• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ケンブリッジ、オクスフォード、LSEの経済思想と現代福祉国家の変容

Research Project

Project/Area Number 25245032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

西沢 保  一橋大学, 経済研究所, 教授 (10164550)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords経済思想 / ケンブリッジ / オクスフォード / 厚生経済学 / 福祉国家 / 自由主義 / 国際研究者交流(米・伊・英・独・仏・メキシコ) / 国際情報交換(伊・英・独・仏)
Research Abstract

2013年度の研究成果は、まず、西沢保・小峯敦編『創設期の厚生経済学と福祉国家』(ミネルヴァ書房、2013年8月)が刊行されたことである。これは西沢と研究協力者Backhouse を中心に行ってきた「厚生経済学と福祉国家の歴史的検証」の共同研究の大きな成果である。また、『経済研究』(一橋大学)の小特集「厚生経済学と福祉国家の歴史的検証」(2014年4月刊行)も関連する研究成果で、4つの論文が含まれている。
研究協力者Caldari・西沢で進めているマーシャルの未完の手稿 “Progress” に関わる共同論文が 2014年2月に European Journal of the History of Economic Thoughtに掲載され、また“Progress” を再構成する作業も Book Iについては、校閲注も含めてほぼ作業が完成した。“Liberalism and the Welfare State: from new liberalism to neo-liberalism”の出版準備も進行している。
3月15-17日に国際コンファレンス(第1部 ‘Welfare economics and the welfare state in historical perspective’、第2部   ‘Present and past globalization: Keynes’s relevance today’)を一橋大学で開催し、海外から12名招聘し、合計19のペーパーが報告され、大きな成果があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

毎年、研究計画に即して国際コンファレンスを開催し、国際的な共同研究のネットワークを着実に構築し、その成果を公刊することを目標としている。2013年度は、2014年3月15-17日の3日間、一橋大学で国際コンファレンスを行った。イギリス、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、メキシコから12名の研究者を招聘し、合計19のペーパーが報告された。日本の関連研究者を交えて、連日30-40名の参加者があり、議論と討議を深め、国内外の研究者間の積極的な交流・意見交換が行われ、非常に有意義であった。参加者の1人で研究協力者のローマ大学のマルクッゾ教授は、海外の有数の出版社から成果を公刊することに高い評価を与えてくれた。
2013年度には西沢と連携研究者・研究協力者を中心に西沢保・小峯敦編『創設期の厚生経済学と福祉国家』(ミネルヴァ書房、2013年8月)を公刊した。『経済研究』(一橋大学)の小特集「厚生経済学と福祉国家の歴史的検証」(2014年4月刊行)も関連する研究成果である。Caldari・西沢で進めているマーシャルの未完の手稿 “Progress” に関わる共同論文が、  European Journal of the History of Economic Thought,に2014年2月に掲載された。また“Progress” を再構成する作業も Book I については、校閲注も含めてほぼ作業が完成した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に即して、2015年の国際コンファレンスの実施準備を進め、これまでの成果を刊行すべく作業を鋭意推進する。
研究協力者の Backhouse、Medema らと緊密に協力し、研究分担者となる後藤の協力を得て、国際コンファレンス「厚生経済学史の再検討:厚生観・福祉観の変遷-マーシャル、ラスキンからセンへ」を企画・実施する。厚生経済学・福祉の経済学の歴史における「非厚生主義的」・「非帰結主義的」要因を再構成するために鈴村興太郎、塩野谷祐一らの研究協力を得る。
現在進行中の“Liberalism and the Welfare State: from new liberalism to neo-liberalism” を完成するために、Backhouse, Bateman に加え、ネオ・リベラリズムの波及・浸透を専門的に研究している Dieter Plehwe らとの協力関係を強化する。 Caldari・西沢で進めている、マーシャルの“Progress”に関する未刊の手稿群の再構成を完成すべく、校訂注の作業を含め、共同作業を進めるため、西沢はイギリスでの調査、イタリアでの共同研究を鋭意進める。また、この作業に Dardi, Raffaelli の協力・助言を得る。
叢書「ケンブリッジの経済思想」の第1巻『ケンブリッジ学派とは何か』(西沢保・平井俊顕編著)について、出版社を決め刊行を具体化させる。マルクッゾ教授のアドヴァイスもあり、西沢・平井の協力関係をより緊密にし、2人の協力関係のもとにコンファレンスとその成果としての英文の本の構想を考える。さらに、研究協力者の平井は「ケインズと国際通貨体制の変革」に関わる共同研究を鋭意推進する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (18 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] "The economics of social reform across borders: Fukuda's welfare economic studies in international perspective"2014

    • Author(s)
      Tamotsu Nishizawa
    • Journal Title

      Journal of Global History

      Volume: 9-2 Pages: 232-253

    • DOI

      10.1017/S1740022814000059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Progress beyond growth: Some insights from Marshall's final book"2014

    • Author(s)
      Tamotsu Nishizawa (with Katia Caldari)
    • Journal Title

      European Journal of History of Economic Thought

      Volume: 1 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/09672567.2014.881901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Marshall's 'welfare economics' and 'welfare': a reappraisal based on his unpublished manuscript on progress"2014

    • Author(s)
      Tamotsu Nishizawa (with Katia Caldari)
    • Journal Title

      History of Economic Ideas

      Volume: 未定 Pages: forthcoming

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「金融危機後の輸出主導型成長と対外債務削減という幻想」(J.A.Kregel 著)2014

    • Author(s)
      渡辺良夫 訳
    • Journal Title

      ケインズ学会編『ケインズは、≪今≫なぜ必要か?』作品社 (図書所収論文)

      Volume: ‐ Pages: 13-28

  • [Journal Article] "The Equality of Differences--Sen's critique of Rawls' theory of justice and its implication for Welfare Economics--"2014

    • Author(s)
      Reiko Gotoh
    • Journal Title

      History of Economic Ideas

      Volume: 未定 Pages: forthcoming

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『べヴァリッジ報告』(1942)と『雇用政策』白書(1944)-戦後構想(社会保障と完全雇用)における経済助言活動の役割」2014

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Journal Title

      『経済学論集』龍谷大学経済学部

      Volume: 53-1,2 Pages: 37-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ブレンターノの調査と優生学」2014

    • Author(s)
      山崎 聡
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 74 Pages: 123-129

  • [Journal Article] "Reception of Smithian economics in German-speaking areas: Carl Menger and Bruno Hildebrand"2013

    • Author(s)
      Yukihiro Ikeda
    • Journal Title

      Keio Economic Studies

      Volume: 49 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「福祉の思想と哲学」2013

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Journal Title

      社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉 第4版』中央法規(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 55-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「所得政策と福祉政策」2013

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Journal Title

      社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉 第4版』中央法規(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 213-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「雇用と福祉政策」2013

    • Author(s)
      後藤玲子・(大曾根寛)
    • Journal Title

      社会福祉士養成講座編集委員会著『新・社会福祉士養成講座4 現代社会と福祉 第4版』中央法規(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 218-223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「マーシャルにおける厚生経済学と福祉国家」2013

    • Author(s)
      藤井賢治 訳
    • Journal Title

      西沢保・小峯敦編著『創設期の厚生経済学と福祉国家』ミネルヴァ書房(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 61-82

  • [Journal Article] 「A.C.ピグー「善の問題」 (1908年)-邦訳と解題―」2013

    • Author(s)
      本郷 亮
    • Journal Title

      関西学院大学『経済学論究』

      Volume: 67-1 Pages: 189-205

  • [Journal Article] "The Development of Welfare Economics: Orthodox History after Pigou, and Recent Studies"2013

    • Author(s)
      Satoshi Yamazaki
    • Journal Title

      中央大学経済研究所年報

      Volume: 44 Pages: 135-148

  • [Journal Article] 「ピグーの厚生経済学と論争点に関する考察」2013

    • Author(s)
      山崎 聡
    • Journal Title

      高知大学学術研究報告

      Volume: 62 Pages: 49-61

  • [Journal Article] 「ピグーの道徳哲学と厚生経済学」2013

    • Author(s)
      山崎 聡
    • Journal Title

      西沢保・小峯敦編著『創設期の厚生経済学と福祉国家』ミネルヴァ書房(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 113-137

  • [Journal Article] 「A.C.ピグー「古典派の定常状態」 (1943年)-邦訳と解題―」2013

    • Author(s)
      本郷 亮
    • Journal Title

      関西学院大学『経済学論究』

      Volume: 67-2 Pages: 177-196

  • [Journal Article] 「ピグー厚生経済学の形成と展開―福祉社会論の古典として―」2013

    • Author(s)
      本郷 亮
    • Journal Title

      西沢保・小峯敦編著『創設期の厚生経済学と福祉国家』ミネルヴァ書房(図書所収論文)

      Volume: 1 Pages: 139-160

  • [Presentation] 「経済学史研究におけるテキストマイニング分析の導入―ケインズ『一般理論』と書評の関係―」

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Organizer
      経済学史学会
    • Place of Presentation
      関西大学、大阪府
  • [Presentation] "Why did Keynes promote Grace I in 1921? A Cambridge University Officer's Attitude towards Conferring Degrees on Women"

    • Author(s)
      Atsushi Komine
    • Organizer
      HES(History of Economics) 2013 Annual Conference
    • Place of Presentation
      The University of British Columbia, Canada
  • [Presentation] 「1910年前後における経済学トライポスの改訂―マーシャルの設計とケインズ等の実施―」

    • Author(s)
      小峯 敦
    • Organizer
      ケインズ学会
    • Place of Presentation
      専修大学、東京都
  • [Presentation] "Beveridge and his pursuit of an ideal economics: how was the post-war vision constructed?"

    • Author(s)
      Atsushi Komine
    • Organizer
      International Workshop "Economic Thought of Cambridge, LSE and the Transformation of the Welfare State"
    • Place of Presentation
      Hitotsubashi Univ., Tokyo
  • [Presentation] "Beveridge and his pursuit of an ideal economics: why did he accept Keynes's ideas?"

    • Author(s)
      Atsushi Komine
    • Organizer
      Conference"Population, Poverty and Welfare in the History of Economics Thought: an International Comparison"
    • Place of Presentation
      Waseda Univ., Tokyo
  • [Presentation] 「創設期の厚生経済学の一側面-ピグーと優生思想」

    • Author(s)
      山崎 聡
    • Organizer
      一橋大学経済研究所定例研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学, 東京都
  • [Presentation] 「マーシャル的研究計画の可能性」

    • Author(s)
      藤井賢治
    • Organizer
      経済学史学会第77回大会
    • Place of Presentation
      関西大学、大阪府
  • [Presentation] 「マーシャリアン・パラダイムの再検討」

    • Author(s)
      藤井賢治
    • Organizer
      近代経済学史研究会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学 I-site なんば、大阪府
  • [Presentation] "Capability Approach to the Equality of Differences and the Problem of Adaptive Preference--Focusing on Individual Positionality and Individuality--"

    • Author(s)
      Reiko Gotoh
    • Organizer
      (Joint Seminar) 2nd Seminar on Applied Ethics / 2nd Research Seminar on Capabilities, Values and Emotions
    • Place of Presentation
      Hokkaido University, Hokkaido
    • Invited
  • [Presentation] 「存在の交換不可能性と公共的相互性」

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Organizer
      日本教育学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      一橋大学, 東京都
    • Invited
  • [Presentation] 「本人が真に選択可能な機会集合としての潜在能力をいかにして同定するか」

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Organizer
      医療経済研究会大5回
    • Place of Presentation
      医療科学研究所、東京都
    • Invited
  • [Presentation] 「市場の論理と福祉の視点―制度が分断するもの」

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Organizer
      先端課題研究「社会科学の承認論的展開―社会哲学・社会政策の新動向とその射程」
    • Place of Presentation
      一橋大学、東京都
    • Invited
  • [Presentation] "Risk as a Viewpoint and Public Reciprocity"

    • Author(s)
      Reiko Gotoh
    • Organizer
      Justice, Responsibility and Risk
    • Place of Presentation
      Ritsumeikan University, Kyoto
    • Invited
  • [Book] 『福祉の経済哲学』2014

    • Author(s)
      後藤玲子
    • Total Pages
      近刊
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] "Social Bonds as Freedom"2014

    • Author(s)
      Paul. Dumouchel and Reiko Gotoh (eds) Saskia Sassen, Mauro Magatti, Laurent Thevenot, Axel Honneth, Fuyuki Kurasawa, Wolfgang Palaver, Anne Phillips, Geoffrey Brahm Levey, Gurpreet Mahajan
    • Total Pages
      近刊
    • Publisher
      Berghahan Books
  • [Book] 『創設期の厚生経済学と福祉国家―ケンブリッジ学派の経済思想』2013

    • Author(s)
      西沢保・小峯敦 編  山崎聡、本郷亮、藤井賢治、ロジャー・バックハウス、鈴村興太郎、塩野谷祐一、M.C. マルクッゾ、松永友有、江里口拓、中井大介、ピーター・グレネヴェーゲン、永嶋信二郎、姫野順一
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『世界の社会福祉年鑑2013年度版』2013

    • Author(s)
      宇佐美耕一・小谷眞男・後藤玲子・原島博編 金子光一、池本美和子、西崎緑、金早雪、松村祥子、出雲祐二、藤森宮子、西下彰俊、横田正顕、齋藤拓、武田真理子、眞殿仁美、中嶋裕子、原島博、新保美香、村上猛、山本真実、米倉雪子、岡伸一、萩原康生、吉田輝美
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      旬報社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi