渡辺 浩  法政大学, 法学部, 教授 (10009821)
木畑 洋一  成城大学, 法学部, 教授 (10012501)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
水谷 智  同志社大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90411074)
姜 東局  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80402387)
豊田 哲也  国際教養大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40436506)
三ツ松 誠  佐賀大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10712565)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords文明 / 文化 / 国際秩序 / 地域 / アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

15世紀末以来、欧州諸国の他地域への侵出や産業革命等により、欧米主導の主権国家体制と資本主義体制は世界を覆い、非欧米世界の人々を含む世界中の人々は近代の欧米中心的な認識枠組みを共有するに至った。しかし21世紀には、かつて欧米を凌ぐ経済・文化超大国だった中国が超大国 として復活する可能性が高い。インドも中国に次ぐ地位にある。その際、欧米列強による植民地化・半植民地化を被り、低開発状態に置かれるという屈辱を味わってきた経緯に基づく欧米先進国への怨念、そして前近代に有していた自己の文明的優越性への自負心から、これらの諸国が、欧米中心の国際秩序に挑戦的な態度をとる可能性も少なくない。他方、欧米は自らの普遍主義的理念への確信とソフトパワーの優位性から、中印など勃興しつつある諸国に潜在する被害者意識に無自覚なまま、これらの国々のプライドを深く傷つける行動をとりかねない。
平成27年度は、上記の問題意識の下に、外部講師としてインドの国際政治を専門とする竹中千春氏(立教大学)や、海外研究協力者の易平氏(北京大学)などを報告者とし、中印の超大国化が21世紀の国際秩序および国際法秩序にどのような影響をもたらしうるかを議論した。また、本研究会はこれまで、世界史のいくつかの段階に着目し、その時期の世界を「輪切り」にして、世界の各地域に存在していた地域秩序、その秩序を支えていた価値観や文化、各地域に住む人々のアイデンティティの様相を探る手法をとってきたが、この手法の是非を検討し、新たな認識枠組みの可能性を検討するために、第2回研究会には、経済史の斎藤修氏(一橋大学名誉教授)、第3会研究会には、法哲学、倫理学、政治思想の専門家として、瀧川裕英氏(立教大学)、安彦一恵氏(滋賀大学)、初見基氏(日本大学)を招き、議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、年3回(7月、12月、1月)の研究会を開催し、各メンバーの研究成果を共有することができたことに加え、他分野の専門家を外部講師として招聘し、これまでの研究手法や認識枠組みを再検討することができたことは、最終年度、そして研究成果のとりまとめに向けて大きな意義があったと考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成28年度も、年3度の研究会を通じ、研究成果の共有と、研究手法の検討を進め、研究成果としてまとめていく。
第1回目の研究会は、例年通り7月に開催する予定であり、酒井啓子氏(千葉大学)、秋田茂氏(大阪大学)、矢澤修次郎(成城大学)を外部講師として招聘し、グローバル・ヒストリーや歴史社会学等様々な見地を取り入れながら、これまでの研究会の成果を再検討し、新たな世界史の叙述のあり方を探っていく。同時に研究代表の大沼ほかシニアの共同研究者3名が報告し、最終年度の研究のまとめとその後予定されている研究成果の公刊に付いて一定の見通しを確保する予定である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2016 2015

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 7 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] Anti-Colonialism and the Contested Politics of Comparison: Rabindranath Tagore, Rash Behari Bose and Japanese colonialism in Korea in the inter-war period2015

    • Author(s)
      水谷智
    • Journal Title

      Journal of Colonialism and Colonial History, Johns Hopkins University Press

      Volume: 16(1) Pages: NA

    • DOI

      10.1353/cch.2015.0005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 歴史学におけるグローカルな視座2015

    • Author(s)
      木畑洋一
    • Journal Title

      グローカル研究

      Volume: 2 Pages: 113-120

    • Open Access
  • [Journal Article] アジアのなかの日本―「戦後70年」に想う2015

    • Author(s)
      木畑洋一
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 934 Pages: 39-44

  • [Journal Article] ヨーロッパとアジアの第二次世界大戦2015

    • Author(s)
      木畑洋一
    • Journal Title

      ユーラシア研究

      Volume: 53 Pages: 3-8

  • [Journal Article] 選挙と村人-インド最貧州における民主主義の実践2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 15(1) Pages: 138-158

  • [Journal Article] 経済成長と宗教ナショナリズム-2014年総選挙から見たインド社会2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      アジア研究

      Volume: 61(4) Pages: 3-21

  • [Journal Article] 【序言】「特集 現代アジアにおけるグローバル化と排他的ナショナリズム」2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      アジア研究

      Volume: 61(4) Pages: 1-2

  • [Journal Article] 【南アジア】耐え難い暑さと驚くべき多様性2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 678 Pages: 60-61

  • [Journal Article] 新脱亜論 「内なる中国」と闘え2015

    • Author(s)
      平野聡
    • Journal Title

      文藝春秋スペシャル・昭和史大論争

      Volume: 2015.8 Pages: 238-245

  • [Journal Article] 閣関連史料から見る中国の矛盾2015

    • Author(s)
      平野聡
    • Journal Title

      Wedge Infinity (Webサイト)

      Volume: 2015.4 Pages: N/A

    • Open Access
  • [Journal Article] 開かれたアジア太平洋を目指す「100年マラソン」の幕開け----中国の「統一戦線工作」とピルズベリー氏『China 2049』の教訓を中心に2015

    • Author(s)
      平野聡
    • Journal Title

      Wedge Infinity (Webサイト)

      Volume: 2015.12 Pages: N/A

    • Open Access
  • [Journal Article] アヘン戦争2015

    • Author(s)
      平野聡
    • Journal Title

      文藝春秋スペシャル・大世界史講義

      Volume: 2015.5 Pages: 203-209

  • [Presentation] The Emergence of ‘Semi-educated Natives’: the Colonial Politics of Education and Bureaucratic Recruitment in Bengal, ca.1830-18802015

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      The 4th International Congress of Bengal Studies
    • Place of Presentation
      The Tokyo University of Foreign Studies
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trans-imperial Interactions and the Anti-colonial Politics of Comparison: The Case of Indian and Korean Nationalism in the Inter-war Period2015

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      A guest lecture sponsored by Dr. David Chu Program in Asia-Pacific Studies
    • Place of Presentation
      University of Toronto (Canada)
    • Year and Date
      2015-11-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Positivism in International Law and Territorial Disputes2015

    • Author(s)
      豊田哲也
    • Organizer
      Asian Society of International Law
    • Place of Presentation
      Plaza Athenee Bangkok, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近現代世界と帝国主義・植民地主義2015

    • Author(s)
      木畑洋一
    • Organizer
      日韓歴史家会議
    • Place of Presentation
      ソウル大学校
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神代文字と平田国学2015

    • Author(s)
      三ツ松 誠
    • Organizer
      立教大学日本学研究所主催公開シンポジウム「近代日本の偽史言説 その生成・機能・受容」
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 近代朝鮮における「交隣」概念2015

    • Author(s)
      姜 東局
    • Organizer
      朝鮮史研究会第52回大会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-18
  • [Presentation] Opportunities and Obstacles in Institutionalizing Regional Cooperation in Northeast Asia2015

    • Author(s)
      豊田哲也
    • Organizer
      6th Annual Conference, CILS (University of Indonesia Center for International Law Studies)
    • Place of Presentation
      Universitas Airlangga, Surabaya, Indonesia
    • Year and Date
      2015-10-05 – 2015-10-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 朝鮮時代の国際政治思想と当代朝鮮半島:1876-1910年における変容とその思想的遺産を中心に(韓国語)2015

    • Author(s)
      姜 東局
    • Organizer
      韓国国立外交院 第4回外交史セミナー講演
    • Place of Presentation
      国立外交院(韓国・ソウル市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「中華」與「文明」:以日本為例2015

    • Author(s)
      渡辺浩
    • Organizer
      「東亜視域中的『中華/中国』概念」国際学術検討会
    • Place of Presentation
      台湾大学人文社会高等研究院、台北(台湾)
    • Year and Date
      2015-08-11 – 2015-08-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Elections and Rural Society: A Comparative Study of Russia and India2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      International Council for Central and East European Studies, 9th World Congress
    • Place of Presentation
      神田外国語大学
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Remembering trans-imperial anti-colonialism: the recent Korean commemoration of Indian and Canadian critics of Japanese rule2015

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      Colonial Memories: Comparative Perspective on German, Japanese, and Korean Cases
    • Place of Presentation
      Universitat Tubingen (Germany)
    • Year and Date
      2015-06-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A Force of ‘Civilization’ or a ‘Barbarous’ Despotism?: Shifting British Attitudes towards Japanese Colonialism in Korea”, Among Empires: The British Empire in Global Imperial Context2015

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      Among Empires: The British Empire in Global Imperial Context
    • Place of Presentation
      Lingnan University (Hong Kong)
    • Year and Date
      2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 水井万里子・松井洋子・伏見岳志・太田淳・杉浦未樹、水谷智、他『女性から描く世界史―17~20世紀への新たなアプローチ』2016

    • Author(s)
      水谷智
    • Total Pages
      312(255-273)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] チャーチル イギリス帝国と歩んだ男2016

    • Author(s)
      木畑洋一
    • Total Pages
      86
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 佐賀大学地域学歴史文化研究センター編(伊藤昭弘、三ツ松誠ほか)『薬種商野中家(ウサイエン)からみる江戸時代の佐賀』2016

    • Author(s)
      三ツ松 誠
    • Total Pages
      78(7-8)
    • Publisher
      佐賀大学地域学歴史文化研究センター
  • [Book] 水井万里子・杉浦未樹・伏見岳志・ 松井洋子・水谷智、他『世界史の中の女性たち』2015

    • Author(s)
      水谷智
    • Total Pages
      264(153-164)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] Crispin Bates, Akio Tanabe and Minoru Mio (ed), Human and Internatinal Security in India2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Total Pages
      204(110-127)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 清水光明編(清水光明、三ツ松誠ほか)『「近世化」論と日本 「東アジア」の捉え方をめぐって』2015

    • Author(s)
      三ツ松 誠
    • Total Pages
      312(238-248)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 大澤真幸・佐藤卓己・杉田敦・中島秀人・諸富徹編『岩波講座現代・歴史のゆらぎと再編』2015

    • Author(s)
      平野聡
    • Total Pages
      292(149-174)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「歴史認識」とは何か―対立の構図を超えて2015

    • Author(s)
      大沼保昭
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      中央公論新社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi