2016 Fiscal Year Annual Research Report
Generating Robot's Attendance Actions by Estimating Person's Awareness to the Environment
Project/Area Number |
25280093
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
三浦 純 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90219585)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 付き添いロボット / アウェアネス / 移動ロボット / 人物検出・識別 / 人物行動推定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は以下の研究を行った: (a)人の付き添い行動の計測とアウェアネスモデルの構築と評価:前年度に開発した付き添い行動計測システムを用いて,学外の施設で実際の付き添い行動を計測し,多様な状況下で高信頼に計測できることを検証した.さらに,HCRF(隠れ条件付き確率場)に基づくアウェアネス推定の実験を行い,オンラインでの識別が行えることを検証するとともに,多様な状況への拡張について検討した. (b)人の状態推定のための各種状態量の測定手法の開発:人の状態やアウェアネスをよりよく推定するための手法として,多様な照明条件下での顔発見・認識手法,顔向きの推定手法,体の向きの推定手法を開発し,従来手法より精度が向上することを実験的に検証した. (c)案内行動のための行動生成手法の開発:付き添いの一環としてロボットが人を誘導する状況において,ロボットが人のアウェアネスを失わず,また安全に移動するための行動を,Social Force Modelと強化学習の組み合わせで獲得する手法を開発し,シミュレーションと実験で検証を行った. (d)付き添い行動の評価:歩行と休憩(着席)の2状態からなる人の振る舞いに対し,休憩時の周囲の物体や他人の配置が異なる複数の場合について,適応的な付き添い行動の実験を行った.ユーザ評価の結果,ロボットの振る舞いが,単に追従を行う場合に比べて,よりユーザや周囲環境に配慮したものであるということが示された.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|