• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

学校を中心とする教育空間における力動的秩序形成をめぐる多次元的研究

Research Project

Project/Area Number 25245072
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

桑原 知子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20205272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 智司  京都大学, 教育学研究科, 教授 (60158037)
田中 耕治  京都大学, 教育学研究科, 教授 (10135494)
西平 直  京都大学, 教育学研究科, 教授 (90228205)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
稲垣 恭子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40159934)
大山 泰宏  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (00293936)
渡邊 洋子  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (70222411)
山名 淳  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80240050)
南部 広孝  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (70301306)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywords教育学 / 力動的秩序形成 / 教育空間 / 多次元的研究
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、各プロジェクトがそれぞれの目的に従って研究・実践活動を遂行した。さらに、委員会や活動報告会などを定期的に開催し、情報共有を密に行い、議論を行った。「知的コラボの会」では、活発な討議が行われ、この内容についてはOCW化を進めることとなった。活動内容について積極的に発信するために、ホームページの改訂を行い、より多くの人たちに本プロジェクトの内容と成果を知ってもらうべく、工夫をした。
①学校改善プロジェクト:引き続き学校の授業や指導方法の改善を通して新しい力動的秩序形成の可能性を探った。継続的に同じ学校(小学校/高校)に関わることによって、縦断的変化をとらえ、時間軸も含めた力動的秩序形成のありさまを明らかにした。
②不適応対応プロジェクト:学校現場におけるさまざまな問題に積極的に関わり、事例研究会や実証的研究を通じて新たな力動的秩序形成のあり方を探った。「LINE」の影響に関する研究は学会誌に掲載された。
③家族研究プロジェクト:これまで試行的になされてきた家庭裁判所における「親教育プロジェクト」の検証を行い、報告としてまとめた。
④グローバル化対応プロジェクト:北京師範大学を中心として、中国・韓国との積極的な交流がなされた。研究メンバーだけではなく、学生を加えた交流であった。
⑤交流空間プロジェクト:これまで継続して行ってきた地域住民とのフィールドワーク、街づくりに関わる高大連携活動など、積極的に活動を行い、報告書を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各プロジェクトの活動が活発に行われ、それを統合する委員会や討議の機会も継続して進められ、有機的に活動を行っている。広報活動へ向けて、メンバーのモティベーションも高まり、活発な議論がなされている。
来年度は、まとめの作業に向けてさらに議論を深め、発信を増やすべく一層の努力をする必要がある。

Strategy for Future Research Activity

本研究は「ひとつの」研究成果を目指すものというよりは、各々のプロジェクトが真に実践的活動に関わり、その中で得られたつながりや気づきを大切にしていく、そのプロセスこそが大切な成果であると考えるに至った。そのため、これまでの活動を粛々と継続し、この研究プロジェクトが終了した後も、引き続きその関係性が保たれるよう、今年度はその準備を行いたい。
とはいえ、やはり「新たな力動的秩序形成」とは何かという命題に関する討議を継続して行うことも重要であり、それについて得られた気づきや手法についてさまざまな形でまとめ、また発信していくことを目指したい。

  • Research Products

    (38 results)

All 2017 2016

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 9 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 高校生のLINEでのやりとりに対する認知に現代青年の友人関係特徴が及ぼす影響2017

    • Author(s)
      Tokioka Ryota、Satoh Utsuru、Kodama Natsue、Tazuke Kohei、Takenaka Yuuka、Matsunami Misato、Iwai Yuka、Kimura Daiki、Suzuki Yuka、Hashimoto Mayuri、Iwaki Akiko、Kumashiro Sueto、Kuwabara Tomoko
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 26 Pages: 76-88

    • DOI

      10.2132/personality.26.1.7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新教育と西田幾多郎―ベルクソン哲学を手がかりにして2017

    • Author(s)
      矢野 智司
    • Journal Title

      世界新教育学会『教育新世界』

      Volume: 第65号 Pages: 24~30

  • [Journal Article] 西田哲学と『大乗起信論』-井筒俊彦『意識の形而上学』を介して(下)2017

    • Author(s)
      西平 直
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1113 Pages: 103~123

  • [Journal Article] Bewusstsein ohne Bewusstsein (Mushin): Die Zen-Philosophie aus erziehungswissenschaftlicher Sicht2017

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Journal Title

      Padagogische Rundschau

      Volume: Jan-17 Pages: 33~50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tadashi ‘Preparation’ for Creative Inspiration - from the teaching of Japanese classical ‘Keiko; exercise and expertise’,2017

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Journal Title

      Journal of Integrated Creative Studies(電子ジャーナル)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 田中論文へのコメント ―「もう一人の私」という「他者」との関係の中から「自分」を作る苦しい営み―2016

    • Author(s)
      桑原 知子
    • Journal Title

      東洋英和女学院大学心理相談室紀要

      Volume: 19 Pages: 117~120

  • [Journal Article] 香西論文へのコメント ―「私の生きている意味ってなんだろう」と問う50代女性との面接について―2016

    • Author(s)
      桑原 知子
    • Journal Title

      神戸女学院大学大学院人間科学研究科心理相談室紀要

      Volume: 17 Pages: 159~162

  • [Journal Article] A national survey of psychology education programs and their content in Japan2016

    • Author(s)
      Kusumi, T., Yama, H., Okada, K., Kikuchi, S. & Hoshino, T.
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research

      Volume: 58 Pages: 4~18

    • DOI

      10.1111/jpr.12111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校高学年・中学生の批判的思考態度の測定:認知的熟慮性-衝動性,認知された学習コンピテンス,教育プログラムとの関係2016

    • Author(s)
      楠見 孝・村瀬公胤・武田明典
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 40 Pages: 33~44

    • DOI

      10.15077/jjet.39101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パフォーマンス評価を活かした高大接続のための入試:京都大学教育学部における特色入試の取り組み2016

    • Author(s)
      楠見 孝・南部広孝・西岡加名恵・山田剛史・斎藤有吾
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 22 Pages: 55~66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 西田哲学と『大乗起信論』-井筒俊彦『意識の形而上学』を介して(上)2016

    • Author(s)
      西平 直
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1108 Pages: 97~116

  • [Journal Article] 西田哲学と『大乗起信論』-井筒俊彦『意識の形而上学』を介して(中)2016

    • Author(s)
      西平 直
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1110 Pages: 90~111

  • [Journal Article] 心理臨床における危機2016

    • Author(s)
      大山 泰宏
    • Journal Title

      京都大学大学院教育学研究科心理教育相談室紀要

      Volume: 43 Pages: 14~17

  • [Presentation] うまくゆく時、ゆかぬ時2017

    • Author(s)
      西平 直
    • Organizer
      共創学会、設立準備大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2017-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Preparation’ for Creative Inspiration-from the teaching of Japanese classical ‘Keiko; exercise and expertise2017

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Organizer
      International Workshop on Advanced Future Studies,
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ‘No-Mind’ and ‘No-Body’: Toward the whole energy of the Field of no-mind and no-body2017

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Organizer
      International & Transdisciplinary Symposium on Advanced Future Studies,
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-02-08 – 2017-02-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生まれてきた幸せ・生まれてこなかった幸せ―いのちを育てるということ2016

    • Author(s)
      西平 直
    • Organizer
      現代における宗教の役割研究会(第63回、コルモス研究会議)
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル京都(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-12-26
    • Invited
  • [Presentation] 井筒俊彦の「東洋哲学」について2016

    • Author(s)
      西平 直
    • Organizer
      台湾大学日本研究センター・国際シンポジウム「近代日本哲学と東アジア」台湾大学日本研究センター
    • Place of Presentation
      台湾大学日本研究センター(台湾)
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高校生の探究的学習スキルと批判的思考態度の育成 スーパーグローバルハイスクールにおける生徒の変容の評価2016

    • Author(s)
      楠見 孝
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [Presentation] 学習空間と空間情報が創造性に及ぼす影響――ラーニングコモンズは創造性を高めるか2016

    • Author(s)
      市村 賢士郎、河村 悠太、楠見 孝
    • Organizer
      日本教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [Presentation] 無心に耳を傾ける2016

    • Author(s)
      西平 直
    • Organizer
      スピリチュアルケア学会「シンポジウム・様々な人間観からスピリチュアルケアを照らす」
    • Place of Presentation
      武蔵野大学(東京都西東京市)
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Invited
  • [Presentation] ルターの信仰義認を西田哲学の「逆対応」で読む2016

    • Author(s)
      西平 直
    • Organizer
      教育思想史学会「シンポジウム・教育と宗教─信仰と生の本来態」
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学(兵庫県宝塚市)
    • Year and Date
      2016-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Relationship between mood states and ego states experienced by a Japanese wintering party in Antarctica2016

    • Author(s)
      Nobuo Naruiwa, Tetsuya Kawabe, Nanako Kato, Tomo Shigeta, Reiji Sasaki, AsakoSasaki, Tomoko Kuwabara, Giichiro Oono, Kentaro Watanabe
    • Organizer
      南極研究科学委員会SCAR(Scientific Committee on Antarctic Research)
    • Place of Presentation
      クアラルンプールコンベンションセンター(マレーシア)
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between urinary status and psychological mood states at Syowa Station, Antarctica2016

    • Author(s)
      Atsushi Ikeda, Tetsuya Kawabe, Koji Kawai, Masakazu Tsutsumi, KojiYoshimura,Tatsuya Hasegawa, Hirofumi Ooe, Hiroyuki Nishiyama, Nobuo Nakamura, Tomo Shigeta, Reiji Sasaki, Nanako Kato, Asako Sasaki, Tomoko Kuwabara, Giichiro Oono, Kentaro Watanabe
    • Organizer
      南極研究科学委員会SCAR(Scientific Committee on Antarctic Research)
    • Place of Presentation
      クアラルンプールコンベンションセンター(マレーシア)
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The third-quarter phenomenon in Antarctica: The relationship between mood, job, and personality2016

    • Author(s)
      Tetsuya Kawabe, Nobuo Naruiwa, Tomo Shigeta, Reiji Sasaki, Nanako Kato, Asako Sasaki, Tomoko Kuwabara, Giichiro Oono, Kentaro Watanabe
    • Organizer
      南極研究科学委員会SCAR(Scientific Committee on Antarctic Research )
    • Place of Presentation
      クアラルンプールコンベンションセンター(マレーシア)
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Psychological approach to the members in Antarctic station as closed environment and the re-adaptation to the Japanese life2016

    • Author(s)
      桑原 知子
    • Organizer
      国際心理学会(International Congress of Psychology)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Young generation in the rapid social change of modern Bhutan: life course, life cycle and a perception of ‘reincarnation’2016

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Organizer
      International Symposium, Emerging Sciences for Wildlife and Culture in Bhutan,
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-07-11
    • Invited
  • [Presentation] No-Mind’ and ‘No-Body’: Consciousness and the Body from a Japanese Philosophical Perspective,2016

    • Author(s)
      Nishihira, Tadashi
    • Organizer
      1er Semaine Internationale du Corps, ‘Living body experience’, Universite; Paris-Descartes,
    • Place of Presentation
      Universite; Paris-Descartes(フランス)
    • Year and Date
      2016-06-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 災害と厄災の記憶を伝える2017

    • Author(s)
      山名 淳、矢野 智司、小野文生、田端 健人、阪本 真由美、岡部 美香、池田 華子、諏訪 清二、井谷 信彦
    • Total Pages
      337(231-257、304-326)
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 〈交感〉自然・環境に呼応する心2017

    • Author(s)
      野田 研一、結城 正美、喜納 育江、中川 僚子、フランソワ・スペック、矢野 智司、北川 扶生子、山田 悠介、浅井 優一、河野 哲也、奥野 克巳、北條 勝貴、今福 龍太、原岡 文子、山本 洋平、関根 全宏、髙野 孝子、宮嶋 康彦、竹内 理矢、川嶋 直、中村 邦生
    • Total Pages
      460(133-153)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 新・教職教養シリーズ・第3巻 臨床教育学2017

    • Author(s)
      矢野 智司、西平 直(編)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      協同出版
  • [Book] 戦後日本教育方法論史 上巻2017

    • Author(s)
      田中 耕治
    • Total Pages
      292(1-45)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 戦後日本教育方法論史 下巻2017

    • Author(s)
      田中 耕治
    • Total Pages
      274(161-180)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 変容する子どもの関係2016

    • Author(s)
      佐藤 学、秋田 喜代美、志水 宏吉、小玉 重夫、北村 友人、榎沢 良彦、山野 良一、土井 隆義、戸田 有一、田中 千穂子、矢野 智司、田中 智志、落合 俊郎
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 批判的思考と市民リテラシー:教育,メディア,社会を変える21世紀型スキル2016

    • Author(s)
      楠見 孝、信原 幸弘、小口 峰樹、坂上 雅道、道田 泰司、沖林 洋平、林 創、山田 剛史、MANALO, Emmanuel、SHEPPARD, Chris、木下 直子、平山 るみ、子安 増生、三浦 麻子、原 塑、小倉 加奈代、田中 優子、乾 健太郎
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] ブータン王国における聴覚障がい児教育 杉本均(編) ブータン王国の教育変容:近代化と「幸福」のゆくえ2016

    • Author(s)
      楠見 孝
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 探究力と創造性の獲得 藤澤伸介(編) 探究!教育心理学の世界2016

    • Author(s)
      楠見 孝
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 教育方法45 アクティブ・ラーニングの教育方法学的検討2016

    • Author(s)
      深澤 広明、田上 哲、松下 佳代、阿部、昇、小柳 和喜雄、長尾 彰夫、藤村 宣之、渡辺 貴裕、田中 耕治、木村 優、水野 正朗、柴田 好章、今宮 信吾、細尾 萌子
    • Total Pages
      208(113-124)
    • Publisher
      図書文化

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi