2016 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of genome reprogramming by the mobilization of maternal mRNA
Project/Area Number |
25252054
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
青木 不学 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20175160)
|
Project Period (FY) |
2013-10-21 – 2017-03-31
|
Keywords | リプログラミング / 母性mRNA / 未受精卵 / 母性mRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、受精前の成長卵では翻訳されず、受精後にポリゾームに動員されて翻訳が開始する母性mRNAに着目することで、受精後に機能するリプログラミング因子の同定を行い、さらに同定された因子がどのようなメカニズムでクロマチン構造および遺伝子発現の変化を引き起こすのかを調べることで、ゲノムリプログラミングの調節機構を明らかにしていくことを目的とした。 本年度は、受精あるいは減数分裂再開を機に翻訳が活性化、あるいは不活化される母性mRNAの網羅的探索を行うため、オリゴdTへの結合強度の違いによる選別実験の更なる改良を行い、poly-A鎖が伸長あるいは短縮するものを分画することに成功した。そして得られた分画ごとに増幅してRNAシーケンスを行った。その結果、減数分裂再開後、あるいは受精後にpoly-A鎖が伸長あるいは短縮するmRNAをコードする遺伝子を多数見つけることができた。それらの中にはクロマチン構造に関わる機能を持つ遺伝子があり、これらをリプログラミング因子の候補としてその機能解析を行うための基盤を形成することができた。また、ポリゾーム分画を回収することにより受精あるいは減数分裂再開時に動員される母性mRNAの候補を探索し、ここで得られた結果と上記のpolyAによる探索結果を総合することで、より精度の高い候補遺伝子の選定が可能になるものと考えられた。そこで、ポリゾーム分画を回収し、その増幅を試みた。その結果、RNAシーケンスを行うための十分な量のサンプルが得られたため、今後RNAシーケンスによる解析を行う予定である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|