• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the pathophysiology and therapeutic development of mechano-stress associated eye diseases such as glaucoma using iPS cells

Research Project

Project/Area Number 25253093
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

西田 幸二  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教授 (40244610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 賢治  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40437405)
辻川 元一  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70419472)
林 竜平  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (70535278)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords眼病理学 / 再生医療 / 緑内障 / 角膜 / メカノストレス
Outline of Annual Research Achievements

緑内障は眼圧というメカノストレスに対する視神経乳頭の応答ととらえることができ、その応答の一つとしてアストロサイトの反応が重要であると考えられている。しかし、この分子機構については現在のところ全く不明である。我々はマウスES/iPS細胞から乳頭アストロサイトを作成し、メカノストレスに対する表現型を検討する系を作成してきた。この方法をヒトiPS細胞に応用することが次の段階であるが、一方で、患者よりiPS細胞を経由して眼球関連細胞を作成する為、Hayashi et al. が開発した全眼球組織が整然と並ぶ組織再生システムすなわちself-formed ectodermal autonomous multi-zone (SEAM) 法を用いると、網膜内組織の多くの細胞を作成することができる(Nature 2016)。これは、発生期の線維柱帯発生過程ならびに発達緑内障発生機序の解明し治療法の開発を行うモデルともなる。また、このシステムには、すでにヒトiPSから作られているので、今後患者白血球もしくは皮膚線維芽細胞から誘導するiPSからの誘導が可能となる。そこで、この方法がアストロサイト誘導が可能かを確認した。少なくとも現誘導法では、乳頭アストロサイトへの誘導は確認できなかった。したがって、網膜を誘導する元の開発系でのアストロサイト誘導が必要である。この系には、最終的に前年度に行った緑内障(原発開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障)エクソンシークエンスにより異なる部分を染色体上にマップし、そこから得られる候補変異に関して、正常ヒトiPS細胞に戻ってパラレル変異を導入し(ノックイン)、そこから導入されたアストロサイトの表現型を評価することでこの変異が緑内障感受性変異であるか検討する。これらの結果に基づき、篩板における緑内障発症分子機構を解明し、新規の治療対象分子を特定する。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Neural retina-specific Aldh1a1 controls dorsal choroidal vascular development via Sox9 expression in retinal pigment epithelial cells2018

    • Author(s)
      Goto So、Onishi Akishi、Misaki Kazuyo、Yonemura Shigenobu、Sugita Sunao、Ito Hiromi、Ohigashi Yoko、Ema Masatsugu、Sakaguchi Hirokazu、Nishida Kohji、Takahashi Masayo
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 7 Pages: e32358

    • DOI

      doi: 10.7554/eLife.32358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD157 Marks Tissue-Resident Endothelial Stem Cells with Homeostatic and Regenerative Properties2018

    • Author(s)
      Wakabayashi Taku、Naito Hisamichi、Suehiro Jun-ichi、Lin Yang、Kawaji Hideya、Iba Tomohiro、Kouno Tsukasa、Ishikawa-Kato Sachi、Furuno Masaaki、Takara Kazuhiro、Muramatsu Fumitaka、Weizhen Jia、Kidoya Hiroyasu、Ishihara Katsuhiko、Hayashizaki Yoshihide、Nishida Kohji、Yoder Mervin C.、Takakura Nobuyuki
    • Journal Title

      cell stem cell

      Volume: 22 Pages: 384~397.e6

    • DOI

      doi: 10.1016/j.stem.2018.01.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel PAX6 mutation reported in an aniridia patient2017

    • Author(s)
      Winegarner Andrew、Oie Yoshinori、Kawasaki Satoshi、Nishida Nozomi、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 4 Pages: 17053~17053

    • DOI

      doi: 10.1038/hgv.2017.53

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Generation of a TALEN-mediated, p63 knock-in in human induced pluripotent stem cells2017

    • Author(s)
      Kobayashi Yuki、Hayashi Ryuhei、Quantock Andrew J.、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Stem Cell Res

      Volume: 25 Pages: 256~265

    • DOI

      doi: 10.1016/j.scr.2017.10.015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] “Progress in Corneal Research and Practice in Japan and Abroad,” 22nd Annual Meeting of the Kyoto Cornea Club, November 25 and 26, 20162017

    • Author(s)
      Nishida Kohji、Sotozono Chie、Yamagami Satoru、Shiraishi Atsushi、Saika Shizuya、Fukushima Atsuki、Hori Yuichi
    • Journal Title

      Cornea

      Volume: 36 Pages: S1~S2

    • DOI

      doi: 10.1097/ICO.0000000000001342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordinated generation of multiple ocular-like cell lineages and fabrication of functional corneal epithelial cell sheets from human iPS cells2017

    • Author(s)
      Hayashi Ryuhei、Ishikawa Yuki、Katori Ryousuke、Sasamoto Yuzuru、Taniwaki Yuki、Takayanagi Hiroshi、Tsujikawa Motokazu、Sekiguchi Kiyotoshi、Quantock Andrew J、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Nature Protocols

      Volume: 12 Pages: 683~696

    • DOI

      doi: 10.1038/nprot.2017.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 角膜再生医療の可能性2017

    • Author(s)
      西田幸二
    • Organizer
      第33回京都・滋賀・奈良地区アイバンクシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 角膜再生~体性幹細胞からiPS細胞へ~2017

    • Author(s)
      西田幸二
    • Organizer
      健康セミナーin大阪
    • Invited
  • [Presentation] 眼とiPS細胞の未来2017

    • Author(s)
      西田幸二
    • Organizer
      奈良県眼科医会 学術定例会
    • Invited
  • [Presentation] 眼とiPS細胞の未来2017

    • Author(s)
      西田幸二
    • Organizer
      第11回九州眼科アカデミー
    • Invited
  • [Presentation] 眼とiPS細胞の未来2017

    • Author(s)
      西田幸二
    • Organizer
      千里ライフサイエンス振興財団フォーラム
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi