• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル・スタンダードとしての特別支援教育の創成と貢献に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 25245082
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

安藤 隆男  筑波大学, 人間系, 教授 (20251861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 任 龍在  群馬大学, 教育学部, 准教授 (10614604)
四日市 章  筑波大学, 名誉教授 (20230823)
岡 典子  筑波大学, 人間系, 教授 (20315021)
一木 薫  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (30509740)
岡崎 慎治  筑波大学, 人間系, 准教授 (40334023)
米田 宏樹  筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)
柿澤 敏文  筑波大学, 人間系, 教授 (80211837)
鄭 仁豪  筑波大学, 人間系, 教授 (80265529)
河合 康  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90224724)
園山 繁樹  筑波大学, 人間系, 教授 (90226720)
肥後 祥治  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (90251008)
竹田 一則  筑波大学, 人間系, 教授 (90261768)
小林 秀之  筑波大学, 人間系, 准教授 (90294496)
左藤 敦子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90503699)
丹野 傑史  筑波大学, 人間系, 助教 (90761031)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords特別支援教育 / 国際教育協力 / 指導 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、グローバル・スタンダードとしての特別支援教育の創成と貢献に関する課題に対して、次の3つの柱から総合的に考察することを目的とする。ベトナムをカウンターパートとして日本の特別支援教育の長所と課題を検証し、特別支援教育の日本型教育実践モデルの構想の下、国際教育協力の可能性を探究するものである。平成27年度における各研究の取組状況は次の通りである。
<理念・制度研究> わが国における特別支援教育制度実施に伴う通常・特殊の関係と特別支援教育に対する社会的期待・役割の変化について関連文献を収集し分析した。ベトナムにおける障害児教育の現況について、関連文献の収集とあわせて関係教育機関の訪問及び関係者への面接調査を通じて把握、整理した。
<教員養成・教師教育研究> 日越両国の教員養成・現職教育プログラムについては、引き続き関係資料・文献の収集を行うほか、ホーチミン市の関連機関を訪問し、教員養成及び現職教育プログラムの基礎的な資料を得た。日本特殊教育学会第53回大会(東北大学)の学会企画シンポジウムとして、ホーチミン市師範大学教員とインクルーシブ教育機関の長をゲストスピーカーとして招聘し、「インクルーシブ教育システム下における特別支援学校の役割Ⅴ~ベトナムの教員養成及び教育現場の立場から日本の教員養成及び特別支援学校の役割に期待すること」を開催した。
<教育実践・授業研究> 平成26年度にわが国で実施した日越協働授業研究の成果に基づき、関係者をベトナムのインクルーシブ教育機関に派遣して協働的授業研究を実施した。わが国の特別支援学校が蓄積する教材、指導法のデータベースの枠組み及び内容の検証を行い、その成果の一部を公表した。
テレビ会議システムの定期的活用により、①協働授業研究の計画立案・実施・総括等の研究打合せ、②データベースの講習、検討会を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで構築してきたテレビ会議システムを活用した国内研究者との共同研究体制の下、ホーチミン市のインクルーシブ教育関連機関を訪問し、面接調査などによって、主に①日越における教員養成・教師教育研究、②教育実践・授業研究に関わる基礎的な資料、データを収集した。前者は、ホーチミン市師範大学特殊教育学部を中心とする教員養成及び現職教育に係る資料の収集であり、後者は、インクルーシブ教育関連機関における現職教育のニーズ把握、並びに日越協働授業研究・カンファランスの実施による実践的データの収集である。いずれも前年度までの取組みを継承するもので、本研究課題の中核的な内容に係る資料である。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、各研究におけるこれまでの取組の成果と課題、及び研究間の整合を踏まえ、引き続きの関連の資料・データを補完的に収集、分析を行うとともに、研究課題の最終年度であることから、成果のまとめを行う。

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ホーチミン市師範大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ホーチミン市師範大学
  • [Journal Article] ベトナム人大学生の肢体不自由児イメージおよび肢体不自由教育観-特殊教育学部の学生を対象に-2016

    • Author(s)
      丹野傑史・Dang Thi Phuong Mai・石阪茉未・山ノ上奏・任龍在・安藤隆男
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 40 Pages: 69-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベトナム・ホーチミン市における特殊教育に関する現職教育の現状と課題2016

    • Author(s)
      丹野傑史・Dang Thi Phuong Mai・安藤隆男
    • Journal Title

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      Volume: 22 Pages: 29-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育雑誌「信濃教育」における長野尋常小学校の特別学級実践報告に関する史的研究2016

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Journal Title

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      Volume: 22 Pages: 35-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害教育における「本人の願い」を大切にしたキャリア教育-A特別支援学校の「個別の教育支援計画」の活用と「自己選択」支援の実践を通して-2016

    • Author(s)
      桐原真・米田宏樹
    • Journal Title

      筑波大学特別支援教育研究

      Volume: 10 Pages: 31-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援教育における現職教員の研修ニーズ-特別支援教育制度実施7年後の特別支援学校の現状と展望-2016

    • Author(s)
      左藤敦子・池田彩乃・山中健二・四日市章
    • Journal Title

      筑波大学特別支援教育研究

      Volume: 10 Pages: 53-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における「話し合い」活動の取組現状2016

    • Author(s)
      鈴木恵利子・左藤敦子
    • Journal Title

      筑波大学特別支援教育研究

      Volume: 10 Pages: 45-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治43-45年の長野県松本尋常高等小学校における成績不良児童教育に関する史的研究2016

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 35 Pages: 127-134

  • [Journal Article] Awareness of Importance and Related Factors for Designing Individual Teaching Plans at Regular Elementary Schools in Japan2016

    • Author(s)
      Ayano Ikeda & Takao Ando
    • Journal Title

      Journal of Special Education Research

      Volume: 4(2) Pages: 21-28

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 明治30年代の長野県松本尋常高等小学校の成績不良児童対策に関する史的研究-学力別学級編制廃止以降から成績不良児童学級編制までの動向について-2015

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 37(4) Pages: 371-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小・中学校等における特別支援教育で自立活動が目指すところ2015

    • Author(s)
      安藤隆男
    • Journal Title

      実践障害児教育

      Volume: 9月号 Pages: 10-13

  • [Presentation] 日越協働による特殊教育教員研修Ⅲ-ベトナムでの共同授業研究の実施-2016

    • Author(s)
      丹野傑史・DANG Thi Phuong Mai・石阪茉未・山ノ上奏・安藤隆男
    • Organizer
      障害科学学会第11回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 日越協働による特殊教育教員研修Ⅳ-ベトナムでの共同授業研究の成果と課題-2016

    • Author(s)
      石阪茉未・DANG Thi Phuong Mai・山ノ上奏・丹野傑史・安藤隆男
    • Organizer
      障害科学学会第11回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] Activity Schedule for Chidren with Autism Spectrum Disorder: A Review2016

    • Author(s)
      Nooraniza Hayati Binti Mohd Noor・Sungha Cho・Shigeki Sonoyama
    • Organizer
      障害科学学会第11回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 日本における自閉症教育/自閉症スペクトラム障害児者の支援2015

    • Author(s)
      園山繁樹
    • Organizer
      孤独症児童研究国際会議(招待講演)
    • Place of Presentation
      浙江工業大学(中国浙江省)
    • Year and Date
      2015-11-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 精神薄弱教育におけるカリキュラム論の展開-1963年養護学校学習指導要領の制定過程に着目して-2015

    • Author(s)
      青木琴音・岡 典子・宮内久絵・米田宏樹
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] ベトナム人大学生の抱く肢体不自由児者に対するイメージⅠ-生活能力および生活実態に着目して-2015

    • Author(s)
      石阪茉未・DANG Thi Phuong Mai・山ノ上奏・尾坐原美佳・丹野傑史・任龍在・安藤隆男
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] ベトナム人大学生の抱く肢体不自由児者に対するイメージⅡ-肢体不自由児に必要な教育機能及び担当者-2015

    • Author(s)
      DANG Thi Phuong Mai・石阪茉未・山ノ上奏・尾坐原美佳・丹野傑史・任龍在・安藤隆男
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] インクルーシブ教育システム下における特別支援学校の役割Ⅴ~ベトナムの教員養成及び教育現場の立場から日本の教員養成及び特別支援学校の役割に期待すること2015

    • Author(s)
      安藤隆男・小林秀之・Noang Thi Nga,・Nguyen Thanh Tam
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会(学会企画シンポジウム)
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
    • Invited
  • [Book] 発達障害と特別支援教育コーディネーター・校内委員会(書名「キーワードで読む 発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援」)2016

    • Author(s)
      河合康(日本発達障害学会編)
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      福村書店
  • [Book] 全国視覚特別支援学校児童生徒の視覚障害原因等に関する調査研究-20152016

    • Author(s)
      柿澤敏文
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      筑波大学人間系障害科学域
  • [Book] よくわかる肢体不自由教育2015

    • Author(s)
      ①安藤隆男・藤田継道(編著)
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi