• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

発達過程で聴覚を獲得するメカニズムに関する生理学的・分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 25250002
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小田 洋一  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00144444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂内 博子  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (40332340)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsカリウムチャネル / 反回性回路 / 興奮性 / 単発発火 / マウスナー細胞 / 発達 / 網様体ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

硬骨魚の後脳分節に繰り返される網様体脊髄路ニューロン群が,発生直後は同じような興奮性を示しながら,発達とともに異なる興奮性を示す仕組みを調べてきた.対象としては,網様体脊髄路ニューロン群の中で最も巨大で逃避運動を駆動するマウスナー(M)細胞とその形態学的相同ニューロンの発火特性を調べてきた.これまでに,M細胞の特有の単発発火特性はM細胞に低閾値型カリウムチャネルKv1.1の発現が必要でることを見出した(J. Neurophysiol. 2014).M細胞の単発発火の達成には,もうひとつの低閾値型カリウムチャネルKv7.4の発現と,M細胞にしかない反回性抑制回路の形成がキィであることを今年度見出し,詳細に解析した.Kv7.4の発現過程とKv7.4チャネルの電気生理学的性質を解析し,さらにCRISPR-Cas9システムによりKv7.4遺伝子欠損個体を作成した.反回性抑制回路については,これまで不明であった介在ニューロンが後脳に繰り返されるT型網様体ニューロンの一部であることを見出した.2つの低閾値型カリウムチャネルがM細胞の単発発火特性に果たす役割については,論文にまとめ投稿する段階に至った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

網様体脊髄路ニューロン群の中でM細胞だけが単発発火するキィとなるメカニズムとして,ニューロン自身の膜特性としては2つの低閾値型カリウムチャネルの寄与を十分に理解し,論文のまとめる段階に至った.また,興奮性を決めるもうひとつの局所回路の寄与については,介在ニューロンをほぼ同定できた.

Strategy for Future Research Activity

M細胞の特異的な興奮性における2つの低閾値型カリウムチャネルの異なる役割に関する論文については,高いクォリティの英文科学誌に掲載する.8種類あるT型網様体ニューロンのうちM細胞自身の反回性抑制回路を中継するものと,われわれが見出したM細胞と他の網様体脊髄路ニューロン群との機能的モチーフ回路( J. Neurosci. 2014)を中継するものの違いを解析し,T型網様体ニューロンについても繰り返し構造の重要性を見出したい.

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Acquisition of Lateralized Predation Behavior Associated with Development of Mouth Asymmetry in a Lake Tanganyika Scale-Eating Cichlid Fish2016

    • Author(s)
      Takeuchi Y, Hori M, Tada S, Oda Y
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: e0147476 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bidirectional Control of Synaptic GABAAR Clustering by Glutamate and Calcium2015

    • Author(s)
      Bannai H, Niwa F, Sherwood MW, Shrivastava AN, Arizono M, Miyamoto A, Sugiura K, Levi S, Triller A, Mikoshiba K
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 13 Pages: 2768-2780

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.12.002

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「逃げろ!」と指令を出す脳回路2015

    • Author(s)
      小田洋一
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 67 Pages: 1173-1183

  • [Presentation] RNA-Seqによる鱗食魚の利きの発言に関わる脳内遺伝子の探索2016

    • Author(s)
      竹内 勇一, 北野 潤, 石川 麻乃, 小田 洋一
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] 鱗食魚における捕食行動の左右性の確立に関わる内的・外的要因2015

    • Author(s)
      竹内 勇一, 小田 洋一
    • Organizer
      日本動物学会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 鱗食魚における捕食行動の左右性の獲得"野外調査と行動実験による検証"2015

    • Author(s)
      竹内 勇一, 堀 道雄, 多田 真也, 小田 洋一
    • Organizer
      第38回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場, 神戸市
    • Year and Date
      2015-07-30
  • [Presentation] ゼブラフィッシュの胸鰭のリズム運動を司る神経回路の解析2015

    • Author(s)
      植村 遥人, 木村 有希子, 小田 洋一, 東島 眞一
    • Organizer
      第38回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場, 神戸市
    • Year and Date
      2015-07-30
  • [Presentation] ゼブラフィッシュの後脳にある異種の網様体ニューロンで構築される機能的回路2015

    • Author(s)
      島崎 宇史, 小田 洋一
    • Organizer
      第38回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場, 神戸市
    • Year and Date
      2015-07-29
  • [Presentation] グリア細胞カルシウムシグナルの進化的意義の解明2015

    • Author(s)
      坂内博子,谷本昌志,櫻木繁雄,松谷百合枝,小田洋一
    • Organizer
      新学術領域研究「グリアアセンブリによる脳機能の制御と病態」冬の班会議
    • Place of Presentation
      東京大学, 東京
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] Optogenetic analysis of neural circuits for sound/vibration-evoked fast escapes in larval zebrafish.2014

    • Author(s)
      Tanimoto M, Sugimoto A, Yokomichi S, Asakawa K, Kawakami K, Oda Y.
    • Organizer
      20th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学, 東京都
    • Year and Date
      2014-09-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acquiring the sense of sound: from ear to brain2014

    • Author(s)
      Yoichi Oda
    • Organizer
      IBRO ADVANCED SCHOOL OF NEUROSCIENCE MALAYSIA
    • Place of Presentation
      Monash University, Malaysia
    • Year and Date
      2014-09-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optogenetic analysis of the functional role of Mauthner cell on the sound/vibration-evoked fast escapes in larval zebrafish.2014

    • Author(s)
      Tanimoto M, Sugimoto A, Yokomichi S, Asakawa K, Kawakami K, Oda Y.
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜, 横浜市
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] A semi-in-vivo electrophysiological analysis of auditory nerve development in larval zebrafish2014

    • Author(s)
      井上摩耶,谷本昌志,小田洋一
    • Organizer
      Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜, 横浜市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] Functional motifs composed of morphologically homologous neurons repeated in the teleost hindbrain segments.2014

    • Author(s)
      Oda Y, Neki D, Nakayama H.
    • Organizer
      第11回国際神経行動学会議(ICN2014)
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター, 札幌市
    • Year and Date
      2014-07-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi