• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

歯質表面損失症候群の診断法の確立と接着技法を応用した治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25253100
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

吉山 昌宏  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10201071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細矢 哲康  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00157033)
堀田 正人  朝日大学, 歯学部, 教授 (10157042)
小竹 宏朋  朝日大学, 歯学部, 講師 (40440565)
西谷 佳浩  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (60325123)
荒木 孝二  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70167998)
久保 至誠  長崎大学, 大学病院, 准教授 (80145268)
佐野 英彦  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (90205998)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2016-03-31
Keywords保存修復学 / 接着歯学 / 接着性レジン / 歯質表面損失症候群
Outline of Annual Research Achievements

1.TSL臨床疫学調査結果の解析とTSL評価法の最適化
TSL臨床疫学的調査結果の解析として、光干渉断層計(OCT)を用いたくさび状欠損の進行プロセスおよび進行速度測定法を確立し、その成果を論文としてまとめ、学術雑誌に投稿中である。1ステップセルフエッチング接着システムの8年後の生存率は96%であり、良好な成績である一方、それらの半数には辺縁着色が生じていた。
マイクロスコープによるTSL歯の観察結果から、下顎切歯においては咬耗部分の20%弱が象牙質であり、この平均ラインを象牙質知覚過敏症罹患患者の臨床症状と比較することでTSLにおける象牙質知覚過敏症の判断基準に応用できる可能性が示唆された。また、フラクタル次元を用いた咬耗の診断法の開発として、自動削合により咬頭断面のフラクタル次元は減少する傾向を示したことから、咬合面のフラクタル次元が咬耗の程度を診査する指標となる可能性が示唆された。さらに、口臭の主な原因である硫黄化合物は接着強さに影響はないものの、エナメル質の表面を塑像化することから、TSLの成因となる可能性が考えられた。
2.TSL治療接着システムの接着性の評価
TSL治療接着システムの開発を目的として、う蝕透明象牙質に対して白金ナノコロイドを接着システムの前処理剤として応用した場合に、接着強さは向上した。またTSL歯に対するMMPsインヒビターを配合した接着システムの接着強さは、EDC 1%、CHX 0.5%の配合においては低下しないことが明らかとなった。さらにエナメル質に限局して発症する酸蝕歯に対するコーティング材としてのフロアブルコンポジットレジンは20N前後の薄膜接着強度を示し、ArFエキシマレーザー照射によって処理した象牙質では、従来の樹脂含浸層は形成されずにモノマーが浸透することによってアパタイトリッチな接着界面が得られることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

おおむねは予定通りに研究が進捗しているものの、多施設の歯科外来でTSL患者の調査を行うにあたり倫理審査委員会の承認が必要となるが、当初予定の調査方法では必要サンプル数のデータ収集に時間がかかることから、調査方法に一部変更を加えた結果、再度の倫理審査委員会の承認を受けることとなり、現在承認待ちの状態である。また、TSL治療接着システムのin vivoでの評価については、予定していた北海道大学動物実験施設が改修工事により使用できないことから中断している。

Strategy for Future Research Activity

倫理委員会の承認が得られ次第、多施設でのTSL患者の調査を再開する。また、H26年度同様にTSL臨床疫学調査結果の解析とTSL評価法の最適化、TSL治療接着システムの接着性の評価について研究を進める。
本年度は研究期間の最終年度となることから、これまで得られたすべての知見を総括し、TSL進行程度の判断基準の確立やTSL治療接着システムに関して、学会発表、論文投稿などの方法で情報を発信する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Resin-Dentin Bonding Interface After Photochemical Surface Treatment2015

    • Author(s)
      Ken-ichi Tonami, Kazunobu Sano,Shizuko Ichinose ando Kouji Araki
    • Journal Title

      Photomedicine and Laser Surgery. 2015.01;33(1):1-6

      Volume: 33(1) Pages: 1-6

    • DOI

      10.1089/pho.2014.3813

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Eight-year Clinical Evaluation of Adhesives with and without HEMA.2015

    • Author(s)
      Kubo S, Yokota H, Yokota H, Hayashi Y.
    • Organizer
      IADR (Boston)
    • Place of Presentation
      Boston
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Comparison of Two Types of Resin Composite Bonded to Non-carious Cervical Lesions — Results at 8 years.2015

    • Author(s)
      Kubo S., Yokota H, Yokota H, Hayashi Y.
    • Organizer
      6th International Congress on Adhesive Dentistry (Bangkok)
    • Place of Presentation
      Bangkok
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
  • [Presentation] Three-year Evaluation of Composite Restorations in A Multicenter Prospective Trial.2015

    • Author(s)
      4.Nikaido T., Hosaka K, Kubo S, Maseki T, Rikuta A, Sasazaki H, Satoh K, Shinkai K, Uno S, Yamamoto T, Yoshikawa K, Yatani H, Momoi Y.
    • Organizer
      6th International Congress on Adhesive Dentistry (Bangkok),
    • Place of Presentation
      Bangkok
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
  • [Presentation] エビデンスと新発想のCR修復-マルチセンター方式によるコンポジットレジン修復の3年間の臨床成績2014

    • Author(s)
      二階堂徹、宇野滋、久保至誠、他
    • Organizer
      日本接着歯学会 第33回日本接着歯学会学術大会(神戸)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] 下顎切歯の咬耗と象牙質露出の測定2014

    • Author(s)
      神農泰生、西谷佳浩、吉山昌宏
    • Organizer
      第141回日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2014-10-31
  • [Presentation] 自己接着性フロアブルコンポジットレジンの人工酸蝕症に対する引張り接着強度.2014

    • Author(s)
      村瀬由紀、小竹宏朋、西谷佳浩、吉山昌宏、玉置幸道、堀田正人.
    • Organizer
      日本本歯科保存学会2014年度秋季学術大会(第141回・山形)
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2014-10-30
  • [Presentation] 自己接着性フロアブルコンポジットレジンの人工酸蝕症歯に対する接着強度.2014

    • Author(s)
      村瀬由紀、小竹宏朋、日下部修介、玉置幸道、堀田正人.
    • Organizer
      日本歯科保存学会2014年度春季学術大会(第140回・大津).
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Presentation] Non-carious cervical lesions の経年的形態変化のOCTによる観察2014

    • Author(s)
      1.丸藤伊織、池田正臣、中嶋省志、二階堂徹、田上順次、久保至誠
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2014年度春季学術大会(第140回)(大津)
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi