• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

認知症者の自立生活を支援する促しシステムの提案

Research Project

Project/Area Number 25282008
Research InstitutionKobe Design University

Principal Investigator

相良 二朗  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (10330490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 種村 留美  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00324690)
中園 正吾  兵庫県立福祉のまちづくり研究所, その他部局等, 研究員 (80709907)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords認知症高齢者 / 促し装置 / MCI
Outline of Annual Research Achievements

調査班は、在宅独居高齢者(日中独居高齢者を含む)に対して、ETUQ-Japan(Everyday Technology Usage Questionnaire-Japan: 日本版日常生活機器等市場状況調査)を用いて訪問インタビュー調査を継続実施し、通算183事例(健常高齢者132名、アルツハイマー症31名、MCI9名、その他11名)の結果を得た。これら183名の調査において、本人や家族から訴えがあった生活上での困りごとや不安要素、問題となったことなどを整理し、4つのカテゴリーに分類した。①生活上重要あり、かつ促しが有効な問題、②生活上重要であるが、促しでは解決できない問題、③促しが有効ではあるが、あまり重要でない問題、④重量性や関連性が希薄な問題。
開発班は、この結果を受けて、①生活上重要であり、かつ促しが有効な問題に対して、促し装置の試作開発を行った。①に上げられたものは、ガスコンロの消し忘れ、電子レンジからの取出し忘れや不適切なものの過熱、炊飯器の利用、玄関の施錠忘れや施錠確認、洗濯機の使用手順、テレビやこたつ、ホットカーペットなどの消し忘れである。
ガスコンロの消し忘れと洗濯機の使用手順の提示について、アンドロイドタブレット上で動作するアプリケーションソフトウェアを開発した。自らの記憶低下を自覚している若い人ででは操作も可能であり、有効性が認められたが、実際の動作状態とのリンクが必要であり、タブレットから離れても促しが届くことが必要である。
玄関の施錠については、マグネットとホールラッチICの組み合わせで施錠状態を確認できる装置を考案した。
また、室内の気候をモニターし、高温多湿などの状態を知らせ、適切な行為を促す装置を開発した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 認知機能が低下した高齢者が抱える問題と促しシステム2015

    • Author(s)
      相良二朗、種村留美、長尾徹、野田和恵
    • Journal Title

      芸術工学会誌

      Volume: No.69 Pages: 64-65

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Validation of the Everyday Technology Use Questionnaire in a Japanese context2015

    • Author(s)
      Camilla Malinowsky, Anders Kottorp, Rumi Tanemura, Eric Asaba, Toru Nagao, Kazue Noda, Jiro Sagara, Peter Bontje, Lena Rosenberg, Louise Nygaard
    • Journal Title

      Hong Kong Journal of Occupational Therapy

      Volume: 26 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知機能が低下した高齢者が抱える問題と促しシステム2015

    • Author(s)
      相良二朗、種村留美、長尾徹、野田和恵
    • Organizer
      芸術工学会2015年度秋期大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] A trial use of the Application for Memory Disorder2015

    • Author(s)
      Rumi Tanemura, Toru Nagao
    • Organizer
      6th Asia Pacific Occupational Therapy Congress
    • Place of Presentation
      Newzeeland
    • Year and Date
      2015-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Problems in using home appliances by elderly persons who live alone in Japan, and some design proposals2015

    • Author(s)
      Jiro Sagara, Rumi Tanemura, Toru Nanao, Kazue Noda
    • Organizer
      i-Create 2015
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-08-11 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi