• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

複数核種と複数原理に基づく宇宙線年代決定法の新展開

Research Project

Project/Area Number 25247082
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

堀内 一穂  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 ひろ子  武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (00532681)
根本 直樹  弘前大学, 理工学研究科, 講師 (20208292)
渡邊 隆広  独立行政法人日本原子力研究開発機構, その他部局等, 研究員 (40436994)
小田 啓邦  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90356725)
川村 賢二  国立極地研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90431478)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアイスコア / 堆積物 / 宇宙線生成核種 / 宇宙線 / 古地磁気学 / 層序年代 / 放射年代 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

ドームふじアイスコアの酸素同位体ステージ3と5を対象に,数十年の時間分解能でベリリウム10を分析することで,宇宙線層序年代の土台となるアイスコア標準曲線の詳細化がなされた.また,単年時間分解能のベリリウム10分析を継続し,その結果を公表することで,年単位での宇宙線層序年代の可能性を示した.すなわち,年代誤差が皆無もしくは極めて小さいとされる年輪年代にて西暦774/775年に認められた宇宙線イベントは,ドームふじアイスコアでも,アイスコア年代の誤差(十数年程度)の範囲内に発見された.このことは,宇宙線イベントを対比点として,アイスコアに従来より高精度な年代軸を挿入できることを示す.また,太陽の22年周期の周期長を時代ごとに正確に求めることにより,これを用いた単年層序年代の可能性も探った.さらに,アルミニウム26を対象としたアイスコア標準曲線の複数核種化も継続された.
前年度までに赤道太平洋域西カロリン海盆堆積物に見出された顕著な地磁気イベントを対象に,5百年の時間分解能にてベリリウム変動曲線を得た結果,千年規模の宇宙線強度変動を利用した堆積物とアイスコアとの詳細対比が可能であることが明らかになった.また前年度に検討されたアルミニウム26の分析法に基づいて,同イベントのアルミニウム26分析を開始した.さらに,古地磁気記録との効率的な比較を行うために,堆積物から連続的な古地磁気記録を得るための新たな手法を開発した.
アジア古代湖の湖底堆積物に含まれる地表生成のベリリウム10とアルミニウム26の分析を継続した.また得られた結果を解釈するために,堆積物の流入過程と湖内環境の情報を整理し発表するとともに,地表面の宇宙線生成核種データについて,照射・削剥・移動・堆積の観点での検討を行った.さらに,太陽活動―気候間の対比を年代決定に利用する等の,新領域の開拓にも着手した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の研究実施計画は,大きく分けて,①アイスコア標準曲線の詳細化,②アイスコア標準曲線の複数核種化,③海底堆積物への標準曲線の適用,④その他,であった.これらの大項目は何れも着実に進行している.しかし,大項目中の個別の課題については,②に関する塩素36の分析と③に関する有孔虫化石のベリリウム10分析に,遅れが認められる.

Strategy for Future Research Activity

計画の遂行に大きな問題は生じていないことより,ほぼ当初の計画通り課題を推進する予定である.

  • Research Products

    (24 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cosmic ray event of AD 774-775 shown in quasi-annual 10Be data from the Antarctic Dome Fuji ice core2015

    • Author(s)
      Fusa Miyake, Asami Suzuki, Kimiaki Masuda, Kazuho Horiuchi, Hideaki Motoyama, Hiroyuki Matsuzaki, Yuko Motizuki, Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai
    • Journal Title

      Geophysical Researrch Letters

      Volume: 42 Pages: 84-89

    • DOI

      doi: 10.1002/2014GL062218

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deconvolution of continuous paleomagnetic data from pass-through magnetometer: A new algorithm to restore geomagnetic and environmental information based on realistic optimization2014

    • Author(s)
      Hirokuni Oda, and Chuang Xuan
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 15 Pages: 3907-3924

    • DOI

      10.1002/2014GC005513

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Japan's sediment flux to the Pacific Ocean revisited2014

    • Author(s)
      Korup O., Hayakawa Y., Codilean A.T., Matsushi Y., Saito H., Oguchi T., Matsuzaki
    • Journal Title

      Earth-Science Reviews

      Volume: 135 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1016/j.earscirev.2014.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宇宙線生成核種による流域削剥速度の決定と地形方程式の検証2014

    • Author(s)
      松四雄騎・松崎浩之・牧野久識
    • Journal Title

      地形

      Volume: 35 Pages: 165-185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 太陽活動に伴う宇宙線変動と気候変動2014

    • Author(s)
      宮原ひろ子
    • Journal Title

      プラズマ・核融合学会誌

      Volume: 90 Pages: 122-127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 最終氷期最盛期におけるユーラシア大陸内部の1000年周期気候変動2014

    • Author(s)
      奈良郁子,渡邊隆広,掛川武,箕浦幸治,堀内一穂,宮原ひろ子,S. Obrochta,井上千弘,中村俊夫,河合崇欣
    • Journal Title

      AMSシンポジウム報告集

      Volume: 16 Pages: 87-89

  • [Presentation] 樹木年輪中炭素14濃度の高精度分析による宇宙線22年周期変動の検出について2015

    • Author(s)
      宮原ひろ子, 門叶冬樹, 加藤和浩, 横山祐典, 堀内一穂
    • Organizer
      物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [Presentation] estoring Detailed Geomagnetic and Environmental Information from Continuous Sediment Palaeomagnetic Measurement through Optimised Deconvolution2015

    • Author(s)
      Chuang Xuan and Hirokuni Oda
    • Organizer
      The 2015 Magnetic Interaction Conference
    • Place of Presentation
      University of Leeds, UK
    • Year and Date
      2015-01-07 – 2015-01-07
  • [Presentation] Precessional control on productivity in the Western Pacific Warm Pool inferred from environmental magnetism2015

    • Author(s)
      Toshitsugu Yamazaki and Kazuho Horiuchi
    • Organizer
      2014年度古海洋・古気候に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-07
  • [Presentation] Deconvolution of continuous paleomagnetic data from pass-through magnetometer: A new algorithm with ABIC minimization,2014

    • Author(s)
      小田 啓邦, Chuang Xuan
    • Organizer
      第136回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • Place of Presentation
      長野県松本文化会館
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [Presentation] 南極アイスコア中10Be濃度を用いた西暦774―775年宇宙線イベントの調査2014

    • Author(s)
      三宅芙沙・鈴木麻未・増田公明・堀内一穂・本山秀明・松崎浩之・望月優子・高橋和也・中井陽
    • Organizer
      物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学 本庄キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [Presentation] 最終氷期最盛期におけるユーラシア大陸内部の1000年周期気候変動2014

    • Author(s)
      奈良郁子・渡邊隆広・掛川武・箕浦幸治・堀内一穂・宮原ひろ子・Stephen Obrochta・井上千弘・中村俊夫・河合崇欣
    • Organizer
      日本第四紀学会2014年大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] ドームふじ氷床コア研究プロジェクト、極域アイスコアからみた退氷期と間氷期2014

    • Author(s)
      川村賢二、青木周司、中澤高清、Jeffrey P. Severinghaus、Daniel Baggenstos、阿部彩子、齋藤冬樹
    • Organizer
      日本第四紀学会2014年大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
    • Invited
  • [Presentation] チベット高原プマユムツォ湖堆積物の無機化学組成による過去約12,500年間のモンスーン活動の復元2014

    • Author(s)
      渡邊隆広,奈良郁子,松中哲也,山崎慎一,土屋範芳,箕浦幸治,中村俊夫,掛川 武,N. Fagel,L. Zhu,J. Wang,西村弥亜
    • Organizer
      日本第四紀学会2014年大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] 宇宙線生成核種10Be:基礎と古地磁気学への応用およびその限界2014

    • Author(s)
      堀内一穂
    • Organizer
      研究集会「地磁気・古地磁気・岩石磁気学の最前線と応用」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-04
    • Invited
  • [Presentation] 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種10Beを用いたPost-Blakeエクスカーションの復元2014

    • Author(s)
      恒川綸大・横山祐典・高橋理美・宮入陽介・阿瀬貴博・堀内一穂・松崎浩之・本山秀明
    • Organizer
      研究集会「地磁気・古地磁気・岩石磁気学の最前線と応用」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-04
  • [Presentation] Radiometric and stratigraphic dating using 26Al/10Be ratio in the Dome Fuji (Antarctica) ice core: a feasibility study2014

    • Author(s)
      Kazuho Horiuchi, Tomoko Uchida, Ai Sugawara, Shoko Seino, Saya Matsuda, Hiroyuki Matsuzaki, and Hideaki Motoyama
    • Organizer
      The 13th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry (AMS-13)
    • Place of Presentation
      Montperrin Campus, Aix Marseille University
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-29
  • [Presentation] Development of ultrasensitive 10Be analysis at MALT2014

    • Author(s)
      Kazuho Horiuchi and Hiroyuki Matsuzaki
    • Organizer
      The 13th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry (AMS-13)
    • Place of Presentation
      Montperrin Campus, Aix Marseille University
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-29
  • [Presentation] Soil production functions and soil layer mobility in Japanese mountainous catchments underlain by granitoid rocks.2014

    • Author(s)
      Matsushi Y., Matsuzaki H
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2014.
    • Place of Presentation
      Pacifico YOKOHAMA
    • Year and Date
      2014-04-29 – 2014-04-29
  • [Presentation] ドームふじアイスコアから得られた長期10Be記録と宇宙線層序学2014

    • Author(s)
      堀内一穂・須口翔太・須田健介・内田智子・阿瀬貴博・横山祐典・村松康行・松崎浩之・本山秀明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • Invited
  • [Presentation] 最終退氷期から完新世初期にかけての南極氷床コア中の宇宙線生成核種36Cl/10Be比2014

    • Author(s)
      笹公和・黒住和奈・末木啓介・高橋努・松四雄騎・戸崎裕貴・堀内一穂・内田智子・松崎浩之・本山秀明
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] マウンダー極小期における太陽圏環境と気候変動/最終氷期における太陽活動と気候変動2014

    • Author(s)
      宮原ひろ子
    • Organizer
      宇宙気候学に関する研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-03
    • Invited
  • [Book] 地球の変動は宇宙で解明できるか ―太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来2014

    • Author(s)
      宮原ひろ子
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] 弘前大学理工学研究科堀内研究室

    • URL

      http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~kh/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi