2013 Fiscal Year Annual Research Report
戦後日本における教育労働運動と社会・教育システムの変容との相互作用に関する研究
Project/Area Number |
25245074
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
廣田 照幸 日本大学, 文理学部, 教授 (10208887)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐久間 亜紀 大東文化大学, 文学部, 准教授 (60334463)
長嶺 宏作 日本大学, 国際関係学部, 助教 (30421150)
小野 方資 福山市立大学, 教育学部, 講師 (30569827)
末冨 芳 日本大学, 文理学部, 准教授 (40363296)
冨士原 雅弘 東海大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30339238)
荒井 英治郎 信州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60548006)
筒井 美紀 法政大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70388023)
布村 育子 埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (70438901)
植上 一希 福岡大学, 人文学部, 准教授 (90549172)
徳久 恭子 立命館大学, 法学部, 准教授 (60440997)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 教育政策 / 教育運動 / 労働運動 / 教職員組合 / 400日抗争 |
Research Abstract |
1)関連文献・史資料の収集・吟味:日教組の運動の範囲が多岐にわたるため、大学院生や学部生にアルバイトとして利用しながら、7つの作業グループのそれぞれの主題に沿った関連文献・史資料の収集・吟味を体系的に行った。2)日教組所蔵史史料の検討と整理:研究の基礎史料を利用可能な状態にしていくため、日教組教育図書館及び倉庫に所蔵されている史資料を検討し、必要なものの一部に関しては、デジタル化作業を行った。3)聞き取り調査:長期間中央執行委員会や書記局にいた日教組OB数人に聞き取り調査をおこなった。4)全体会合:全員が集まる研究会を定期的に開催し、研究課題に関する基本文献を講読しつつ、本研究課題に関連する分野の専門家をゲスト・スピーカーとして招聘してレクチャーを受け、研究全体の進め方について協議を行った。5)チーム会合・グループ会合:2つのチーム、7つのグループごとに、定期的な会合をもち、具体的な課題に向けた研究を進めた。6)学会発表:日本教育社会学会のラウンドテーブルで、1980年代の400日抗争を主題として、第3期グループの中間報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画の1年目は、全体としては順調に進んでいる。特に、1980~90年代の分析グループは、聞き取り調査データを活かした中間報告として、日本教育学会のラウンドテーブルで1980年代の日教組に関する報告をするなど、順調に進んでいる。また、1945~50年代の担当グループ及び教育運動チームは、日教組の所蔵する非公開史料の閲覧・整理作業を予定通りに進め、必要なデジタル化の作業も順調に進めている。デジタル化によって史料の利用がスムーズになるため、今年度及び来年度には、予定通り研究成果の取りまとめに向けた作業が可能になった状態にある。ただし、聞き取り調査のデータも非公開史料も、ともに膨大なデータの整理に手間がかかっているため、具体的な研究成果の取りまとめにつなげていくためには、研究期間内に何をどこまでやるかの絞り込みが必要になっている。それは、各自の作業の中間報告と、全体会での検討・調整を通じて確定させていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2つのチーム、7つのグループに分かれて研究を進めているが、1970年代までの時期を扱うグループでは、関連文献・史資料の収集・吟味を継続するとともに、日教組の運所蔵する非公開史料の閲覧と吟味に重点を置いて史料の読解を進める。必要な非公開史料の一部は、日教組の許可を得てデジタル化を進める。1980年代以降を扱うグループでは、関連文献・史資料の収集・吟味を継続するとともに、日教組OBを対象にした聞き取り調査を進める。また、国際労働運動との関連を考察するための海外調査も計画している。2014年度からは、それぞれのグループの作業を、学会発表や論文投稿などに向けて焦点づけていく予定であるが、設定した課題のとりまとめが可能になったグループから順に、学会発表と論文の公刊を進める。複数のグループで分担して担当している複数の作業を有機的に関連づけていくため、定期的に全体会合を開催して、打ち合わせと中間報告・討議の機会とする。4~5人を単位とした各グループでの共同研究の研究成果のとりまとめと並行させて、個々人がそれぞれに特定の課題を掘り下げる作業も進める予定である。
|
Research Products
(1 results)