2013 Fiscal Year Annual Research Report
アジア圏における看護職の文化的能力の評価と能力開発・臨床応用に関する国際比較研究
Project/Area Number |
25253107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
野地 有子 千葉大学, 看護学研究科, 教授 (40228325)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北池 正 千葉大学, 看護学研究科, 教授 (40254560)
辻村 真由子 千葉大学, 看護学研究科, 講師 (30514252)
池崎 澄江 千葉大学, 看護学研究科, 講師 (60445202)
田所 良之 千葉大学, 看護学研究科, 助教 (50372355)
菅田 勝也 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (20143422)
|
Project Period (FY) |
2013-10-21 – 2016-03-31
|
Keywords | 看護師の文化能力 / 病院の国際化 / 国際比較研究 / 国際研究者交流(韓国、タイ、米国) / モースのミックスドメソッド / 外国人患者 |
Research Abstract |
年度途中交付により、11月より科研として始動し実質5か月間であったが、すでに本テーマにてできる範囲で進めていたので、スピード感をもって開始することができた。①病院の国際化および看護師の文化能力に関する国内病院のインタビュー調査は、学内の倫理審査委員会の承認後、11月末から実施し、7病院19名のデータ収集を終了している。このあと、2病院追加し25名を目途にしている。②アジア圏の調査は倫理審査委員会の承認後3月に、韓国におけるインタビュー調査を実施した。6病院14名のデータ収集を終了している。③米国の病院についての聞き取り調査は、2月にシアトル、3月にサンディエゴで実施した。④本科研のキックオフとして、3月に本学けやき会館において、国際ワークショップおよび国際シンポジウムを実施(参加費無料)した。案内は保健医療、看護複数学会のメールマガジン、日本看護系大学協議会のWEBお知らせ、医療系出版社のWEB情報欄、本学同窓会会員への郵送案内、千葉県病院管理者会議、全国国公私立大学病院副看護部長研修における案内等、広く広報活動を行った(http://promed-com.jp/ancc/)。国際ワークショップは「モース先生によるミックスド・メソッド」に、米国ユタ大学からモース博士、タイのコンケン大学からスリサング博士を招聘し、最新の研究法について深めた。国際シンポジウムは「看護職の文化能力~病院の国際化に向けて~」に、タイ、韓国を含む4か国6名の講師を招聘し各講演後には、全国からの参加者を交えたパネルディスカッションにおいて本テーマを深く掘り下げた。報告書を作成しており、教育モジュールの開発の基盤づくりができた。⑤研究チームの体制づくりとして、4月採用の特任准教授および特任助教の選考と採用手続きを行い、4月1日付での採用ができ、CBPRを展開するためのSteering Committeeの基盤形成を完了している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
年度途中交付であったが、すでに研究を推進していたため、迅速に国際ワークショップおよび国際シンポジウムの企画準備にとりかかり、年度内に実施できた。これにより、研究方法については米国のモース博士から直接ミックスドメソッドについて最新の要点を学び、また看護師の文化能力についても、教育モジュールの柱となる内容について検討できた。アジア圏からは、韓国およびタイからの研究者を招聘し、ネットワークの構築も推進した。国際会議には全国からの参加者を得られ、研究内容についての発信も同時に進められている。国内および海外(韓国、米国)の病院調査およびヒアリングも実施した。国内の病院インタビュー調査は、7病院19名のデータ収集が終了し、このあと2病院6名を追加して完了予定である。この結果を踏まえて、量的調査に進める。アジア圏の調査では、韓国でのインタビュー調査を終了しており、この後、看護学生の文化能力の比較研究を開始する予定である。本研究費による特任教員の採用のおよび研究室の立ち上げ等の準備も年度内に完了し、2年目の体制づくりを進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究計画は予定通り推進できる見込みである。①病院のインタビュー調査では、残りの2病院9名のデータ収集を行い、現状分析を進める。本内容をハンドブックとしてまとめる。②看護師の文化能力に関する文献検討をまとめる。③CBPRで研究を推進するための研究協力団体や専門家等の研究体制を産学官連携の視点からさらにすすめる。外国人の医療について取り組んでいるNPOや当事者なども含める。④2年目には、本研究の柱となる看護師の文化能力の評価として量的データ収集を実施する。⑤アジア圏の調査の準備を進める。⑥本研究プロジェクトの内部および外部の評価を定期的に実施し、プロジェクト評価に重点をおいて、ファクトシートを発行し、情報発信に努める。⑦最終年度の臨床応用と評価につなげるデータ構築を行う。
|
Research Products
(3 results)