• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

遠赤外[CII]輝線の高解像度広域マッピングによる大質量星形成環境の理解

Research Project

Project/Area Number 25247020
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

金田 英宏  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30301724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大薮 進喜  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10396806)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2017-03-31
Keywords遠赤外線 / [CII]輝線 / 星形成 / 気球観測
Outline of Annual Research Achievements

インド・ハイデラバード気球観測所において、一階電離炭素が出す遠赤外線[CII]スペクトル線を用いた大質量星形成領域の観測を行う。そのための観測器の準備、および観測天体の調査を行った。

[CII]スペクトル線用のファブリペローの光学調整を終え、検出器系を整えて、観測器システムをクライオスタットへインストールした。温度2 Kに冷却して、性能評価試験へと進んだが、その際に、真空リークの不具合が発生した。真空リーク試験などによって、液体ヘリウムタンクの上部に問題箇所を同定し、その部分に対して補修処理を行った。不具合の特定と修復に9ヶ月が必要となったため、年度繰り越しを行った。その後、繰り返し、冷却試験を行ったが、再び、補修個所から微妙なリークが発生するようになり、2 K冷却が困難となった。そのため、このクライオスタットの使用を断念し、新しいクライオスタットへの観測器システム移行を行った。

平行して、観測天体の調査を行うべく、「あかり」全天データなどをもとに、銀河面星形成領域の探査を行った。国内外の学会に参加して、関連情報を入手すると同時に、観測計画内容などの報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

インドへ発送予定であった液体ヘリウムクライオスタットが、観測器の評価試験を実施中に、真空リークのトラブルを起こした。その不具合の特定と修復に9ヶ月が必要となった。なお、修復後、しばらくは問題なく冷却試験を行えていたが、繰り返し試験を実施した結果、補修個所が再びリーク現象を示すようになったため、このクライオスタットの使用を断念し、新しいクライオスタットへ観測器システムを再インストールすることにした。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度内に、新しいクライオスタットへの観測器の再インストール作業を完了し、全ての評価項目の試験を終える。冷却サイクルを繰り返し、クライオスタットおよび観測器に問題がないことを確認する。平成28年度前半にインドへの出荷準備を終える。平成28年度後半に現地での気球望遠鏡とのフィットチェックを行って、観測へと進む予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Tata Institute of Fundamental Research(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Tata Institute of Fundamental Research
  • [Journal Article] AKARI observations of interstellar dust grains in our Galaxy and nearby galaxies2014

    • Author(s)
      Kaneda, H., Ishihara, D., Kobata, K., Kondo, T., Oyabu, S., Yamada, R., Yamagishi, M., Onaka, T., Suzuki, T.
    • Journal Title

      Planetary and Space Science

      Volume: 100 Pages: pp.6-11

    • DOI

      10.1016/j.pss.2014.01.017

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Infrared Properties of Interstellar Dust Grains2014

    • Author(s)
      金田英宏
    • Organizer
      Asian-Pacific Regional IAU Meeting
    • Place of Presentation
      Daejon, Korea
    • Year and Date
      2014-08-20 – 2014-08-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Properties of dust in various environments of nearby galaxies2014

    • Author(s)
      金田英宏
    • Organizer
      第三回「あかり」国際会議 THE UNIVERSE IN THE LIGHT OF AKARI and Synergy with future Large Space Telescopes
    • Place of Presentation
      The Univ. of Oxford, UK
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi