• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

人工細胞膜によるイオンチャネルの高速並列機能解析プラットフォームの構築

Research Project

Project/Area Number 25246017
Research InstitutionKanagawa Academy of Science and Technology

Principal Investigator

竹内 昌治  公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 人工細胞膜システムグループ, プロジェクトリーダー (90343110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 寿久  公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 人工細胞膜システムグループ, 研究員 (50533650)
神谷 厚輝  公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 人工細胞膜システムグループ, 研究員 (70612315)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords膜タンパク質(イオンチャネル) / 薬剤スクリーニング / 脂質膜 / マイクロ・ナノデバイス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、イオンチャネルの高速並列機能解析プラットフォームを構築することを目的としている。そのために、次の3つの研究項目を推進する。①人工細胞膜システムを実現し、②創薬で最重要とされるhERGイオンチャネル膜タンパク質を再構成する手法を確立する。さらに、③hERGチャネルの薬剤スクリーニング試験により実用性を示す。具体的には、研究項目①ではイオンチャネル解析システムの集積化を進め、計測結果取得の効率・再現性の高いプラットフォーム開発を行うことを目的とする。項目②では、培養細胞や無細胞合成系によって得られるイオンチャネルを、①上に形成する人工細胞膜へ再構成する手法を確立する。項目③では、①と②を併せ、阻害剤・亢進剤に対するhERGチャネルの応答を定量的に取得した上で、従来法結果と比較し、提案するシステムの実用性を検証する。最終的には、従来の細胞パッチ法の課題を補う、新規のイオンチャネル高速並列解析プラットフォームとして実用化することを目指している。
平成27年度は、①マイクロチップを含めたイオンチャネル並列解析プラットフォーム全体のプロトタイプ製作を行った。具体的には、人工細胞膜が形成されるセパレータ部品をはじめとしたデバイス構造の見直し、またデバイスの設計変更に伴うマウントユニットの再製作を行った。その際、前試作でのイオンチャネルシグナル取得の信頼性や電気的・物理的ノイズの低減効果、計測時の操作性など、性能評価にもとづいた改良を加えた。また、②および③については、培養細胞からの膜タンパク質の調製法、導入法の検討を引き続き行った。特に人工細胞膜に対する膜タンパク質の導入条件は、個々の膜タンパク質に依存するため、共同研究先等から入手した膜タンパク質について広範に導入条件を探索し、データベース化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成27年度の目標である、①プロトタイププラットフォーム製作、②イオンチャネル機能解析結果のデータベース化ともに順調に進んでおり、hERGに限らず他の薬剤標的イオンチャネルの評価実施を行っている状況にある。本研究の目的であるイオンチャネル解析プラットフォームとしての基盤技術確立を現段階で概ね達成できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である平成28年度は、実践的に利用できる膜タンパク質を用いて、計測システムのノイズレベルやシグナル応答性能を評価し、不具合があれば検証し、システムの改良につなげる。また、薬剤標的イオンチャネルの機能評価を着実に進め、提案する並列解析プラットフォームの特長の明確化をはかる。

Remarks

論文掲載後に随時、追加予定

  • Research Products

    (20 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Logic Gate Operation by DNA Translocation through Biological Nanopores2016

    • Author(s)
      Hiroki Yasuga, Ryuji Kawano, Masahiro Takinoue, Yutaro Tsuji, Toshihisa Osaki, Koki Kamiya, Norihisa Miki, Shoji Takeuchi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 11 Pages: e0149667

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0149667

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nonlinear concentration gradients regulated by the width of channels for observation of half maximal inhibitory concentration (IC50) of transporter proteins2015

    • Author(s)
      Yuta Abe, Koki Kamiya, Toshihisa Osaki, Hirotaka Sasaki, Norihisa Miki, Shoji Takeuchi
    • Journal Title

      Analyst

      Volume: 140 Pages: 5557-5562

    • DOI

      10.1039/c4an02201g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 液滴接触法による人工細胞膜上でのチャネルタンパク質機能の解析と応用2015

    • Author(s)
      神谷厚輝、大崎寿久、竹内昌治
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 64 Pages: 441-449

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.64.441

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人工細胞膜作製とシングルイオンチャネル計測2015

    • Author(s)
      神谷厚輝、大崎寿久、竹内昌治
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 83 Pages: 1096-1100

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.83.1096

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Microfluidics For Biosensing And Healthcare Applications2016

    • Author(s)
      Toshihisa Osaki
    • Organizer
      ISPlasma2016/IC-PLANTS2016
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知・名古屋)
    • Year and Date
      2016-03-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vibration-Triggered Self-Assembly Of Caged Droplets To Construct A Droplet Interface Bilayer Network2016

    • Author(s)
      Hiroki Yasuga, Toshihisa Osaki, Koki Kamiya, Ryuji Kawano, Norihisa Miki, and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 28th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical System
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      2016-01-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MicroRNA Diagnosis Using Complementary DNA That Brakes Transit Events Through A Biological Nanopore2016

    • Author(s)
      Toshihisa Osaki, Koki Kamiya, Satoshi Fujii, and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 28th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical System
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      2016-01-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ドロップレットボックスによる人工細胞膜で接続された液滴ネットワークの形成2015

    • Author(s)
      矢菅浩規、川野竜司、瀧ノ上正浩、辻祐太郎、大崎寿久、神谷厚輝、三木則尚、竹内昌治
    • Organizer
      日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟・新潟)
    • Year and Date
      2015-10-29
  • [Presentation] マイクロウェル内の微小液滴における共振現象の抑制2015

    • Author(s)
      伊沢友佑、大崎寿久、神谷厚輝、三木則尚、竹内昌治
    • Organizer
      日本機械学会第7回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟・新潟)
    • Year and Date
      2015-10-29
  • [Presentation] Two Dimensional Sequential Cell Assembly By Sliding A Parylene Filter2015

    • Author(s)
      Kosuke Inoue, Koki Kamiya, Yuta Abe, Toshihisa Osaki, Norihisa Miki and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      慶州(韓国)
    • Year and Date
      2015-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Agarose Gel-Air Interface Enables Direct Chemical Vapor Sensing Through Artificial Lipid Bilayer Systems2015

    • Author(s)
      Aiko Nobukawa, Toshihisa Osaki, Yuya Morimoto and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      慶州(韓国)
    • Year and Date
      2015-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microfluidic Technology For Artificial Lipid Bilayer Membrane2015

    • Author(s)
      Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The 19th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • Place of Presentation
      慶州(韓国)
    • Year and Date
      2015-10-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マイクロ流体デバイス技術の創薬・医療応用2015

    • Author(s)
      竹内昌治
    • Organizer
      第872回分子研コロキウム
    • Place of Presentation
      分子研(愛知・岡崎)
    • Year and Date
      2015-09-18
    • Invited
  • [Presentation] Microfluidic Technology For Biomedical Sensing2015

    • Author(s)
      Shoji Takeuchi
    • Organizer
      The International Symposium on Bio-inspired Nanomaterials and Systems
    • Place of Presentation
      漢陽大(韓国)
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Connectable DNA-Logic Operation Using Droplets And Rupture/Reformation Of Bilayer Lipid Membranes2015

    • Author(s)
      Kosuke Inoue, Ryuji Kawano, Hiroki Yasuga, Masahiro Takinoue, Toshihisa Osaki, Koki Kamiya, Norihisa Miki and Shoji Takeuchi
    • Organizer
      18th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems
    • Place of Presentation
      アンカレッジ(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2015-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体膜デバイスの創薬・センサ応用2015

    • Author(s)
      大崎寿久
    • Organizer
      第14回国際バイオテクノロジー展
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト(東京・江東区)
    • Year and Date
      2015-05-13
  • [Presentation] マイクロデバイス技術による生体機構の再構築2015

    • Author(s)
      竹内昌治
    • Organizer
      ゲノム創薬・医療フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大(東京・港区)
    • Year and Date
      2015-04-21
    • Invited
  • [Remarks] 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー人工細胞膜システムグループ

    • URL

      http://www.newkast.or.jp/innovation/labo/takeuchi_project.html

  • [Remarks] 東京大学 竹内研究室

    • URL

      http://www.hybrid.iis.u-tokyo.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] イオン透過性脂質二重膜形成方法及びイオン透過性脂質二重膜形成のための電流計測装置2016

    • Inventor(s)
      早川正俊、大崎寿久、神谷厚輝、藤井聡志、竹内昌治
    • Industrial Property Rights Holder
      公益財団法人神奈川科学技術アカデミー
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-044436
    • Filing Date
      2016-03-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi