2014 Fiscal Year Annual Research Report
古代テオティワカンの王族解明へ:「石柱広場」発掘調査
Project/Area Number |
25257016
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
杉山 三郎 愛知県立大学, 国際文化研究科, 特任教授 (40315867)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 悦夫 富山国際大学, 現代社会学部, 教授 (40235320)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メキシコ / メソアメリカ / テオティワカン / 古代国家 / 古代計画都市 / 新大陸考古学 |
Outline of Annual Research Achievements |
メキシコ、古代都市テオティワカンの政治組織と為政者集団の実態を把握するため、「石柱の広場」複合体の総合調査を平成26年の夏から始動した。前年度からの継続課題であった古代都市全体の3D地形図の作成に集中し、120平方キロメートルの範囲を最先端技術であるLiDARによる航空測量を行い、正確な3次元地形図作りのための現地調査を終了した。平成25年度に飛行機事故を起こしたカルトメックス社に代わり、平成25年度の委託業務を担当することになったヒューストン大学のUCALM(国立エアーボーン・レーザー測量センター)との共同作業として実施し、今後そのロー・データの解析作業を、担当したセンター研究者や共同研究者らと進める予定である。また研究分担者である佐藤が先行研究であるピラミッド調査出土の土器分析を現地で行い、本研究のためのラボラトリー業務の比較研究の準備を整え、本年度から実施する予定の本格的発掘調査に備えた。同時に、平成27年度の現地調査を行うために必要なメキシコ国立考古学審議会からの発掘許可申請書準備を、前年度の報告書作成と共に進めた。また「石柱の広場」複合体の3Dスキャナーによる地上測量を他資金により行い、今後の発掘データの入力とGIS空間分析の基盤を築いた。 愛知県立大学では、研究代表が所長を務める多文化共生研究所のサーバーにて、今まで発掘した資料や、今後得られる「石柱の広場」複合体の考古資料のデータベースを今後発信するための準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の中心的な企画であるLiDARによるテオティワカン3D測量図作成は、平成25年度の不慮の飛行機事故により大幅に計画変更せざるを得なくなったが、26年度に遅れながらも継続して行った。その現地作業が平成26年3月に無事終了し、苦難のなか非常に達成感ある年度となった。世界的に有数の古代都市であり、さらに特異な象徴的計画都市であることから、その都市領域を大きく越えた範囲の詳細な地形・建築3D資料は世界初であり、その研究意義は計り知れなく、今後の解析成果を含めて国際学会や学術誌で発表していく計画である。UCALMの研究者と現地作業を共同で行い、今後の発展性を含め、非常に有意義な研究年度であった。 「石柱の広場」複合体の現地調査も、LiDAR測量の遅れから、毎年行う国立考古学審議会への発掘許可申請や研究成果報告書の同審議会への答申も順延したが、26年度中に実施した。また事前発掘を26年度後期に行う予定だったが、半年遅れて27年度夏調査となった。しかし本格的発掘調査は、元来平成27年8月以降を計画していたので、実際は予備調査から継続して本調査に移るだけで、実質的な研究の遅延はない。 さらに26年度は本国際プロジェクトのスケールが、初年度に考えていたよりさらに拡大した。本学とメキシコ国立研究所(National Institute of Anthropology and History)、アリゾナ州立大学のみでなく、ハーバード大学ラテンアメリカ研究センターが研究者(William Fash教授)参加と基金援助を決定し27年度夏調査からプロジェクトに加わる。さらにスミソニアン博物館やボストン大学研究者らとも共同でアメリカ科学基金(NSF)に、本研究に関係した地区の調査の基金を申請中である。今後2年間の研究をさらに充実させる基盤が形成され、プロジェクトの長期計画の達成度は高いと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、前年度に終了したLiDAR測量のデータ解析を進め、古代都市の全体と周辺地域の三次元地形・建築図作りを具体化する。さらにそのデータを基盤にGISやAutoCADプログラムで、前プロジェクトで入手した建築資料や表面採集データを含めた都市の時空間の広がりに関する研究を進める。同時に、主現地調査として「石柱の広場」建築複合体の本格的な発掘調査を実施する。 まず予備調査として、リモートセンシング諸機材による地上探査を8月から、メキシコ国立自治大学のルイス・バルバ研究チームと共同で行う。本発掘は愛知県立大学をはじめ、メキシコ政府国立人類学歴史学研究所、アリゾナ州立大学、ハーバード大学、スミソニアン博物館との共同プロジェクトとして10月まで実施する。それぞれのチーム発掘担当区域を設定し、ラボラトリー室内作業は共同作業として、土器と黒曜石製品は遺跡公園内のメキシコ政府研究センターにて、その他の遺物やデータはアリゾナ州立大学の現地テオティワカン研究センター(ASUセンター)にて実施、また集積する計画である。 現地調査は、本年度の2,3月(2016年)にも実施し、整理室内作業も継続して行う計画である。同時に愛知県立大学では持ち込んだデジタルデータの解析、また統計処理などを大学院生を中心に進める。2016年3月には本年度調査の報告書(スペイン語)を直ちに作成し、来年度(平成28年度)の夏の発掘許可を得るため、計画申請書と共にメキシコ国立考古学審議会に提出する予定である。
ASUセンターは、室内作業スペースや分析機材の充実した本研究プロジェクトの基地となり、さらに研究者や院生などの宿泊施設としての機能も含める。発掘品は、メキシコの法律により国外持ち出しが禁止されているため、ASUセンターにて発掘試料を保存管理し、外国人研究者は同センターで今後も整理・分析をする予定である。
|
Research Products
(3 results)