• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

パーソナルゲノム医療に向けたメディカルインフォマティクスの情報基盤研究

Research Project

Project/Area Number 25280105
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮野 悟  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50128104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 洋一  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20272560)
東條 有伸  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00211681)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメディカルインフォマティクス / 個別化ゲノム医療 / シリコンシークエンサー / 消化器癌 / 血液腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度までに整備したIon Proton及びHiSeq2500/2000による全ゲノムシークエンス解析の結果発見される数百から数千のがんゲノム変異の中から、がんの悪性化やがん進展に関係するゲノム変化を同定するためのスパコンを使った臨床シークエンスのための情報基盤に基づき大腸がんの臨床シークエンスを実施し、結果を得ることができた。また、東京大学医科学研究所に導入されたMiSeqにより、TruSight Myeloid Sequencing Panelを使った臨床シークエンスの準備を開始した。データ解析室、並びにシークエンス解析室のシステムは高レベルのセキュリティを担保して開始したが、データ解析を実施するものからは多少の不自由さがあるとの報告があった。ラボラトリー情報マネージメントシステムClarity LIMSの利用法を設計し、導入したが、いくつかの不具合がシステム自体に見いだされ、Clarity LIMSを作っているGenologic社と一緒にこの改良を行った。これにより、シリコンシークエンサー、全ゲノムシークエンス生産パイプライン、シリコンシークエンサーに対応したゲノム関連データ解析パイプラインが繋がり、サンプル調整からデータ解析までが一貫してできるシステムがほぼできた。このシステムによる成果として、原因が不明であったfamilial adenomatous polyposis (FAP)患者と考えられる原因が、multi-regionalな全ゲノム解析と超ディープシークエンスにより、APC遺伝子モザイシズムであることが判明した。また、高精度の全ゲノム解析パイプラインを開発中であり、平成26年度はヒトゲノム解析センターのスーパーコンピュータシステムに導入できるめどがたった。同時に、臨床シークエンスに関する国際会議に出席し、情報収集を行うとともに、啓蒙活動のために講演活動を行った。昨年度出版した「変わる遺伝子医療」(古川洋一著 ポプラ社)は2014年度大川出版賞を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メディカルインフォマティクスのための情報基盤については、multi-regional全ゲノム解析に基づく臨床シークエンスの実践を通して改良を行い、成果がでることを確認できた。また、Ion Protonからのシークエンスデータに対する革新的な高精度変異同定アルゴリズムを実用化した。これにより、ホモポリマーの問題が解決でき、情報基盤が一層強固になった。

Strategy for Future Research Activity

Myeloid Sequencing Panelを用いて血液腫瘍についての臨床シークエンス体制を構築し、10例/月を目標に臨床シークエンスをすすめる。また、Clarity LIMSの利用法を一層改良していく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Detection of APC mosaicism by next-generation sequencing in an FAP patient2015

    • Author(s)
      Yamaguchi K, Komura M, Yamaguchi R, Imoto S, Shimizu E, Kasuya S, Shibuya T, Hatakeyama S, Takahashi N, Ikenoue T, Hata K, Tsurita G, Shinozaki M, Suzuki Y, Sugano S, Miyano S, Furukawa Y
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 60 Pages: 227-231

    • DOI

      10.1038/jhg.2015.14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clearance of blasts from peripheral blood during induction chemotherapy using exponential decay model predicts complete remission and long-term survival in adult acute myeloid leukemia2015

    • Author(s)
      Konuma T, Kato S, Yuji K, Ohno N, Uchimaru K, Takahashi S, Tojo A.
    • Journal Title

      Int J Lab Hematol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/ijlh.12302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genomon ITDetector: A tool for somatic internal tandem duplication detection from cancer genome sequencing data2015

    • Author(s)
      Chiba K, Shiraishi Y, Nagata Y, Yoshida K, Imoto S, Ogawa S, Miyano S
    • Journal Title

      Bioinformatics

      Volume: 30(1) Pages: 116-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inferring the global structure of chromosomes from structural variations2015

    • Author(s)
      Yasuda T, Miyano S.
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 16(suppl 2):S13 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HapMuC: somatic mutation calling using heterozygous germline variants near candidate mutations2014

    • Author(s)
      Usuyama N, Shiraishi Y, Sato Y, Kume H, Homma Y, Ogawa S, Miyano S, Imoto S.
    • Journal Title

      Bioinformatics

      Volume: 30(23) Pages: 3302-3309

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Understanding Cancer Heterogeneity with Supercomputers2015

    • Author(s)
      Satoru Miyano
    • Organizer
      The Third BMIRC International Symposium
    • Place of Presentation
      池のおく園(福岡県田川市)
    • Year and Date
      2015-03-05
    • Invited
  • [Presentation] がんゲノムとその未来2015

    • Author(s)
      宮野 悟
    • Organizer
      NPO健康医療開発機構第8回シンポジウム
    • Place of Presentation
      学士会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-01
  • [Presentation] 体質を知って、予防する。遺伝性のがんについて2015

    • Author(s)
      古川 洋一
    • Organizer
      NPO健康医療開発機構第8回シンポジウム
    • Place of Presentation
      学士会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-01
  • [Presentation] がん研究とスーパーコンピュータ、そして臨床シークエンス2014

    • Author(s)
      宮野 悟
    • Organizer
      ゲノム創薬・医療フォーラム第1回シンポジウム
    • Place of Presentation
      東大医科研(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] 臨床シークエンス情報インフラストラクチャー2014

    • Author(s)
      宮野 悟
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第59回大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] Supercomputers for Cancer Research and Cancer Big Data2014

    • Author(s)
      Satoru iyano
    • Organizer
      The 3rd SNU International Bioinformatics Workshop 2014
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2014-06-23
    • Invited
  • [Presentation] Informatics Infrastructure for Clinical Whole Genome Sequencing2014

    • Author(s)
      Satoru Miyano
    • Organizer
      The 41st IMSUT Founding Commemorative Symposium
    • Place of Presentation
      東大医科研(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi