• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

第四紀環境変動に対するサンゴ礁・サンゴ礁生態系の応答の解明(COREF計画)

Research Project

Project/Area Number 25247083
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井龍 康文  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00250671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 時幸  秋田大学, 工学資源学研究科, 教授 (60241668)
松田 博貴  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (80274687)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords第四紀 / サンゴ / サンゴ礁 / 琉球列島
Research Abstract

平成25年度は,沖縄本島本部半島および古宇利島で3孔(Hole 4A,Hole 4B,Hole 4C),与那国島(Hole 5A,Hole 5B,Hole 5C)で3孔の掘削を行った.
Hole 4Bは,古宇利島の中央よりやや北に位置する同島で最も標高が高い地点から琉球層群を掘抜き,基盤岩(中生代付加帯堆積物)に達した.同地点は,琉球層群堆積時にはこの一帯で最も標高が高く,浅海相が断続的に堆積したと予想される地点である.今回の掘削により,何層ものサンゴ石灰岩が不連続面を挟んで堆積していることが確認された.一方,本部半島北部のHole 5Aおよび古宇利島西岸のHole 5Cは,琉球層群堆積時には低海水準時に浅海相が堆積した地点である.両地点の掘削により,目標とする浅海相のサンゴ石灰岩を採取することが出来た.なお,両地点の掘削は琉球層群の下位に位置する呉我層に達したが,同層は事前予想よりはるかに厚く,基盤岩には至らなかった.
与那国島で掘削を行った3点は,琉球層群堆積時には浅海相と沖合相が交互に堆積した地点である.いずれの地点でも,琉球層群を掘抜き基盤岩(八重山層群)に達した.目標とした浅海層のサンゴ石灰岩は,非常に良い状態で採取され,掘削は成功と評価される.しかしながら,与那国島の琉球層群は断層で断たれてブロック化しており,ブロック間での岩相対比が困難であるため,地質図が公表されていない.このため,掘削試料間の岩相対比は現時点では不明であり,今後の検討課題として残った.
以上の堆積物の解析には,新第三紀の終盤~現在の北西太平洋における海洋環境変動や第四紀および現在の琉球列島サンゴ礁における生物相および堆積相の知見が欠かせない.このため,これまでに取得していたデータを解析し直し,論文としてまとめ,国際誌に投稿した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度には,沖縄本島本部半島および古宇利島と与那国島での掘削を予定していたが,掘削は順調に進行した.沖縄本島本部半島および古宇利島では,琉球層群が想定より厚かったが,掘削を行った地質調査会社の厚意により琉球層群を掘抜くことができた.全国的なドリラー(掘削技術者)の不足により,掘削の実施時期が遅く,試料の堆積相・生物相の解析時間を十分に取ることができなかった点はマイナスである.しかし,平行して行う予定であった,新第三紀の終盤~現在の北西太平洋における海洋環境変動や第四紀~現在の琉球列島サンゴ礁における生物相・堆積相のデータの再解析と,論文としてまとめる作業は大幅に捗った.この点はプラスである.以上を勘案すると,ほぼ予定通りに進行していると総括される.

Strategy for Future Research Activity

計画は概ね順調に進んでいるので,今年度は当初の計画通り,科研費を使用してトカラ列島の小宝島で掘削を行う.また,ICDP経費による徳之島での掘削を早急に開始できるようにしたい.
昨年度に沖縄本島本部半島および古宇利島と与那国島で行った掘削によって得られたコア試料の解析は,本年夏から本格的に進める予定である.
また,昨年度には沖縄本島の億首ダム建設に伴って掘削されたコア試料の観察を行い,堆積相および生物相に関する詳細なデータを取得したので,これらを早急にとりまとめて,論文として公表したい.ただし,億首コア試料からは石灰質ナンノ化石が産出しなかったので,ストロンチウム同位体比年代を測定する必要がある.
以上が達成できれば,平成27年度~28年度の掘削試料に関する国際共同研究へとスムーズに移行することができ,本研究の目的が達成できると思われる.

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Subsidence of the Miyako-Sone submarine carbonate platform, east of Miyako-jima Island, northwestern Pacific Ocean.2014

    • Author(s)
      Arai, K., Machiyama, H., Chiyonobu, S., Matsuda, H., Sasaki, K., Humblet, M. and Iryu, Y.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 23 Pages: 1-15

    • DOI

      doi:10.1111/iar.12051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 陸上科学掘削の将来展望 ―2013年以降に向けた提言-2014

    • Author(s)
      井龍康文・廣野哲朗
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 413 Pages: 55-56

  • [Journal Article] ICDP掘削で取り組むべき炭酸塩堆積学・地球化学上の問題.2014

    • Author(s)
      井龍康文・高柳栄子
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 413 Pages: 73-78

  • [Journal Article] Fossil semi-endophytic species of Lithophyllum (Corallinaceae, Rhodophyta) from Tahiti, including L. kenjikonishii sp. nov., and their taphonomic signatures.2013

    • Author(s)
      Woelkerling, Wm. J., Iryu, Y. and Bassi, D.
    • Journal Title

      Phycologia

      Volume: 52 Pages: 387-97

    • DOI

      doi: 10.2216/13-129.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronological and paleoceanographic constraints of Miocene to Pliocene ‘mud sea’ in the Ryukyu Islands (southwestern Japan) based on calcareous nannofossil assemblages.2013

    • Author(s)
      Imai, R., Sato, T. and Iryu, Y.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 22 Pages: 522-537

    • DOI

      doi:10.1111/iar.12046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MIS 7 interglacial sea surface temperature and salinity reconstructions from a southwestern subtropical Pacific coral.2013

    • Author(s)
      Asami, R., Iryu, Y., Hanawa, K., Miwa, T., Holden, P., Shinjo, R. and Paulay, G.
    • Journal Title

      Quaternary Research

      Volume: 80 Pages: 575-585

    • DOI

      doi: 10.1016/j.yqres.2013.09.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Newly found submerged reefs on the Miyako-Sone platform, Ryukyu Arc, northwestern Pacific2013

    • Author(s)
      Arai, K., Matsuda, H., Sasaki, K., Machiyama, H., Inoue, T., Iryu, Y.
    • Organizer
      2013 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • Year and Date
      20131209-20131213
  • [Presentation] The update of the COREF Project2013

    • Author(s)
      Iryu, Y., Matsuda, H., Machiyama, H., Pillere, P., Quinn, T. and Mutti, M.
    • Organizer
      ICDP Science Conference 2013
    • Place of Presentation
      GFZ Potsdam(ドイツ)
    • Year and Date
      20131111-20131114
  • [Presentation] 石灰質ナンノ化石からみた多良間島に分布する多良間砂層 の地質年代2013

    • Author(s)
      今井 遼・大関萌・井龍康文
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130914-20130916
  • [Presentation] 石灰質ナンノ化石群集に基づく中新世~鮮新世の琉球列島 “泥海(島尻層群)”の年代層序学的・古海洋学的復元2013

    • Author(s)
      今井 遼・佐藤時幸・井龍康文
    • Organizer
      日本古生物学会2013年年会・総会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20130629-20130630
  • [Presentation] Le prime alghe rosse corallinacee semi-donfofite fossili: ricerche dell'IODP a Tahiti, Polinesia francese2013

    • Author(s)
      Bassi, D., Iryu, Y. and Woelkerling, Wm. J
    • Organizer
      XIII Giornate di Paleongologia
    • Place of Presentation
      ペルージャ大学(イタリア)
    • Year and Date
      20130523-20130525
  • [Presentation] ICDP(国際陸上科学掘削計画)の足跡と今後の展開

    • Author(s)
      井龍康文
    • Organizer
      21世紀の人間活動と資源,環境に関連した地球科学に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学理学部小柴ホール
    • Invited
  • [Presentation] 石灰質ナンノ化石群集に基づく後期新生代の北西太平洋および東インド洋の古海洋復元

    • Author(s)
      今井 遼・佐藤時幸・井龍康文
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] 沖縄県宮古島北東沖・宮古曽根プラットフォームの形成史

    • Author(s)
      荒井晃作・ 松田博貴・井上卓彦・佐藤時幸・ 山崎 誠・町山栄章・ 佐々木圭一・井龍康文
    • Organizer
      日本地質学会第120年学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] 国際陸上科学計画としてのJBBPへの期待

    • Author(s)
      井龍康文
    • Organizer
      日本地熱学会 平成25年千葉幕張大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] ヒレナシジャコの殻の酸素同位体組成を用いた海水温復元の信頼性および問題点

    • Author(s)
      山梨純平・高柳栄子・伊佐地彩加・浅海竜司・井龍康文
    • Organizer
      日本古生物学会第163 回例会
    • Place of Presentation
      兵庫県立人と自然の博物館
  • [Presentation] 石灰質ナンノ化石からみた後期新生代の北西太平洋および東インド洋の古海洋変動

    • Author(s)
      今井 遼・佐藤時幸・井龍康文
    • Organizer
      日本古生物学会第163 回例会
    • Place of Presentation
      兵庫県立人と自然の博物館
  • [Presentation] 石灰質ナンノ化石群集からみた 北西太平洋および東インド洋における後期新生代の古海洋変動

    • Author(s)
      今井 遼・佐藤時幸・井龍康文
    • Organizer
      東北大学大学院理学研究科 第7回 6専攻合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Remarks] 琉球列島におけるサンゴ礁前線の移動

    • URL

      http://dges.es.tohoku.ac.jp/iryulab/Research5.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi