• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

冷戦下の日米安保と「核」そしてアジアについての総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25245030
Research InstitutionKyoto University of Foreign Studies

Principal Investigator

菅 英輝  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60047727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒崎 輝  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (00302068)
倉科 一希  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (00404856)
齋藤 嘉臣  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (10402950)
松田 武  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20093495)
青山 瑠妙  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20329022)
中島 琢磨  龍谷大学, 法学部, 准教授 (20380660)
鄭 敬娥  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (30363542)
初瀬 龍平  京都女子大学, 法学部, 客員教授 (40047709)
青野 利彦  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40507993)
宮城 大蔵  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (50350294)
妹尾 哲志  専修大学, 法学部, 准教授 (50580776)
金 成浩  琉球大学, 法文学部, 教授 (60325826)
森 聡  法政大学, 法学部, 教授 (60466729)
土屋 由香  愛媛大学, 法文学部, 教授 (90263631)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日米安保 / 核の平和利用 / 「核の傘」論 / 原子力 / 東アジアの歴史摩擦 / 核問題 / 国際情報交換 / ドイツ
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は研究会を3回開催した。
第一回研究会は7月11、12日(土、日)の2日間、龍谷大学で実施した。分担者である金、鄭、青山、中島、黒崎、森、宮城の8名が分担者テーマに関して報告を行い、議論した。土屋は、ベルリンでの学会に参加したので、ドイツにおける冷戦史研究の現状とそこで出された注目すべき論点について報告し、意見交換を行った。また、今後の研究会の進め方および成果出版の件で、代表者の考えを説明し、参加者と意見交換を行った。
第二回研究会は10月3、4日(土、日)の2日間、広島市立大学で開催した。第一回研究会で報告していない分担者の妹尾、倉科、土屋の3名が分担者テーマについて報告を行い、参加者の間で議論した。また、海外研究協力者として、上海にある華東師範大学冷戦史研究センターの戴超武教授と徐顕芬教授を招聘し、報告の内容について議論や意見交換を行った。その後、前回に引きつづき、今後の研究の進め方、成果出版について話し合った。また、次回は最終回になるので、ペーパーを準備して発表することにした。
第三回研究会は12月19、20日(土、日)の2日間、愛媛大学で実施した。3年間の研究活動を締めくくる最終回であるので、参加者全員に事前にペーパーを提出してもらい、倉科、森、妹尾、齋藤、金、宮城、土屋、中島、菅がそれぞれ報告を行った。菅は、成果出版を念頭に、各分担者の論文の位置づけと全体として打ち出すべき特徴を中心に報告を行った。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シカゴ大学/オハイオ州立大学/ジョンズ・ホプキンス大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      シカゴ大学/オハイオ州立大学/ジョンズ・ホプキンス大学
  • [Int'l Joint Research] 華東師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華東師範大学
  • [Journal Article] 書評 加藤幹雄『ロックフェラー家と日本』2016

    • Author(s)
      松田 武
    • Journal Title

      国際言語文化

      Volume: 2 Pages: 75-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新興国台頭と国際秩序の変遷2016

    • Author(s)
      宮城 大蔵
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 183 Pages: 1-14

  • [Journal Article] 【特集 混迷する世界、2016年を読み解く】政治・安全保障と経済・人的交流が相剋し 強靭でもあり、もろくもある日中関係2016

    • Author(s)
      青山 瑠妙
    • Journal Title

      ジャーナリズム

      Volume: 308 Pages: 81-88

  • [Journal Article] 台頭を目指す中国の対外戦略2016

    • Author(s)
      青山 瑠妙
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 183 Pages: 116-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国の外交、積極展開で影響力拡大―「一帯一路」で広域協力圏を構築2016

    • Author(s)
      青山 瑠妙
    • Journal Title

      「中国研究」報告書『中国 新常態「ニューノーマル」に挑む長期安定の道標』(日本経済新聞社受託研究)

      Volume: - Pages: 125-141

  • [Journal Article] U.S. Global Strategy and Japan's Right to Exercise Collective Self-Defense: A Historical Perspective2015

    • Author(s)
      Hideki Kan
    • Journal Title

      Nanzan Review of American Studies

      Volume: 37 Pages: 71-91

  • [Journal Article] 米欧関係とアメリカの核―核兵器共有とドイツ問題2015

    • Author(s)
      倉科 一希
    • Journal Title

      アメリカ史研究

      Volume: 38 Pages: 3-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 栗山尚一と「二つの戦後」2015

    • Author(s)
      中島 琢磨
    • Journal Title

      外交

      Volume: 31 Pages: 110-113

  • [Journal Article] Nichibei domei no seidoka: Hatten to shinka no rekishi katei (Institutionalization of the Japan-US Alliance: A History of Its Development and Evolution) (Book Review)”2015

    • Author(s)
      Takuma NAKASHIMA
    • Journal Title

      Social Science Japan Journal

      Volume: Vol.18, Issue 2 Pages: 244-246

  • [Journal Article] サンフランシスコ講和と吉田路線の選択2015

    • Author(s)
      宮城 大蔵
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 638 Pages: 6-15

  • [Journal Article] 冷戦期ソ連外交における安全保障観と国境2015

    • Author(s)
      金 成浩
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 96 Pages: 49-61

  • [Journal Article] 日本核武装研究(1968年)とは何だったか2015

    • Author(s)
      黒崎 輝
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 182 Pages: 125-139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] What’s Pushing Japanese Firms out of China?2015

    • Author(s)
      Rumi Aoyama
    • Journal Title

      East Asia Forum

      Volume: Vol.7, No.3 Pages: 33-34

  • [Journal Article] 冷戦下の韓国の「自主国防」に関する考察 : 1960年代後半から70年代初頭の朴正煕政権を中心に2015

    • Author(s)
      鄭 敬娥
    • Journal Title

      大分大学教育福祉科学部研究紀要

      Volume: 37(1) Pages: 59-74

    • DOI

      TD00506198

  • [Journal Article] 60年代後半の韓国の安保情勢と日韓経済協力 : 1967~69年の日韓定期閣僚会議を中心に2015

    • Author(s)
      鄭 敬娥
    • Journal Title

      大分大学教育福祉科学部研究紀要

      Volume: 37(2) Pages: 177-192

    • DOI

      TD00506376

  • [Journal Article] The Cultural Cold War and Study-Abroad Orientation Films: The GARIOA Scholars from Japan and Okinawa under the US Military Occupation2015

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Journal Title

      Asia Review

      Volume: vol.2, no.8 Pages: 239-265

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アメリカの世界戦略の変遷と集団的自衛権をめぐる議論―安保再定義の歴史―2015

    • Author(s)
      菅 英輝
    • Organizer
      中・四国アメリカ学会 第43回年次大会シンポジウム「ヒロシマとアメリカ」
    • Place of Presentation
      県立広島大学(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] アメリカの対韓援助政策と朴正煕政権の対応―冷戦の変容と「アジアの台頭」の文脈2015

    • Author(s)
      菅 英輝
    • Organizer
      日本国際政治学会2015年度研究大会 部会16
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-11-01
  • [Presentation] 習近平体制下の中国対外関係2015

    • Author(s)
      青山 瑠妙
    • Organizer
      日本現代中国学会第65回全国学術大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-25 – 2015-10-26
  • [Presentation] Writing Japan’s Nuclear History2015

    • Author(s)
      Akira Kurosaki
    • Organizer
      Workshop on Nuclear History in the Asia-Pacific
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄返還と米中接近問題――冷戦史における日米安保体制の位相変化2015

    • Author(s)
      中島 琢磨
    • Organizer
      科研「冷戦下の日米安保と『核』そしてアジアについての総合的研究」研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-11
  • [Presentation] I Was Not Afraid of the Atom Bomb”: Young Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests in the Pacific, 1953-19622015

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Organizer
      Society for the History of Children and Youth Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2015-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日米安保体制はどのように形成されたか――三つの重大局面とその争点2015

    • Author(s)
      中島 琢磨
    • Organizer
      東京財団政治外交検証公開研究会
    • Place of Presentation
      東京財団(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-04-21
  • [Presentation] From Colonial Knowledge to Cold War Knowledge: The ICA and University of Minnesota Rebuild Seoul National2015

    • Author(s)
      Yuka Tsuchiya
    • Organizer
      Organization of American Historians 2015 Annual MeetingApril 16, 2015Americas Center, St. Louis MO, USA
    • Place of Presentation
      St. Louis, USA
    • Year and Date
      2015-04-16
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 国際関係のなかの子どもたち(初瀬龍平「世界の子どもの現況」)2015

    • Author(s)
      初瀬龍平、松田哲、戸田真紀子編著
    • Total Pages
      280 (3-13)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 国際関係のなかの子どもたち(菅英輝「経済制裁と子どもの生きる権利―知られざる非人道兵器」)2015

    • Author(s)
      初瀬龍平、松田哲、戸田真紀子編著
    • Total Pages
      280 (158-177)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] ユーラシア近代帝国と現代社会(菅英輝「『非公式帝国』アメリカとアジアの秩序形成―1945~54年」2015

    • Author(s)
      宇山智彦編著
    • Total Pages
      280 (190-217)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「戦後保守」は終わったのか 自民党政治の危機 (宮城大蔵「『中道保守』と外交安全保障」)2015

    • Author(s)
      日本再建イニシアティブ編
    • Total Pages
      333 (225-265)
    • Publisher
      角川新書
  • [Book] 戦後日本のアジア外交2015

    • Author(s)
      宮城大蔵(編著)
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 超大国・中国のゆくえ2 外交と国際秩序2015

    • Author(s)
      青山瑠妙、天児慧
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界2015

    • Author(s)
      益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編著
    • Total Pages
      434
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 冷戦史を問いなおす―「冷戦」と「非冷戦」の境界(妹尾哲志「ブラントの東方政策と独米関係、1969~1972年」)2015

    • Author(s)
      益田実・池田亮・青野利彦・齋藤嘉臣編著
    • Total Pages
      434 (80-102)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks] 菅英輝研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kufs.ac.jp/academic/h_kan/kaken2013.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi