• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

内部労働市場の機能と人事制度の効果に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 25245041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大湾 秀雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60433702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都留 康  一橋大学, 経済研究所, 教授 (00155441)
鈴木 勘一郎  立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (10569784)
上原 克仁  青山学院大学, 国際政治経済学部, 助教 (60509157)
高橋 新吾  国際大学, その他の研究科, 准教授 (70445899)
川口 大司  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80346139)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords内部労働市場 / 人事経済学 / 労働経済学
Research Abstract

製造業2社のデータを用いた分析、論文執筆、および自動車販売1社のデータに基づく論文執筆に注力すると共に、国際シンポジウムを開催し、研究の中間報告を行った。成果を既にまとめた研究課題として、(1)女性の昇進と労働時間の間の関係をまとめた、"Working Hours, Promotion and the Gender Gaps in the Workplace:Theory and Evidence from an Econometric Case Study"、(2)女性が配属される職務とその賃金昇進に見られるパターン「女性の配置と賃金・昇進」、(3)企業が従業員の生産性を学ぶスピードを推計した"School reputation, performance evaluation and promotion: Estimating the employer learning model using a personnel dataset"、(4)主観的評価の役割とバイアスがもたらす離職についての研究"Multi-tasking Incentives and Biases in Subjective Performance Evaluation"、(5)管理職の選抜パターンと利益への貢献の計測、およびその決定要因を分析した"Finding Good Managers"の4つがある。昨年の7月には、これまでの成果報告を兼ね、海外からの研究者7人を招へいして、国際シンポジウム「日本の人事を「科学」する―グローバル化時代における雇用システムを考える」および国際ワークショップInternational Workshop on Personnel Economics in Tokyoを(独)経済産業研究所と共催し、海外連携研究者、政策立案者と意見交換を行った。
また、下記の研究課題についてもデータの整理や分析を進めた:(ア)主観的評価に評価者と被評価者の属性の違いからどのようなバイアスが生じているか、(イ)中途採用者と新卒採用者の間に配属や待遇面でどのような違いが見られるか、(ウ)従業員の職能の幅と待遇の間にどのような関係があるか、(エ)組織図や職種構成の変化をたどることで、技術変化や競争環境の変化が組織にどのような影響を与えているか。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

25年度の大きな進展が見込める課題として当初、(1)持株会への参加と生産性、(2)出向の持つ意味合い、(3)技術進歩と組織図の変化、の3点を含めていたが、東京証券取引所に同意頂いた企業レベルの持株会データの取得が、その後守秘義務契約との関係で難航したこと、および出向、組織図の分析に必要な所属情報の分類がデータの不備から遅れたため、共に分析に入れなかった。また、新規データ取得にも注力したが、いったんデータ提供に同意した情報通信サービス企業が、上層部の方針変更で契約直前に破棄されたことなどから、遅延している。

Strategy for Future Research Activity

推進方策は3点あります。
まず、既に分析が終了した課題については、ジャーナルへの投稿を急ぐ。次に、データの加工の遅れが生じている組織、所属情報および持株会情報については、研究リーダー自身が積極的に取り組むことで、解決策を見出す。最後に、新規データ取得については、既に昨年度末より、(1)ワークライフバランス施策の女性の活躍への影響、(2)研究開発組織の組織改革や人事制度変更が研究の生産性に与える影響、の2点に焦点を当てて、現在2社と交渉中である。その結果によっては、今年度前半に作業に入れることを期待している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] The Impact of Group Contract and Governance Structure on Performance―Evidence from College Classrooms2014

    • Author(s)
      Hansen, Zeynep; Hideo Owan; Jie Pan; and Shinya Sugawara
    • Journal Title

      Journal of Law, Economics, and Organization

      Volume: forthcoming Pages: 未定(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Impact of Group Diversity on Class Performance―Evidence from College Classrooms2014

    • Author(s)
      Hansen, Zeynep; Hideo Owan; and Jie Pan
    • Journal Title

      Education Economics

      Volume: forthcoming Pages: 未定(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Authority, Conformity, and Organizational Learning2013

    • Author(s)
      Hanaki, Nobuyuki and Owan, Hideo
    • Journal Title

      Administrative Sciences

      Volume: 3 Pages: 32-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 店長は重要か? ―大手自動車販売会社の人事・製品取引データによる計量的事例研究―2013

    • Author(s)
      上原克仁、大湾秀雄、高橋新吾、都留康
    • Journal Title

      経済研究

      Volume: 63 Pages: 204-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Why Has the Fraction of Non-standard Workers Increased? A case study of Japan2013

    • Author(s)
      Hirokatsu Asano, Takahiro Ito and Daiji Kawaguchi
    • Journal Title

      Scottish Journal of Political Economy

      Volume: 60-4 Pages: 360-389

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Declining Long-Term Employment in Japan2013

    • Author(s)
      Daiji Kawaguchi and Yuko Ueno
    • Journal Title

      Journal of the Japanese and International Economies

      Volume: 28 Pages: 19-36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「製品開発と人材マネジメントの日中韓比較」2014

    • Author(s)
      都留康
    • Organizer
      2014北東アジア経済発展国際会議
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      20140129-20140129
    • Invited
  • [Presentation] 「韓国・中国企業との比較における日本企業の強みと弱み―『世界の工場から世界の開発拠点へ:製品開発と人材マネジメントの日中韓比較』の分析結果から」2013

    • Author(s)
      都留康
    • Organizer
      地域公共政策学会
    • Place of Presentation
      福井県立大学(福井県)
    • Year and Date
      20131026-20131026
    • Invited
  • [Presentation] Lessons from the Personnel Data Depository Project2013

    • Author(s)
      大湾秀雄
    • Organizer
      International Symposium “"The Science of Japanese Personnel Management - Rethinking employment systems in the era of globalization"
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      20130709-20130709
  • [Presentation] “Choice of Product Architecture, Product Quality, and Intra-Firm Coordination: Theory and Evidence”2013

    • Author(s)
      Hodaka Morita, Kentaro Nakajima, Tsuyoshi Tsuru
    • Organizer
      11th International Industrial Organization Conference
    • Place of Presentation
      Boston Park Plaza Hotel, Boston, Massachusetts(米国)
    • Year and Date
      20130518-20130518
    • Invited
  • [Presentation] The Scarring Effect of Unemployment Spells2013

    • Author(s)
      川口大司
    • Organizer
      2013 Economic Conference “Fulfilling the Full Employment Mandate: Monetary Policy and the Labor Market”
    • Place of Presentation
      Federal Reserve Bank of Boston(米国)
    • Year and Date
      20130413-20130413

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi