• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

北極ヘイズが氷雲粒子濃度に与える影響に関するライダーとレーダによる観測研究

Research Project

Project/Area Number 25257201
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

柴田 隆  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70167443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 杉紀  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, 応用科学群, 准教授 (30535274)
鷹野 敏明  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40183058)
塩原 匡貴  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (60291887)
白石 浩一  福岡大学, 理学部, 助教 (80299536)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords北極 / エアロゾル / 雲 / ライダー / 雲レーダー
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は前年度から引き続き、Nd:YAG二波長偏光ライダーを用いた対流圏エアロゾルと95GHz雲レーダーを用いた雲の連続観測を実施した。観測は極めて順調で、装置の不具合等はほとんど発生しなかった。
2014年3月の観測開始から2015年11月までの観測結果を解析したところ、自由対流圏のエアロゾルの後方散乱係数(濃度)は2014年5,6月に極大を示し、先行研究の5月極大からほぼ一致か一ヶ月遅れている。2015年については7,8月に極大となっていて、前年に比べて一ヶ月、先行研究に比べて二、三ヶ月遅くなっている。一方、偏光解消度(非球形性)については2014年2015年ともに7、8月に極小をとっている、が秋にも極大があり半年周期を示しているようにも見える。波長比(粒径)については、2014年は6月に極小、2015年は1月と8月に極小で、これも濃度と同様に一年周期とは異なった変化を示している。
我々の観測結果で注目すべき点は、多くの先行研究(地表での観測)で例外なく明瞭に確認されている「北極エアロゾル濃度の(北極へイズによる)春季(五月)極大」が、我々が測定した自由対流圏高度では、一年目は若干遅く、二回目の春には確認できなかったことである。
この結果は、北極へイズが高度数百メートル以下の、大気境界層内を中心とした現象、であるため、高度六百メートル以上の観測結果には明確な春季極大として現れなかった、と説明し得る。しかしこのことは同時に、北極の卓越したエアロゾル成分である北極へイズが、高度数百メートル以上の上空での雲生成を左右している、とは必ずしも言えないことを示唆している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Volcanic aerosol layer formed in the tropical upper troposphere by the eruption of Mt. Merapi, Java, in November 2010 observed by the spaceborne lidar CALIOP2016

    • Author(s)
      Takashi Shibata, Taro Kinoshita
    • Journal Title

      Atmospheric Research

      Volume: 168 Pages: 49-56

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2015.09.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Characteristics of cirrus clouds in the tropical lower stratosphere2015

    • Author(s)
      Iwasaki, S., Z. J. Luo, H. Kubota, T. Shibata, H. Okamoto, and H. Ishimoto
    • Journal Title

      Atmospheric Research

      Volume: 164-165 Pages: 358-368

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2015.06.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Lidar Observations of Arctic Aerosols and Clouds in the Free Troposphere for More than Fifteen Months over Svalbard2015

    • Author(s)
      Takashi Shibata, Koichi Shiraishi, Suginori Iwasaki, Masataka Shiobara and Toshiaki Takano
    • Organizer
      American Geophysical Union 2015 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, Moscone Convention Center
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北極対流圏エアロゾルのライダー連続観測2015

    • Author(s)
      柴田隆, 白石浩一, 岩崎杉紀, 塩原匡貴, 鷹野敏明
    • Organizer
      日本気象学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都、 京都テルサ
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-30
  • [Presentation] Lidar Observations of Arctic Aerosols and Clouds in the Free Troposphere over Svalbard2015

    • Author(s)
      Takashi Shibata, Koichi Shiraishi, Suginori Iwasaki, Masataka Shiobara and Toshiaki Takano
    • Organizer
      2015 Asian Aerosol Conference
    • Place of Presentation
      金沢、 金沢東急ホテル
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi